• ベストアンサー

水槽サイズ

水槽サイズ ADA水槽36×22×26サイズでミナミを飼っております。 爆殖すると聞き、増やしてみたいと思いましたが、 立ち上げからずっと現状維持という感じ。 抱卵はするのですが稚エビが育たない。 お店の人に聞いたんですが即答でした。 水槽のサイズということだそうです。 やはりサイズを大きくすればいいのか・・・ それによって費用がかさむのも何だかなって感じです。 小さめサイズで爆殖した方いますか? 飼育のヒントを教えていただきたいです。 よろしくお願いします

  • 回答数2
  • ありがとう数31

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

拙宅のエビ水槽は25×25×30cm(16L)です。 ミナミヌマエビの飼育に、水槽の大きさは直接的には無関係です。 間接的には、水温変動など若干ありますが。。。 > 抱卵はするのですが稚エビが育たない。 ・稚エビの餌が足りないのでしょう。。。 孵化直後の稚エビは人工飼料を食べません。 稚エビの餌はイソフブリア(=原生動物/ゾウリムシやツリガネムシなど)です。 ケンミジンコの餌もイソフブリアであるため、イソフブリアが発生している水槽には、目印としてケンミジンコが沢山見られます。 ミナミヌマエビなどの陸封型大型卵のヌマエビが爆繁殖する水槽には、ほとんどの場合、ケンミジンコが見られ、ケンミジンコが沢山沸いている水槽は、エビの調子も良いのです。 エビや魚の餌を、粉状に磨り潰して、スポイトなどでウイローモスなどに散らすことにより、原生動物は発生します。 一度、視点を変えてケンミジンコに注目して飼育してみたら如何でしょうか。。。

giant_500yen
質問者

お礼

稚エビのエサ不足はやはり懸念しておりました。 と思ったので、 インフゾリアについて別の質問で立てたりしてます。 いろいろあるみたいなので沸かし方、試行錯誤中です。 回答者様のおっしゃる通り私もケンミジンコが判断基準かなぁと感じてます。 一時底床にいっぱいいたんですが、最近はあんまり見かけない・・・ いっぱいいた頃は確かに調子良かったような・・・・あんまり覚えてないです。 ケンミジンコは公園の池から持ってこようかと考えてます。 エサをすり潰す方法は効果ありそうなのでやってみますね^^ ありがとうございます!!

その他の回答 (1)

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

その水槽にウィローモスを一掴み入れてベランダで放っておきます。 大きめの新しい水槽セットに30匹位飼育し、半年に一度位半分くらいトレードすると爆殖します。 狭いとエビ同士が近すぎて緊張から孵化率が下がるので、グリーンウォーターで飼育したほうが、餌も豊富で増えるのです。 でも、それでは観賞用にならないので、繁殖水槽と分けるのです。 ミナミはこのシーズンの産卵で寿命を迎え、バンバン☆て、この子供達が爆殖しますので、屋外水槽を作るなら今です。

giant_500yen
質問者

お礼

なるほどー エビ同士の距離もあったとは。 水槽2つかぁ・・・・ 考えてみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ミナミヌマエビ爆殖の道のり

    40cmのADA水槽にミナミヌマエビを飼っています。 立ち上げから3ヶ月。 外掛け式は生物ろ過、水草に流木ウィローモス、底床にソイルで phは6.7くらいだと思います。 ◆ 買ってきたメスがすでに抱卵状態で、 そのメスからふ化した稚エビたちは2cmくらいの大きさで、元気に育っています。 その後 立ち上げから1ヶ月で4匹のメスが抱卵し、早くも爆殖の期待をしていたのですが、 結局生存した個体は4,5匹程度。 大人のエビは★になって、現在は小さいエビが15匹いるかいないかです。 ふ化した稚エビがうまく育っていかないのはどうしてでしょうか? エビ団子を家で実現してみたいものです。 解決策があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • (ミナミヌマエビ)誕生から混泳水槽投入までの流れ

    稚エビはどの程度成長したら混泳水槽に移してよいのでしょうか? 稚エビには何を与えればよいのでしょうか? 30×30×40の水槽の中には次の生物がいます。 ・メダカ 8匹 ・どじょう 1匹 ・小赤 1匹 ・ヒメタニシ 4匹 ・ミナミヌマエビ 6匹 ミナミヌマエビ2匹が抱卵していることに気づき、スドーのサテライトに移しました。 それから間もなく稚エビが大量に生まれました。 食べるものがないと稚エビが死ぬかと思い、金魚の配合飼料を少しだけサテライトに直接投入しました。 沈んだエサはスポイトで吸って除去していたのですが、吸い取りきれなかった餌が底に残り、汚らしい感じになってしまいました。 毎日少しずつスポイトで底をさらっていたのですが、毎日稚エビの数が減っていきました。 決して吸い込んでいるのではありません。死んでいったのだと思います。 最後の1匹になったとき、どうしてよいかわからず稚エビを混泳水槽に放しました。 その後は見ていません。 こうした失敗を繰り返さないためにも、今後また抱卵したときにはどのようなことに気を付ければよいかアドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • CRS水槽のpHですが、6~6.2では駄目でしょうか

    CRSの飼育を始めてまだ3ヶ月ほどです。抱卵、稚エビと予定通りに進んでいたのですが、稚エビが育ちません、数が減少していっているようです。 CRS水槽のpHは、現在、6~6.2程度なのですが、このpH での稚エビの育成は無理でしょうか?稚エビを育てるには、pH7ぐらいでないと駄目でしょうか。pHを上げるために水槽水の交換が必要と思いますが、交換してもpHが上がらない場合、どうすればいいでしょうか? 諸先輩のアドバイスをお願い致します。

