• ベストアンサー

YAMAHAのAUDIOGRAM3とコンデンサーマイクGXL2200を

YAMAHAのAUDIOGRAM3とコンデンサーマイクGXL2200を購入してパソコンに接続してみたのですが、ドライバーをインストールしてもデバイスの設定をしてもマイクがまったく音をひろってくれません。 ほかに考えられる原因は何かあるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smpc
  • ベストアンサー率45% (1006/2198)
回答No.1

1chのレベル調節つまみの左上にある「PHANTOM +48V」のスイッチをONにしてください。 その際、マイクケーブルは3ピンのXLRケーブルを使い、マイクを接続してからONにし、OFFにしてからコードを抜くようにします。 ONにした状態で抜き差しをしないように注意してください。

nakaiyuma
質問者

お礼

ありがとうございます。 ケーブル代えてみたら本当に音声入るようになりましたミ★(*^-゜)v Thanks!!★彡

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンデンサーマイクなのに音が小さい

    パソコン付属のマイクだと録音しても音が小さいので、 コンデンサーマイクを購入しました。 そしてパソコンに接続して録音してみました。 しかし、パソコンマイクより音が小さいです。 マイクの前で話してもほとんど聞き取きとれないくらいです。 パソコン以外にもビデオカメラ(プラグインパワー)にも接続してみました。 結果はパソコンマイクの方がはるかに音が大きく録れます。 コンデンサーマイクはブーとノイズしか聞こえません。 接続方法としては、マイクの付属ケーブルがキャノン×キャノンだったので、 ステレオミニの変換プラグを付けています(それがいけないのでしょうか?) 購入した店では大丈夫と言われました。。 それからマイクに電池は入れなくても良いですよね? (パソコンとプラグインパワーのカメラなので) パソコンはオーディオインターフェイスを使ってないからか? とも思いましたが、ビデオカメラでも音が小さいようでは・・・ マイクが不良品だったのでしょうか?

  • ダイナミックマイクについて

    ダイナミックマイクについて ネットラジオでギター(エレキ)を弾きながら話したいと思い ダイナミックマイクの購入を検討しています PC←ミキサー←ダイナミックマイク     ↑    アンプ←エレキ でやろうと思っています ミキサーはYAMAHAのAudiogram6です 一応ファンタム電源はついてるみたいなのでコンデンサマイクでもいいんですが 高い上に精密(?)ですから・・・ そこで質問なのですが 家では親がうるさいのでそんなに大きな音は出せません ギターの生音ぐらいなら大丈夫なのでしゃべるのは普通にできます ダイナミックマイクってもしかしてスピーカー内蔵(?)してますか? カラオケとかでも歌ってる声がマイクから出てるように感じるんですけど・・・ もし内蔵しているなら多分親にうるさいっていわれるのでorz あと上の設定でギターの音と会話を同時に出力できるか です わかりにくくてすいません

  • AUDIOGRAM6について

    先日、宅録のためにAUDIOGRAM6を購入したのですが、 マイクで録音をすると音が小さくなって、全然聞こえません。 MASTERLAVELやその上のDAW、MASTERLAVELの左にある四つのLEVELを上げたり最大にすると 録音した音はちゃんと大きく聞こえますが、同時にノイズも目立ってしまいます。 つまみをどういう風にいじればマイクの音が大きく録れて、ノイズが少なくなるのでしょうか。

  • 宅録がしたいのですが。。。

    ギターを覚え、自宅で弾き語り録音したくて、ヤマハのAUDIOGRAM6とコンデンサーマイクを購入しました。 ですが、いざパソコンにつなぎ、コンデンサーマイクをAUDIOGRAM6につなぎファンタムスイッチをオンにすると、 GAINとマスターを最小にして歌っても、音が割れます。コンデンサーマイクの感度が良すぎるのか、 マイクをはなしすぎて、歌うと、遠くから歌っているような感じがして、なっとくいくものができません。 ダイナミックマイクに変えたほうがよいのでしょうか?それともソフトかマイクのアンプを返したほうがよいのでしょうか?ちなみにソフトはフリーのトラックソフトをつかっています。どなたかよろしくお願いします。

  • YAMAHAオーディオインターフェース AUDIOGRAM6について質問させてください。

    こんばんは。今AUDIOGRAM6というYAMAHAのオーディオインターフェース を使用しているのですが音楽を聴いているとぷつぷつ音が途切れたり たまにジージーというひどいノイズが鳴ったりするのですが 何が原因でしょうか? 改善するために自分で試したみたことをあげてみると 1、USBハブを使用しない。 2、マウス以外のUSB機器を接続しない。 3、他のUSB端子に接続してみる。 4、省電力設定はオフにする。 5、仮想メモリを増やす。 6、ウィルスバスター以外のソフトはオフにする。 などをしてみたのですが改善されません。 パソコンはTOSHIBA製でOSはVISTA、スペックはインテルCore2Duo T8100@2.1GHZメモリ2.00GBです。 一応YAMAHAには問い合わせてみたのですがパソコンに負荷が かかっている可能性が高くオーディオインターフェースが 故障してる可能性は低いとのことでした。 タスクマネージャで確認した限りではCPU使用率が そんなにいってなくてもぷつぷついうのですが・・・ 改善法や何が原因かがわかる方がいらっしゃいましたら ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • コンデンサーマイクが使えません

