• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:眠るのが疲れます…)

眠るのが疲れます…不眠症に悩んでいる方への解決策は?

このQ&Aのポイント
  • 勤めていた所が閉鎖してしまい只今無職です。そのせいか不規則な生活になってしまいました。寝る時は11時間~18時間と寝過ぎてしまいそのせいで次の日は1日寝ない…また4時間ぐらいしか寝ないと言った感じです。寝れない時は就職に向けての勉強やその関連の質問やサイトを見たりしてます。
  • 焦れば焦るほど寝れません。なので1日飛ばして無理にでも夜に寝る時もあるのですが爆睡してしまい結局は同じで…仕事をしていた時はキチッと起きれてたのに「不眠症…?」とも思うのですがこれから先就職先が見つかりキチッと起きれるのか…考えるだけで不安です。市販の睡眠薬、病院で処方される睡眠薬…使用してみたいのですがそれがないと寝れなくなるのも不安で…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hokke1
  • ベストアンサー率40% (238/593)
回答No.1

私はいまうつ病で、睡眠薬系のお薬も合わせて処方されています。 睡眠薬、といっても、とても多くの種類があります。 飲んですぐ効くけど効力が短時間のものや、比較的長時間効くもの、効き具合も弱いものから強いものまで様々、またそれらも個人差があるので、同じ薬を同じ量飲んでも、強く効く人もいれば弱く効く人もいます。 依存性も様々で、大雑把にいえば弱めのお薬は依存性が低い(もしくはほとんど無い)場合が多いように思います。(専門医なら把握しています) また、本来睡眠薬として開発されたお薬ではないけれども、眠くなるという副作用(?)を利用して処方される場合もあります。眠れない、といって医者に行ったら、肩こりの薬を処方された人が身近にいます。医師が睡眠薬一覧表(?)のようなものを出していろいろ説明してくれて、その時出された肩こりの薬は一番弱い睡眠薬よりもさらに弱く、また依存性もとても弱く、他の副作用も少ないので、このへんから始めてみたら、というような説明を受けたそうです。 ですので、お薬の力を借りてみようかなと思ったら、気軽に病院へ行ってみるといいと思います。 但しその時に、処方されるお薬について詳しい説明が無かった場合、良い医者とは思えないので注意が必要です。院外処方箋薬局で薬剤師にその薬についての十分な説明を求めたり、ネットなどで処方された薬の情報を調べたり(質問や利用者の話ではなく、信頼できる専門機関のサイトの情報)、などをしてみた方がいいかも知れません。 詳しい説明をしない医者だった場合、すぐに別の医者に変えてみるのもひとつの手です。 なお、市販の睡眠薬は、値段が高いので私は使ったことはありません。また多くの人に平均して効くように作られているので、自分に最適とは言い切れないと思います。(これは風邪薬など一般の市販薬全般に言えると思います)

nyandaful
質問者

お礼

具体的なご回答ありがとうございます。やはり病院で処方してもらう方が安全でいいみたいです。薬を処方してもらう際には詳しい説明をしてくれる医者を探そうと思います。 副作用を利用する事もあるのですね。睡眠薬もいろいろ種類があるみたいなので依存しないように弱い物から試してみたいと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#143153
noname#143153
回答No.2

それだけ不規則な生活をしていれば、誰だっていずれは眠れなくなるよ。 ちゃんと決められた時間に睡眠をとどめれば改善されると思います。 不眠症じゃなくて、文章の感じだとただの「だらけ」に感じます。 生活に張りがないのもいけないのかもしれません。 爆睡の中短時間で起きるのはツライかもしれないけれど、どこかでリセットしないと 繰り返すだけです。 確かに睡眠薬はだんだん効かなくなりますよ。使い続ければ。 でもそれ以前に生活スタイルを見直すことが先決ではないですか?

nyandaful
質問者

お礼

やはり無職になって3ヶ月目でだらけているだけかもしれません(泣)ローワークや面接に行ったり資格の勉強をしたり家事をしたり…結構毎日の時間を無駄にしないようにしているのですが…早く就職見つかりますように…頑張ります。なかなか見つかりませんが(涙)ありがうございました。身が引き締まる思いです。ライフスタイル改善したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 睡眠時間がめちゃくちゃで・・・

    丸一日起きている日があったり、夜中の1・2時ぐらいに寝てお昼に起きたり夕方に起きたり2~3時間で起きたりと、睡眠時間がめちゃくちゃなんです。 赤ちゃんが欲しくて2日に1回ぐらいのペースでがんばっているんですが、友達に『睡眠が不規則だと出来にくいよ』と言われたので、とても不安です。 睡眠時間が不規則だと、妊娠はむずかしいんですか?

