• ベストアンサー

受験勉強の化学について…

noname#5623の回答

  • ベストアンサー
noname#5623
noname#5623
回答No.5

某大学、応用化学科の三年です。 前にどなたかがおっしゃってましたが、無機化学は諦めて暗記するしかないです。大学に入ると、色々原理を学びますが、例えば、銅(II)イオンの色一つ説明するのに、一時間、二時間かかってしまいます。なので、頑張って覚えてください。でも、水酸化物の沈殿とかは、周期表を使ってそこにCaはやや沈殿、Baは沈殿とか書き込んでいくと、なんとなく規則性が見えてくるので、覚えやすくはなると思います。 理論化学は原理を理解しないと問題が解けません。簡単な、公式に当てはめるだけの問題なら何とかなりますが、ちょっとひねられると、センターレベルでも解けなくなってしまいます。ので、問題集を使って、原理を理解しましょう。まずは基本問題を繰り返して公式を頭に叩き込みます。公式は、そこに原理が詰め込まれているので、暗記をしたらその公式がなぜそんな公式なのかを理解しましょう。そうすれば、万が一公式を忘れても自分で導き出せます。例えば、ボイルの法則や、シャルルの法則、ボイルシャルルの法則など、色んな法則がありますが、あれらは pV=nRT の公式一つで全て解決できます。後は、 pV=nRT の公式の意味を、完全には無理ですが、理解できれば最高です。まあでも、 pV=nRT ぐらいは覚えましょう。化学をやる者の常識です。 最後に有機化学ですね。これは私も随分苦労しました。目指しているレベルによりますが、高いところを目指すなら、原理もある程度までは分っていないといけません。でも、そんなに高いレベルを目指しているのでなければ、暗記で何とかなります。けれど、例えばサリチル酸といわれてその構造式が思い浮かばなかったり、酢酸メチルといわれて、その構造が分らなかったりというのは、原理を理解していたところで、問題に着手できないので困ります。なのでやっぱり暗記したほうがいいかもしれないですね。 以上ですが、もう使っていたら別ですが、数研出版のフォトサイエンス化学図鑑という資料集は、写真が沢山出ていて、無機の勉強にお勧めです。お役に立てましたでしょうか??

watakei
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >目指しているレベルによりますが、高いところを目指すなら、原理もある程度までは分っていないといけません。 とのことですが、僕の志望大学は千葉大学です。千葉大学のレベルだったらどうなんでしょうか?どの程度まで理解していればいいのか分かりません…。schluessellochさんも予備校の先生ではないから、分からないかもしれませんが、知っていることがあれば教えてください!

関連するQ&A

  • 高校化学の勉強のやり方。

    私はこの春高3になるものです。 理系の大学に進みたいのですが、化学が苦手というより大嫌いなんです;; 暗記科目という人がいれば、理解するものだという人がいます。 問題集はセミナーを3分の1ほどやりました。 しかし、やはり納得がいかないものが多いのです。 たとえば、なぜ物質の色が変わるのか?とかその詳しいことは大学で。と言われることにすごく腹が立ちます。 大学受験の化学は理屈ではないのでしょうか? 「照井式 有機化学」(名前正確ではないです) を使っていたんですが、いまいち理解ができない部分が多いです。 なぜそうなるのか、という疑問が全て決まっていると片づけられることが嫌いなんでです。 こんな私にでも理解ができて、化学を好きになれる本などがありましたら教えて下さい。 問題集は学校で買わされている(重要問題集)のをやってますが、 ただ問題を解いてるだけです。 理系の人はもっと理屈をわかってる気がするのです。

  • 化学が苦手です。

    化学が苦手です。今度の期末テストは、化学Iの有機分野ですが、わけも分からないまま暗記しては意味がないので、期末までの3週間、理論化学から復習しようと思います。 さすがに、無機までやる時間はないので、「理論のみやってから、無機を飛ばして有機」という形でも、有機分野で"理解を伴った暗記"が出来るようになるでしょうか。 P.S また、過去ログを見たら ・中和反応 ・酸化還元反応 ・遊離反応 のように沸けて化学反応式を暗記するといい、と書いてありましたが、何のことかよく分かりません。