    最近、SONYのコンデンサーマイクを購入したのですが、使い方が解りません・・・。 PCで使用したいのですが、直接接続したらマイクは使用できませんでした。 ネット等で調べたのですが、ファンタム電源が必要だという事なのでファンタム電源を搭載したミキサーに接続してもマイクは無反応です・・・。 PCのオーディオデバイスの設定してテストしても無反応。 まだ、必要なコトがあるのでしょうか? 説明不足かもしれませんが、回答お願いします。 使用機材 ・SONY ECM-360 ・ALESIS MULTIMIX8 USB FX ・PC (Windows XP)

  • コンデンサーマイクの音が出ない。

    こんにちは、先日コンデンサーマイクを購入しました。 CUBASE5で録音をしたいのですが何故か音がでません、、、。 win→オーディオインターフェース(UA4FX)→コンデンサーマイク(RODE NT2-A)とつないでます。 (ちなみに、以前は普通のカラオケなどで利用しているような安いマイクで録音していました。) この設定で何かおかしいことがあるのでしょうか?? 音を出すのはcubaseでの設定が違うのか、インターフェースなのかなんなのかよくわかりません。 ご存知の方いましたら教えていただけたら嬉しいですよろしくお願いします。

  • コンデンサーマイクの音質について

    コンデンサーマイクを購入しボーカルを録音したのですが、10cmぐらいしか口を離していない状態でも音が遠い感じがしてキレイな音で撮れません。コンデンサーマイクは15cm~20cmぐらい離れて録ると聞いていたのですが、はっきりとしたボーカルの声になるには5cmぐらいまで口を近づけないといけなくて、10cmぐらい以上話してしまうといかにも「離れて録りました」という音になってしまい、安いテープレコーダーで撮ったような音になってしまいます。明るくクリーンな音が欲しくてダイナミックマイク(SM58)から買い換えた(RODE NT1-A)のですが、元のダイナミックマイクの音の方が明るくクリアで抜けた音なので困ってしまいました。ファンタム音源やPC接続、設置方法などに問題はないと思うのですが、、。コンデンサーマイクは録り方が難しいと聞きましたが、プロっぽい抜けた音を撮るのはそんなに難しいものなのでしょうか?パッと聞き比べてあきらかにダイナミックマイク(SM58)の方が垢抜けたプロっぽい音なので少し驚いてしまいました。それとも何か他に原因があるのでしょうか?? ちなみに接続環境に関してですが、プリアンプはARTの「Tube MP Studio V3」という真空管プリを通しています。そこでファンタム電源をとって、アナログミキサー(ベリンガー)に繋ぎ、ミキサーからオーディオインターフェイス(EDIROL「UA-25EX」)に繋ぎ、USBでPCという接続です。SM58と比べると明らかにボテッとしたハッキリしない音なんです。まさかマイクの初期不良なのでしょうか、、、? ポップガードも使用していますし、オーディオインターフェイスに直で繋いでも(UA-25EXはファンタム電源搭載なので)音質はほぼ変わらなかったです。

  • コンデンサーマイクでいいのか?

    PCでカラオケをやりたいのでマイクをパソコンに接続したいのですが、接続するマイクのタイプはどのようなものがいいのでしょうか?今日ダイナミック型のマイクを買ってきてパソコンに繋いだら、マザーボードのオーディオ機能(ライン出力・入力・マイク入力)が故障したみたいです。マイクにはプラグインパワーのマイク入力端子には接続しないでください、と書いてありました。私は以前このパソコンでプラグインパワー対応のマイクをつないで見たんですが、そのとき動作しなかったので、このマザーボードはプラグインパワーに対応していないものだと思っていました。 仕方ないのでサウンドカードとマイクを買いなおしたいんですが、パソコンで使う場合はコンデンサーマイクを使わないといけないんでしょうか?サウンドカードがプラグインパワー対応か否かに関係なく、電池を内蔵したタイプのコンデンサーマイクはパソコンでつかるのでしょうか?至急お願いします。

  • コンデンサマイクの繋ぎ方

    はじめまして、DTMで宅録をしようとしている者です。 そこでボーカルを録るコンデンサーマイク(SHUREのSM27-LCか、RODEのNT1-A)購入を 考えていますが、初心者なので繋ぎ方に困っています。 現在購入を考えているのが・・・ ・コンデンサマイク ・ICレコーダー(Handy Recorder H1) です。(ICレコーダーはアコギ生録音に使用) 自分の考えでは、ICレコーダーにマイクを繋げて録音しようと思ったのですが、 H1はXLRの端子がないので、経由させる為にはオーディオインターフェイスという ものを買わなくてはいけないのでしょうか? (直接PCに繋げれるUSB型のコンデンサがありますが、音が悪いと聞いてるので 購入を避けています) コンデンサ→インターフェイス→ICレコーダー(またはPC、MTR) この繋ぎ方で合ってるのでしょうか?またインターフェイスはコンデンサを使うには 必ずいるものでしょうか?よろしくおねがいします。