• ベストアンサー

日商簿記一級取得レベルで税理士簿・財は独学可能?

magutanの回答

  • magutan
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.2

私の経験からすれば 独学不可能ではないでしょうが へたをすると何年も合格できない状態が 続く危険があると思います 簿記論の計算レベルは日商1の商会とは全然違います 範囲は1級が広いのは明らかですが(工原あり)・・・ 財務諸表論はほとんど初めて学ぶものばかりでしょう 独学で毎年変化する試験の対策ができるのかが カギになりそうです ちなみに私は1級合格(88点)後 1年間専門学校で簿記と財表 を習って、財表を落としてしまいました。

関連するQ&A

  • 日商簿記2級の勉強法

     商業高校に通っている2年生です。 2月にある日商簿記2級を受験したいと思っています。 でも、全商の会計を受けてないので、 先に原価計算の方を勉強しておきたいと思いました。 といっても6月から原価計算の勉強はしてないので、 基本的なことですら、忘れかけている状態です。 独学でワークをするだけで、日商の原価計算を 理解することはできますか? やっぱり、ノートにまとめることもしなければいけませんか? また、どんな勉強をしていましたか? ちなみに、ワークは学校で大原出版のものを買いました。

  • 日商簿記1級の予想配点と実際の点数のギャップを教えてください

    日商簿記1級120回を受験したのですが、各予備校の予想配点によると結果は以下のようでした。 TAC :商21 会23 工18 原10 合計72 大原:商17 会23 工18 原10 合計66 LEC :商17 会23 工13 原10 合計63 ネットスクール:商17 会23 工18 原8 合計66 非常に苦しい状況ですが、予備校の点数より実際の点数はアップしていることがあるらしいのですが、過去にそのような経験をされている方がいらっしゃましたらどの程度変動したのか教えてくれませんか?

  • 日商簿記1級を勉強するにあたってのテキストについて。

    日商簿記1級を勉強するにあたってのテキストについて。 購入する予定のテキストはTACのものをと考えています。そこで本屋に見に行ったのですが、 テキストが商業簿記・会計Ver7(VERSIONは7が最高でしたがこのVerを買えばよいでしょうか?) I、II、III工業簿記・原価計算Ver?I、II、III 連結決算とありました。 日商2級を受けた時には商簿・工簿それぞれテキストは1冊問題集1冊だったのですが、           1級の場合はI、II、IIIと買わなければいけませんか? それともIIIが総集編と言う形で両方ともIIIのみ買えば範囲分は補えるのでしょうか?

  • 日商簿記一級の工原

    税理士試験の簿記論、財務諸表論を 合格しているレベルの人なら 日商簿記一級の工、原は市販のテキストで独学でも理解できると思いますか?

  • 日商簿記1級@工業簿記だけ専門学校で学べますか?

    おはようございます。 来年6月の日商簿記1級を受験しようと考えています。 日商簿記2級合格から4年、経理として4年なのですが、工業簿記・原価計算は普段触れることがなく、2級合格からも時間が経っているため一からの勉強です。なので、専門学校を使うことを考えているのですが、工業簿記・原価計算だけを学べるコースを備えている専門学校はあるのでしょうか? 商業簿記・会計学については、あまり勉強にかけられるお金がないので、独学でいきなり問題を解きつつ、テキストで学んでいこうと考えています。

  • 日商簿記1級独学で受かった方に。

    去年この板で、日商1級独学か通学か質問して、独学を選択して今日に至るものです。年始から本格的に始めたのですが、なんとゆうか、終わりのないモグラ叩き状態になってしまいました。。 簡単に説明しますと、(教材はTACです) テキスト読んでドリルやるオーソドックスな仕方で学習を始める→2級と比べ一つの論点が深い為このやり方だとなかなか進まない→よって復習と進行の復習の部分が雑になり始めテキスト中心になる→テキスト2冊目に入る頃には前やった所も理解が浅いため忘れてる→最初に戻る こんな感じです。叩いても叩いてもきりがないです。そこで独学で受かった方に聞きたい事があります。 1.独学のコツみたいのありますか?自身の成功体験でもいいです。 2.原価計算学習して感じるんですが、1級ってある程度数字に対するセンスが無いとキツイですか?力技が通用しない気が。。 3.合格までの独学学習期間を教えて下さい。 以上です。お願いします。

  • 日商簿記2級か全商簿記1級か

    自分は高校2年です。全商簿記2級を持っています。 全商協会特別推薦対象大学というものでの進学を狙っています。 私の行きたい大学の資格条件には日商簿記2級か全商簿記1級があります。 来年の9月までにはこの種目を取らないといけないです。 日商簿記は来年の2月と6月の2回チャンスがあります。 全商簿記は来年の6月の1回のチャンスがあります。 合計3度のチャンスしかありません。 日商簿記2級と全商簿記1級(会計と原価)はどちらが難しいでしょうか? また、今から勉強して2月の日商簿記2級に合格することは可能でしょうか?

  • 公認会計士と日商簿記一級

    詳しくはわからないんですが、日商簿記一級の勉強をしていた時、公認会計士の原価計算の問題集を本屋で立ち読みしたことがあります。その時感じたのが、日商簿記一級の原価計算より難しくないなと思いました。実際の試験の問題じゃなのでそういう風に感じたのだと思うのですけど、日商簿記一級の検定問題レベルの原価計算の問題と、公認会計士試験の検定問題レベルの原価計算の問題とどちらが難しいのかわかる方がいましたらぜひ教えてください。

  • 日商簿記1級について色々です

    類似の質問は多数あるのですが、検索してみてももう一つ分からない事を聞いてしまいます。 私はかなり前に日商簿記2級に合格しているのですが、はっきり言いまして忘れています…。(最近復習を始めているのでだんだん記憶がよみがえってはきてはいます) ただ2級までは「過去問を解く」「試験直前に予想問題を解く」のが有効であると聞いて、そのとおり実行→合格となったわけですが、この勉強法は1級でも通用するのでしょうか?(1級の範囲がすごいことになっていると思うのですが…) あと私は数字嫌いなので、2級の工簿では苦労させられてしまいました。こんな私でも1級の原価計算等が理解できるのでしょうか? その他、日商簿記1級に関して「これだけは知っておいた方がいいよ」というようなものがありましたら教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 日商簿記1級

    日商簿記検定1級を取得された方に質問です。 試験範囲で一番難しいと思ったのはどこですか? また商業簿記と会計学と工業簿記と原価計算で、苦手なのはどれですか?