• 締切済み

国公立大学に進学希望の高校一年の者です

国公立大学に進学希望の高校一年の者です 私は将来文学研究者or文筆家になりたいと思っています そして、現在本の次に、英語に強い関心を持っており、そのことを踏まえて 外国語文学科に進みたいと思っています しかし、両親の考えや世相を考えると、夢が必ずしも仕事として成立するものではないことも事実です なので、大学卒業後の仕事としては第二の夢である司書を志しています そこで考えるのが、夢と仕事の二つに向かうための道 私にはひとつの策しか思い浮かびませんでした それは外国語文学科に通いながら、司書の資格を取るというものです 果たして、司書学専攻の学部に行かずして、資格を取ることは可能なのでしょうか? また、やはり就職の際には専攻外の学部出身という者は、採用されにくいでしょうか? たくさんの意見よろしくお願いします (長文失礼しました)

みんなの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

ひとつだけ。 真っ当な人生を歩んだ人は、人生に一度だけは名作を書くことができると言っていた作家さんがいます。その人は、生涯に1000を超える小説を書いたんですが。多作できてこそのプロということでしょうか。 人生経験のない人が文筆家にはなれないと思うので、その辺は勘違いをしないようにね。 そして、余計なことかもしれませんが。 悩む前に、実際の作家さんの経歴を調べてみましたか? 学校で歴史を教えるのは何でだと思います? そして、知識はなぜ必要だと思いますか? 知識の少ない状態で判断しても失敗するだけです。先人の人生に学んでみることですよ。 司書出身の作家さん、見つかりました?

noname#138477
noname#138477
回答No.2

・果たして、司書学専攻の学部に行かずして、資格を取ることは可能なのでしょうか?   可能です。文部科学省ホームぺージ内の紹介部分をリンクします。  就職については難しいことは聞きますが、専門知識はありませんので、回答は遠慮します。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/index.htm
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

現状で司書にはなかなかなれません。 おばさんやおっちゃんになって未だに司書希望してる人がいるようなのが現実です。 そういう意味では司書に現実感は無いですから、 しょうもない保険などかけずに、とっとと夢を追いかければいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 近畿圏の国公立大学で・・・

    在学中に高校教員一種と、司書教諭の資格の取得出来る近畿圏の国公立大学を知りたいです。 大学名、学部、学科、をできるだけ詳しく教えてください。

  • 高校三年生で大学進学希望です。

    高校三年生で大学進学希望です。 就職先の希望は ・BEAMS、CUNE、リーバイス、アウトドア系などの会社に就職 (とにかくそのブランドが好きなので販売、経営などは問いません) ・ファッション雑誌に携わる会社に 就職 ※写真が趣味なのでカメラを使う仕事にも興味がある といった感じです。(あいまいですみません><) 今はコレ!と決めれず、専門学校は幅が利かなくなりそうですし 昔からの目標で大学では英語を流暢に話せるようになり できれば留学もしてコミュニケーション能力を磨きたいと考えています。 現在考えてる進路について、 出願が近づきいてきて、 本当にこれでいいのか?と思うことがあり、学習中にも考えてしまっています; 第一希望の国公立大学の場合 家から通える地方の大学の国際文化学部へ進学し主に英米語を学ぶ予定です。 そこではサブコースで経済なども学べます。 また私立大学に入学することになった場合は 大学自体が英語教育にかなり力を入れている大学なので 英語専門ではなく、経済や、経営、などの学部も考えています。 上記のような職業に就きたい場合は 「○○学部」が有利、「○○」の資格を取るのが有利ということはありますでしょうか? また、アパレル系はルックスやスタイルも審査対象と聴きました。 身長がかなり低めなのですが(150cm)不利でしょうか? 幼稚な質問かもしれませんが、親切な方にご回答頂けると幸いです^^

  • 今の学科とは違う大学院に進学することについて

     現在学部の2年生です。大学では外国文学を専攻しています。  まだ大学院進学について本格的に考えているわけではないのですが、もし進学するのであれば、今専攻している学科(外国文学)とは違う専攻(美術史)に進みたいと思うようになり、毎日悩んでいます。  私は今の学科では、文学科生なのにほとんど文学に触れず、美術に関することを調べています。主に19世紀後半の西洋美術における日本芸術の影響(ジャポニスム)についてです。学科自体も、私のような文学以外の研究について寛容で、周りの友人も音楽や食文化などを調べています。  ただ、大学院での研究となると、文学研究科では美術史に関する指導教員もなかなか見つかりません。やはり美術史関係の研究科の方がジャポニスムや西洋美術を研究する上では確実ですよね・・・それに美術に関することを調べているのに文学修士をもらおうとするのも変な気がします。  とは言っても、私の今の専攻は外国文学です。今まで学部で4年間しっかりと美術史をやってきた人たちと、大学院受験の際に張り合うなんて無理なんじゃないかと思ってしまいます。  今の専攻とは別の研究科の大学院に行こうとすることは無謀でしょうか?それとも今から独学でも真剣に勉強すれば入学は可能なのでしょうか・・・?  まだ大学院に入ること自体、はっきりと決めたわけではないので、教授にはおそれ多くて相談できず、ここに相談させていただきました。

