• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:働きながらの就活)

働きながらの就活

noname#252888の回答

  • ベストアンサー
noname#252888
noname#252888
回答No.1

就業規約はありますか?無いなら人事に問い合わせてみてはどうですか? 有る前提で話します。 ・今の仕事を続けながら就職活動する場合、会社への報告は必要か。 ⇒必要ないです。  それで転職がダメだったら会社に反旗を翻したという事実だけが残り会社に居る事になります。 就業規約にガッチリ書かれているなら別ですが、可能性はなかり低いです。 書かれていなくても私なら黙ってるな。円満退職にはならないでしょうけど。 それと、世間の多くは在職しながら転職活動してますよ。 やめる相談も、上司とかにはしないほうがいいな。気の合う先輩ならいいけど。 ・常識的に考えて、内定を貰ってから新しい仕事開始までの期間に余裕はあるのか。 ⇒まず、就業規約に退職の際は○ヵ月前までに連絡をするようにと書いてあると思います。普通は1~長くても3ヶ月です。 転職活動の際には、それを考慮した上で入社できる時期を言うべきです。 向こうも聞いてくると思いますよ。「いつからこれますか?」と。 私の場合は内定が出てから入社までに○ヵ月は欲しいと言っていました。 転職先も円満に退社してきて欲しいという想いがあったので、それは通してもらえました。 内定が出たらさっさと退職の手続きをしましょう。そのとき会社に初めての報告になりますが、そんなもんです。 では、良い転職なるよう応援してます。

liveGo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、転職に失敗した場合のことも考えると黙っていた方がいいですよね。 引継ぎ期間も最低1ヶ月程度もらえればなんとかなるとは思いますし。 会社には言わずに活動していこうと思います。

関連するQ&A

  • 就活について

    皆さん 質問お願いします。 私は、高校中退の中卒者です。 これまで運良く就職してきました。 しかし今、凄く行き詰まって質問お願いしました。 私の地元は凄く田舎でやりたい仕事がありません 18歳で地元を離れ それまた違う田舎で正社員となり11年独り暮らしをしながら働き、 あるきっかけで、関東へ移住し 就活3日で医療事務の正社員として就職が決まりました。 その時も、紹介状お願いしますと受付したらハローワークさんから「13人他に希望が居るし君は絶対にムリムリムリ」と何度もいわれたのですが、落ちても良いんです!やるだけやらせてください と頼み紹介状を出してもらい、面接で奇跡に先生のところで拾って頂きました。 その経験からハローワークさんの言葉をあまり気にせず やりたいと強く思った仕事にはしり込みせず受ける考えになりました。 それからまた、あるきっかけで札幌市へ移住し 就活一回目にして、営業事務の仕事に就けました。 色々家庭の事情があり地元に帰らざるを得なかった為地元に帰ってきたのですが 色々落ち着きまた自分の好きなように動ける環境になったので札幌で就職し独り暮らしをしたいと考え決めているのですが、地元に住みながら札幌への就活が上手くいきません。 今までは、移住してから就活をしていたので良かったのですが これからは、独り暮らしをするので仕事を先に決めて安心した状態で引っ越しをしたいのですが... 長くなりましたが質問は、 (1)やはり遠方の就活は不利なのか。 (2)仕事を決めて移住したよって方いますか? (3)遠方からどうやってアピールしたらよいのか 面接だけでも全然文句なく行きたいですし、決めて頂けたら直ぐ引っ越しますよをアピールしたいです。 あきらめて地元で就活するか凄く悩んでいます。 経験者様のアドバイス等宜しくお願いいたします

  • 女性の就活について

    私は現在4大の4回生で、去年の12月から就活をしてきましたが、まだ内定がありません。 今までの就活を通していろんな業界をみてきましたが、5月あたりからは、自分がいいなと思った1つの業界にしぼって続けてきました。 私は女性なので、身内には「どうせ結婚したら辞めるから、とりあえず就職して嫌なら転職すればいい。」と言われます。 しかし、私はこの考えには納得できません。 大企業に入りたいとかではなく、女性であり、時間が限られているからこそ、その仕事ができる時間を無駄にしたくないと思っています。 また、就活で今これほど苦労しているのに、働きながら職を探すというのはより厳しいと思うので、そんなに簡単に転職はできるものではないと考えるからです。 私の今の考えとしては、今4回ですが、1年休学して、志望する仕事につくためにインターンや自己分析などに費やす。そしてその次の年、つまり2つ下の学年(17卒)と同じ時に、就活にもう一度挑戦するというものです。 そこで、私が質問したいのは以下の3つです。 (1)女性なので、志望する仕事でなくても、とりあえず新卒で入社することを目標にこのまま就活を続けるのがよいのか。 (2)嫌になったら転職すればいいというほど、転職というものは簡単なものなのか。 (3)15卒の就活を諦めるとしたら、そのまま16卒として就活をするのと、1年休学して17卒で就活をするのは、どれくらい大きな差になるのか。(在学中であっても、浪人や留年などで2年以上の遅れは不利になるということを聞いたことがあるので。) できるだけいろいろな人のアドバイスを聞きたいと思って、ここに、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 就活中のアルバイト&アルバイトしながら就活