  • バセドウ病治療中(メルカゾール服用)の早期覚醒

    24歳、女性です。 先日バセドウ病と診断され、現在メルカゾールを一日6錠服用しています。 飲み始めから3週間と少し経ちます。 診断前は、夜更かしをしがちで、そのせいで慢性的に睡眠不足でした。 でも、バセドウ病の治療では規則正しい生活と十分な睡眠時間が大切だと聞き、 夜12時頃から朝8時ごろまで、しっかり睡眠をとるように心がけるようにしています。 最初の2週間は8時間ぐっすり眠れていたのですが、 3週間目に入ったくらいから、朝7時半くらいに目が覚め、そこから眠れなくなるようになりました。 このときは、規則正しい生活のせいできちんと目が覚めるようになったのかな、くらいにしか思わなかったのですが、 そこから今日に至るまでに、7時、6時半と目が覚める時間が前にずれてきており、 今日は4時半くらいに目が覚めてしまいました。 睡眠時間は減っていますが、身体的にはそれほど辛くありません。 バセドウ病自体には早期覚醒という症状があるようですが、 現在治療中で、メルカゾールには不眠に関する副作用はなさそうなので、 自分が健康体になって睡眠時間が減っているのか、 それとも治療のせいで不眠になっているのか判断がついていません。 一体どちらなのでしょうか? また、もし治療のせいだった場合、 かかりつけの病院に行けば、何か薬を出してもらえるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不眠症(更年期障害)で困っています。

    ただいま、51歳 いろいろな更年期障害に悩まされ いろいろな治療をしてきました。(ホルモン療法など) 結果、漢方薬をあれこれ試しながら、やっと自分に合うのを処方され だいぶ、(ほてり、不安感、などなど)諸症状も軽減されてきましたが 不眠症だけは漢方薬では効きません。 ただ今不眠に悩まされております。 いままで 試した、眠剤 ハルシオン0.125mg レンドルミン フルニトラゼパム1mg ロゼレム わりと、薬が効きやすく(浅く)、残りやすい体質なので一番軽いものを併用して飲んでいますが イマイチ・・・ 毎日規則正しく、10時に布団に入ります。 起床は6時。(仕事があるんで) 毎夜、毎夜 1時間~1時間半おきに覚醒するわ。 熟眠障害あるわ。 翌日には、睡眠不足で目眩と頭痛に・・・ 昼寝もできずです。 今日、レジデル25を3日分、処方されましたが、これって「うつ剤」ですよね 睡眠効果があるんで試してみてとのことです。 効き目の時間はどれくらいあるのでしょうか? 主治医は ハルシオン0.125+レジデル+フルニトラゼパム1mgを就寝前に飲んで下さい。 とのことです。 レジデルについて教えていただけませんか。

  • 昼食後、睡魔に襲われる。

    子供の頃から不眠が酷く、10年前より睡眠剤を使っています。 睡眠導入剤を使わないと何日でも眠れないというくらい、不眠が酷いのですが、そのくせ、昼食後、意識が朦朧とするほどの睡魔に襲われます。 睡眠導入剤を使って、夜、キチンと寝ていても、昼食後、睡魔に襲われ、ボンヤリしていて何も出来ない状態です。 しかし、夜の不眠で悩んでいるように、昼食後、眠ってしまうと言うことはありませんが、体がだるく動けないのです。 5カ月ほど前に、勤務先の事情で仕事をなくしてからは、精神科の医師と相談し、いろいろと睡眠導入剤を試し、夜はしっかりと眠れるようになりました。 そして、今は、昼間、眠くて体が動かないという時のために、軽い睡眠剤を使い、2時間ほど昼寝をしています。 すると不思議なくらい体が軽くなります。 しかし、この昼寝の2時間は私にとって大変な時間の無駄です。 幸いにも来月から仕事が決まり、残りの半月で、再就職に向けて勉強をしたりしたいので、なおさら昼寝などしないでいたいです。 例えば私のように、不眠でなくても、昼食後と言うのは眠くなるものだと聞きます。 みなさん、この昼食後の睡魔を乗り切る方法を御存じないでしょうか? 例えば「私は、こうして乗り切っている。」など。 私は出来るだけ昼食を食べない…という不健康な方法で乗り切っていますが。 良い方法がありましたら教えて下さい。

  • 運動した次の日の疲れについて

    今、ダイエットの為にウォーキングをしています。 【ウォーキングをする日のスケジュール】 仕事終わり→自宅で夕飯→メイク落とし→ウォーキング→入浴→試験勉強 という感じでかなりハードな一日です。 睡眠時間はなんとか6時間確保できています。 が、ウォーキングをした次の日がダルくて仕方ないのです。 頭はぼーっとしてるし、なんだかふらつく。体もダルくて仕事中も眠くてしょうがない感じ… 正直ウォーキングした次の日は仕事がしんどいです。 現在29歳ですが21歳頃ジムに通いながら通勤していた時も、同じ症状がでていたので、年のせいというわけではなさそうです… 疲れを次の日に残さないサプリ等も試しましたが、イマイチ効果がでませんでした。 なぜこのようにダルくなってしまうのでしょうか? またダルさを残さない対策がありましたら教えて下さい。 ちなみにウォーキングは、60分程度で無理のない範囲で続けております。