  • 浪人するか地方国公立に進学するか

    センター試験に失敗して地方国公立を受けた者です。 センターに失敗したのは単に自分が勉強不足だったということは理解しています。 そして今、私は浪人するかしないかでとても迷っています。 恥ずかしながら私は明確な将来の夢などないのですが、だからこ選択肢を広げるためにも受験をやり直した方が良いのではないかと考えています。漠然と企業で企画などしたいなと思っていましたが。都会の企業に勤めるなら、やはり地方国公立じゃあ不利ですよね。。 しかも私が受験した学部は私がやりたいことではありません。(ちなみに経済学部を受験しました。そして私がやりたっかった学部は社会学部とか文学部です。) 仮面浪人も考えましたが、周りに流され断念してしまいそうで怖いです。 家族には女の子が浪人なんて・・・、とあまり浪人には賛成ではないようでした。 そこで質問なのですが、地方国公立で上位層でいるのと、旧帝や難関私立で中位または下位にいるのとではどちらが就職に有利なのでしょうか。 また浪人のメリットとデメリットを教えてください。 乱文でごめんなさい。よろしくお願いします。

  • 大学院進学に向けての勉強法

    現在大学4年で、大学院への進学を希望しています。 私の受けたい大学院は名古屋大学の国際言語文化研究科で、学部に基礎を持っておらず、専攻が現在と少し変わる私にとっては理想的です。 しかし、専攻が変わることから、入試に対してかなりの不安があります。外国語も、第二外国語まであります。院試経験者の方々、どのように受験勉強を進めましたか?また、研究計画書ですが、研究テーマがまだ漠然としています。どの程度詳しく書けばよいのでしょうか?それをもとに面接試験に臨みますが、どの程度詳しくつっこまれるのでしょう?

  • 国公立大学の推薦について

    国公立大学の公募推薦を受けようとしている者です。 受けようとしている大学、学部では出願資格について 「1校から2名までに限定する」というものがありました。(センターを課さない推薦入 試なので出願は11月上旬になると思います) よって希望者が多い場合には校内選考を行うことになると思うのですが、それはいつ頃に行い、いつ頃に決定するものなのでしょうか。 また、その選考はどのようなものを行うのでしょうか。 高校によって異なるのであれば、回答者様の高校はどのようだったのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 図書館司書を目指しているのですが大学進学では、どの学部を目指せばよいのでしょうか?

    高1の者です。 将来図書館司書又は司書教諭を目指しているのですが、 大学進学ではどの学部に行くといいのでしょうか? よろしくお願いしますm(- -)m

  • 外国の友人が大学院進学を希望しています。

     中国の友人より、大学院に進みたいということで相談されました。  学びたいことは日本文学だそうですが、中国の大学(日本の4年制大学)では、ロシア語・ロシア文学を専攻されていてました。(すでに修士課程を修了し、卒業されています)  ただ、中国で受けた日本語能力試験で、N1を取得しており、日本語の能力は比較的高いです。  このような学歴で、日本の大学院進学を目指す場合、どの様な方法があるか、もし御存知の方がいらっしゃったら御教授願います。  よろしくお願い致します。

  • 【大学院進学】多文化・異文化間の知識もあるカウンセラーを目指すには。

    臨床心理士か学校心理士か、 どちらの資格を目指すべきかで悩んでいます。 数年前に、通信制大学で小学校教諭一種免許状と教育学士号を 取得しました。 当初は、留学時のアルバイト経験から外国人児童へ の日本語教育に関心を持っており、日本語教師として学校で 日本語支援に携わりたいと考え、通信制大学に編入学し学びました。 その過程で、何かを教えるアプローチよりも、外国人児童か 日本人児童かに限らず、心のサポートについてより関心が 強いことに気付きました。 そこで、学校などで英語や中国語などを生かし 外国人児童の心理サポート【も】できるカウンセラーとして 活動したいと考えてます。 自分なりに調べたところ特に大学院で多文化、 異文化の心理学を専攻できるところはないようです。 このような目的の場合、大学院進学は、 早大の外国人児童への日本語教育専攻を目指すべきか、 または異文化コミュニケーション関連か、 それとも臨床心理士か学校心理士の資格が取れるところで 独自に該当の研究をするべきか、 関連のご経験がある方からのアドバイスを いただきたく投稿しました。 特に学校での活動に興味がありますが、 その場合、学校心理士の資格だけでもよいでしょうか? あるいは、臨床心理士の資格を目指した方が良いでしょうか?

  • 国公立大学と私立大学

    高校三年生です。外国語大学の進学を考えています。「国公立大学に行って良かった!」「私立に行ってよかった!」など、利点や欠点を教えてください。なんでも結構です!