    回答つかないので、もう一度お願いします。前職を辞め就活中ですが、なかなか見付からずアルバイトは何とか受かりました。夕方からなので就活や面接は可能です。そこで質問なんですが早く就職したいのですが仮に直ぐに見付かればアルバイトを1か月も働かず辞める事になります。私が探してる仕事は小さい会社が多い為に採否も早く必然的に入社日も早くなります。何ヵ月か就活中断すべきかアルバイト先には遠慮せず貪欲に就活すべきか悩んでます。今の時代、簡単に就職出来ないし悩んでます。アルバイト決まって直ぐに辞めなければいけなくなった人居ますか?アルバイトでも仕事に代わりないのは分かってますが出来れば割り切ってた人からの御意見アドバイス欲しいです。よろしくお願いします

  • 働きながらの就活 

    こんにちは。 私は今パートで働いているのですが、正社員の仕事がしたいと思っています。 なので、パートで働きながら転職先を探しています。 パート先には就活していることを内緒にしているのですが、こういったことがばれてしまうことはあるのでしょうか? 面接に行った会社が、問い合わせをしたりするのでしょうか?

  • 就活を始めますが、副職のことで悩んでいます。

    ただ今就活を始めたばかりの大学生です。 就活を始めるにあたって、副職について悩んでいます。 教えてください>< 今は普通大学に通う3年の女子です。一人暮らしをしています。 就活は始めたばかりですが、社会人になっても一人暮らしをする予定なので 地域型総合職(転勤はイヤ)を第一志望としています。 ただ、私はイラスト(同人ではない)を趣味としており、 たまに挿絵のお仕事を頂くことがあります。お金も頂きます。 現在は大学生なので気にしていませんでしたが、 就職するとしたらこれは副職としてみなされてしまいますよね? 一応就職して働きたいという希望があるので イラスト一本に絞るということは現在ではまずありえませんが イラストは私の中で趣味以上のものであることは確かなので イラストを全く描かなくなってしまうということはちょっと厳しいです… なので就職後も挿絵のお仕事をちょこちょこしていきたいのですが 副職OKな会社というものはどこを見ればいいのでしょうか? 現在の状態では将来イラストで食べていくのか それともちょっと趣味以上のもので終わるのか全く分かりません。 しかし親の脛を大学卒業後もかじるつもりは全く無いので こんなご時勢でもありますし何が何でも就職したいとは思っています。 アルバイトという選択肢は無しでお願いします。 また副職をする際に気をつけなければならないことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 就活中のフリーター・バイト先で

    ある専門職を目指すフリーター(20代前半)です。 昨年まではその職種で正社員として仕事についていたのですが、 体調を崩した事もあり、今はバイトをしつつ、就活をしてます。 就活をしてる事は今のバイト先には黙っていました。 バイト先で、長年勤めた方が不祥事を起こしクビになる事が決まり、 穴埋めに、社会人経験とPCスキルのある私が選ばれました。今日の事です。 もしその仕事を受けると、5年は辞められません。 しかも、正社員ではなくあくまで立場はバイトのままです。 私にはやりたい仕事があるし、フリーターを続ける気はありません。 あくまでバイトは生活費の為の「つなぎ」です。 しかし、小さい会社である為か、すでに職場全体が「私がいないと困る」というムードです。 やりたい仕事の為に就活をしているので無理だと言うと、 黙って就活をしていた私が悪い、という結論になっていました。 私はこの話は寝耳に水だったので、一方的な話に納得がいきません。 フリーターが就活することは、黙っていて悪い事ではないですよね? しかし、就職が決まらない状態で、すぐに今のバイトを辞める訳にもいかず、 明日からどうバイトに行っていいいのか、すごく悩んでいます。 就職が決まって辞める時も、円満退社したいです… (仕事自体は嫌ではないので…) ・バイトは私だけで、他に頼める人はいません。 ・正社員で自立する事が、今の大前提です。

  • 就活のことで悩んでいます

    現在就活中の大学生です。就職先はまだ決まっていません…。それはそれとして、今は別のことで悩んでいます。 それは、これまで受けている(これから受けようとしている)会社とは方向性が全く違う、とある会社で働いてみたいと思うようになってしまったことです。 そこは今まで考えもしなかったジャンルの会社で、大学時代の学部・学科を問わず採用しているそうです。しかし今年の受付はすでに終了していて、しかも新卒採用しかしていないそうなのです。 なんで今までその会社について調べてなかったんだ!と自分で自分を叱りたくなりました。言ってみれば趣味と実益を兼ねるような仕事なのになぜこれまで見向きもしなかったんだ、と…。 震災が無ければ、一年先送りにしてその会社に挑戦してみようかとも思いましたが、被災者としてはどこでもいいから早く就職して収入源を確保することが第一と考えます。 普通の就活生だってエントリーが遅れれば受けられなくなることは知っているのに、自分は全ての行動が遅すぎました。 できて間もない夢ですが、諦めるしかないでしょうか?