  • 規則正しい生活

    私は高校二年生で大学受験勉強に励んでいます。 質問は規則正しい生活はどういったスケジュールなのか?です。 私は少し気分屋なのもあって、毎日自宅学習は必ずやっていますが、一、二時間ですぐに止めてしまう日や数学など頭がよく働いてはまった時は夜中5時くらいまでずっとやる始末です。 すると翌日がつらくてですね。少し復習して爆睡と言う流れになってしまうんです。 これだと効率が悪いし、復習にも時間がかかってしまうので、どおにか自分にあった規則正しい生活をおくりたいと思っています。 睡眠は最低何時間必要なのか? 復習はどのタイミング(頻度)でやればいいのか? 逆にはまった時はとことん追い詰めるべきなのか? など自分なりの規則正しい生活を作る上で、 決して万人向けの規則正しい生活じゃなくとも、この質問をご覧の皆さんの自己流規則正しい生活を教えて頂ければと思います。 良いと思った面は真似、逆にこれはだめだということは気をつけていこうと思っています。 よろしくお願いします。

  • ショートスリーパーの主婦です。

    妊娠3ヶ月の主婦です。 不眠についての疑問です。 私は1年と少し前から不眠症になってしまい、なかなか寝付けなくなりました。 珍しいタイプだと言われるのですが、眠れなくなる事に対してストレスを感じていなかったので 時間が前より増えて十二分に1日を楽しめて、むしろラッキーぐらいに思っていました。 しかし妊娠してからというもの、周囲から病院に行く事を強く勧められるようになりました。 「何か障害を持った子どもが生まれてしまうかもしれない」 「不眠でおなかの赤ちゃんに十分栄養が行かないかもしれない」 など、心配してくれている反面、不安を煽るような事を言われます。 あまり気にしていなかったのに、どんどん不安になってきて、色々ネットで調べました。 不眠によるストレスが~等、書いてあるのは見かけましたが、ストレスにならないのであれば 眠らなくても良いのでしょうか? それとも、睡眠時間が短いという事自体が悪い事で、睡眠薬を摂取したほうがよいのでしょうか? どなたか詳しい方、ご回答お願い致します。 個人的な意見ですが不眠のストレスより、このもやもやに対するストレスが 一番おなかの赤ちゃんに良くないのではないかと思っています。

  • 不眠症で辛いです 睡眠薬飲んでも効きません

    ここ3ヶ月程、睡眠薬を飲んでも、中途覚醒 たびたび、12時過ぎて睡眠薬飲んだら、夜2時に目覚めてしまいました。 運動は毎日一時間ウォーキングして、家事もします。 けれど長い間、不眠症になると、ものすごい疲労感です。 寝る前の薬は サイレース、デジレル、ヒルナミン、ベンザリン、デパス、ヒベルナです。 長期型のドラールにかえてもらったほうが、いいでしょうか? グッスリねむれるのなら、何でも飲みたいくらい、しんどいです。

  • 眠いのに眠れない日が4日ぐらい続く

    精神科(不眠ではなく)で睡眠薬をもらっているのですが、3~4日毎ぐらいのペースで3^4時間ぐらいしか寝れない日々が続いています。 最近生活の環境が変わったのと体力が少しついてきたせいなのか、 1ヶ月ぐらい前は6~10時間寝れたのですが、この1ヶ月ぐらいは 朝は5時ぐらいに目覚め、20時ぐらいに眠くなるのではすが、たいてい24時ぐらいに目が覚めて困っています。 6時間でいいので快適な睡眠をとりたいです。 どうしたら24時ぐらいに目が覚めなくなるでしょうか?

  • これは不眠症なのでしょうか?

    小学生くらいまでは早く寝るほうでしたが、 高校時代にはすでに寝るのが2時を過ぎるようになり わりと昔から夜更かしな方でした。 そんなこともあって、睡眠時間とはいつ寝るかではなく どのくらい寝るか、というものだと思っていましたが、先日 「不眠症で朝7時に寝て夕方起きる」 という文章を目にし、不安になってしまいました。 ほうっておけば私のその生活パターンになるからです。 単に昼夜が逆転しているのだと思いましたが (遅い時間に起きるから夜眠れないだけだと思った) 昼夜が逆転する生活が長い、夜更かしが楽しいのでつい眠るのが遅くなる、 こういうのも不眠症の一種なのでしょうか? 定期的に太陽の光を浴びないことが逆に苦痛になる時期が訪れ ものすごく規則正しい生活になります。 きちんと朝置き、夜眠れますが 長くは続かず再びだんだんと夜更かし生活になります。