  • 大学受験の化学の暗記

    大学受験の化学の暗記について 重要問題集を解けるようになるための暗記事項は照井式で十分ですか? 初見で解けるほうがスムーズに問題集をやる気になるので暗記をしてから問題集をやろうと思いました。計算など考えれば解ける問題はよいのですが、理論分野でも知っていないと解けない小問などがあるとなかなか進まないので。また、有機や無機の暗記でほかにいい参考書はありますか? それから、東大の受験で50点近く目指すとしたら、基礎を抑えてからどの問題集をやればいいと思いますか?

  • 化学で大学受験したいのですが

    化学で大学受験したいのですが なにを勉強したらいいかわかりません どうしたらいいでしょう?? いい教材などありませんか?? みなさんはどのように 化学反応式を覚えていましたか?? お勧めのやりかたがあったら教えてください

  • 受験生(化学の短期間での勉強法)

    私は高3女子の大学受験生です。 大学は私立医学部の中でも下位の大学を目指しています。 しかし、化学の成績が悲惨です。(特に有機、無機) 大学受験までは残りわずかなため、ほとんど暗記になってしまうと思います。 そこで、何か今からやるための効率的な化学の勉強法がありましたら教えて下さい。 オススメの参考書や問題集でも構いません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 初心者です。化学式と有効数字について

    化学が苦手な高校生です。よろしくおねがいします。 1、化学式について。 今、勉強は熱化学まで進みました。 問題を解くとき、まず反応式とか化学式を書けないとダメですよね。 まだ化学式を覚えていないので(ニューグローバルの16ページにあるようなやつを)、書けるようにこれから覚えようとしていますが、どのように整理して頭に詰めればよいのかわかりません;;。 イオン式、組成式、分子式と色々あって混乱してしまっていて・・・。 一つ一つ全て丸暗記するしかないんでしょうか? 2、有効数字について。 化学が苦手で、特に有効数字がわかっていません。 教科書や問題集はサラッと日本語で1、2行書いてあるだけなのですが、有効数字と計算の仕方について詳しく書いてある参考書はありませんでしょうか? ついでにですが「位取りの高いもの」とはどういう意味でしょうか? それと、模試や受験本番で、有効数字のルールと違う計算をしたり答えを出したらどのくらい減点されるんでしょうか?

  • 受験勉強

    私立の受験まで100日をきりましたが、子供は暗記力が苦手で全然勉強が出来ません。 期末が終わったら過去問をさせていこうかと思うのですが、どういう勉強方法がいいのかわかりません。 ちなみに成績は下で塾に行かす余裕がなく進研ゼミだけをさせています。 大阪の第一学区です。

  • 化学の質問です。

    化学の質問です。 化学の記述問題で回答の仕方がわからなく、まだ完全に理解できていない状態で困っています。 (1)酸と塩基の中和反応の条件式を中和反応の原理を交えて説明する (2)銀鏡反応はホルムアルデヒドなどの単純なアルデヒドを用いるときれいな鏡ができないことが多いが、グルコースを用いると成功することが多い。これはなぜか、「平衡状態」という言葉を用いて説明する。 前回この問題の回答を書いたら先生に△にされ、回答に困っています。 長くなってもいいのでどなたかお願いします。

  • 有機化学の暗記ポイントがわからないです

    化学の有機化学で反応式や示性式が全く頭に入ってこないです。なのでそもそも反応式を暗記するべきなのかと思っています。有機化学の覚えるポイントがわからないです。

  • 覚えるべき化学反応式

    僕は化学を勉強し始めたばっかりのときは覚えるべき化学反応式なんてほとんどないという思い込みをしていましたが、それは大間違いであると気づきました。 それで、語呂などで効率よく覚えようと思います。化学反応式を覚えるのに何かお勧めの参考書はありますか。書店で「すいすい暗記」というものを見ましたが、これでは足りないような気がします。 アドバイスよろしくお願いします。