  • 正直、もう就活がいやです

    正直、もう就活がいやです 先日26才になった女性です。 いい歳してく何を言ってるんだと思われるでしょうが、相談に乗ってください。 私は修士修了で、在学時から修了までに、1年3ヶ月くらい新卒に備えての就活をしていたのですが、 就職に失敗(会社と連絡が取れなくなった)し、修了後も就活を続けていました。 その後、夏ごろに何とか規模は小さいながらも、希望していた職種で就職できました。 しかし、少し変わった会社で、半年ほどである日突然、社員がリストラにあいました。 今年からまた就活をはじめ、アルバイトをしながら、できそうな職種であれば前職と関係なくても受けていますが、一向に採用されません。 学校在籍時とこの4ヶ月とであわせて、400社以上は受けていると思います。 自分では、頑張ってきたと思っています。 私に非があって採用されないのだから、こんな事を思うのは間違っていると分かっているのですが、 周りで、新卒で就活をせずに既卒で数社受けただけで就職先や進路が決まった人、 自分から仕事を辞めたのに「次の就職先が決まらない」と愚痴っている人などを見ると とてもイライラした気持ちになってしまい、これだけ受けていても受からない自分が嫌になります。 何より、就活が心底ばかばかしいと思えてきます。 履歴書の添削や面接の練習も10回くらいしてもらいましたが、問題ないと言われ、これ以上何をすればいいのか分かりません。 本当は、お金にはならないけれど、大学と大学院でやっていた勉強を続けたかったです。 それを半ばあきらめて就活してきたのに、こんな事になるなら、夢を押し通せばよかった この2年半でどれだけその為に時間が使えただろうと思うと、悲しくなります。 でも、就活を選んだのは私だし、親ももう60歳なので、そんな甘い事を言っていてはいけないと分かっているのですが、就活のためにかけてきたお金も時間も、どんどん夢が遠くなっていく事も、正直耐えられません。 こんな思いしてまで働きたくありません。 笑われそうですが、なにかアドバイス頂きたいです。お願いします。

  • 就活してくれない彼氏

    私は20才で社会人2年目です。 高卒で就職しました。 私には結婚を前提に付き合ってる7個上の彼氏ともうすぐ1年になります。 お付き合いして3~4ヶ月のときは、彼は仕事に就いてました。 ですが、その会社で事情があって鬱みたいな状態になり辞めました。 私に、仕事を辞めたことをすごく申し訳なさそうな感じで告げられました。 今の状態はすっかり元通りですが。 それで悩みがあって、仕事を辞めてから8ヶ月ぐらい経ってます。 彼は、フリーターのままじゃ嫌だと言ってますが、未だに就活をしていません。 今は派遣をやってるみたいです。 大学生ならバイト頑張ってるのはいい事だと思いますが、この年でバイトを頑張ってもあまり良い気持ちにはなれません。 私が「就活しないと別れる」と言ったことがありますが彼は、「就職するから別れたくない」と毎回必死に引き止められます。 就活の話で、「俺、どんな職種に向いてるかな?」とたまに聞いてきます。 でもそのわりには、就活してる様子もなくバイトばかりです。 デート費は割り勘ですが、将来が不安です。 今でさえ、すごくイライラしてしまい爆発しそうです。 私は彼が好きなので別れたくありません。 でもこのまま就活してくれないんだったら本気で別れようかと本当に悩みます。 どうすれば彼に、本気で就職しようという気持ちに出来るのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 就活について

    就活を5ヶ月続けていますが、頭がおかしくなりそうです。 まず何十社応募しても、お祈りメールしかこない。面接に行けば、取り調べのように、詰められる。 どこの会社も同じに見えてきます。逆に言えばそれが私の評価だと受け止めています。 やりたいこともないです。正社員になれればいいです。親へ迷惑だし、世間体のため。それくらいしか就活してる理由が見つかりません。 先日、社会人の友人から「どの会社入っても仕事つまねえんだから、さっさ決めろよ」といわれました。 つまんないものの為に頑張る。・・・なんかよくわからない。 ちょっと疲れてしまい、自分がなんでいま就活やってのかわかりません。みなさんが感じた回答、感想宜しくお願い致します。(24男