  • ビーシュリンプの大量死

    ビーシュリンプを飼い始めて4ヶ月くらいです。 最初10匹で始め、順調に抱卵し、稚エビも大量に産まれ、一時期は100匹程度まで増えました。 生育も順調で、最初に産まれた稚エビが親と同じくらいの大きさになってきたところで、急に最近バタバタと死に始めたのです。 1日平均10匹ずつくらい。死体はまめに取り出していますが、大量死は止まる気配がありません。 現在20匹くらいまで減ってしまいました。突然のことなので原因が分からないのですが・・・まだ抱卵個体も残っているので、何とか食い止めたいです。 原因が分かる方いませんか? ちなみに環境は以下の通りです。 水槽:30cm水槽 底砂:ADAアクアソイルアマゾニア 水温:24.5℃ 濾過:テトラ外掛け 水草が多く、エアレーションはしていません。 ビーシュリンプの単独飼育です。

  • レッドビーシュリンプの快適空間について。

    現在、60センチ水槽(60リットル)に親エビ約20匹、稚エビ(1センチ弱)約60匹、抱卵中のメスが6匹位います。 ナナつき流木、シダ(?)つき流木、モスボールを入れていますが、このまま稚エビが生まれれば、 密度が濃くなり、エビにストレスがかかって、可哀想に思えます。 部屋が狭くて、これ以上大きな水槽は置けません。今後、どのように飼育すればよいか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ゴールデンアイシュリンプ抱卵

    先日、とうとう我が家のゴールデンアイシュリンプ、ダークブルーが抱卵したのですが、我が家の40cm水槽ではエビだけではなく、魚も一緒の水槽で飼育しています。 一緒に飼育しているのは ゴールデンデルモゲニー6匹 オトシンクルス3匹 パンダクーリーローチ1匹 クーリーローチ1匹 です。 ゴールデンデルモゲニーは稚エビを食べないと聞いたのですが、他はわかりません。もし食べてしまうようならば隔離したいと思いますが、なるべくなら一緒飼いたいです・・・ あと、ゴールデンアイの稚エビは基本放置でいいのでしょうか?一応水槽にはブリクサやウィローモス付き流木が2つ、ジャイアント南米ウィローモス付きの大きめのブランチウッドが沈めてあります。 初めての抱卵なのでぜひ繁殖させたいです(>_<)この二点、あとアドバイスがあれば教えていただきたいです・。

    • ベストアンサー
  • 極火蝦が孵化しません。

    極火蝦を飼育しています。たびたび抱卵しているのを見かけるのですが、ほとんど孵化したのを見たことがありません。 稚エビを2匹くらいみたことがあるだけです。 卵がいっぱいあるのに少なすぎですよね。 無精卵のこともあるのでしょうか? また、抱卵したときは、水質はどのように気をつければよろしいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ミナミヌマエビ水槽

    こんにちは、30cm水槽でミナミヌマエビを飼っています。 ヒーターと水草を大量に入れて、様子を見ていたところ、3匹~5匹のミナミエビが抱卵しました。これが4月4日ぐらいの話でありまして、 4月20日ごろ、見事ミナミヌマエビの卵が孵化したのか、小さい魚みたいなのが沢山水槽に泳いでいるのを確認できました。 そして今日までいろいろと観察してきたのですが、どうもこの赤子達は、ミナミヌマエビの赤子では無い様な気がしてきました。 インターネットで調べたところ、ミナミヌマエビの赤子は、小さい時からエビの形をしているものらしいのですが、この水槽を泳ぐ無数の赤子たちの形は、どう見てもメダカのそれと似ており、とてもじゃないがエビに見えない。 というのも、4月1日ぐらいから五日程度、このミナミエビの水槽にメダカも一緒に飼っていた事がありましたので、このメダカ達の卵が孵化したのではないのかな、とも思っているのですが、それでも、一つ疑問が残る。それは、エビの赤子を水槽内で全く見かけない、という事です。 ミナミヌマエビは、抱卵してから孵化まで20日程度と聞いていますので、5匹ぐらい抱卵していたエビ達の卵が孵化していても不思議ではナイトおもうのですが、どうでしょう。 まさか、メダカの稚魚と思しき魚たちに、すべて食べられているのでしょうか。 水槽には、水温を25度にさせるためのヒーターと、浮き草とウィローモスを所狭しと入れています。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • レッドビーの繁殖 稚エビの育成について

    40センチ水槽で抱卵した母エビのみを隔離しています。 水槽内に池で拾ってきた枯葉を投入してから10日ほど経ちます。 以前こちらで質問させていただいていた内容と重複する部分もあるかもしれませんが確認も兼ねて質問させてください。 今日、稚エビを確認しました。 確認できる稚エビは4匹、大きさは2ミリぐらいです。稚エビは動かずじっとしています。 産まれたのは3日前から今日の間だと思われます。 (1)抱卵を確認してから今日で16日目ですが日数が早いですよね?確認する10日ほど前から抱卵していたということでしょうか? (2)稚エビが動きませんが大丈夫でしょうか? (3)この状態ですと産まれて何日か経っているんでしょうか? (4)インフゾリアは発生しているかわからないんですが再度枯葉を投入しても良いですよね? (5)母エビは稚エビと一緒でも問題ないそうですが、これからエビのためにしてやるべきことはなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 水槽にエビオス。

    水槽にエビオス。 ミナミの稚エビがうまく育たないので、 インフゾリアの投入を考えております。 沸かし方の方法が様々なので、これからいろいろと試していくつもりです。 今回やってみたのはエビオスを使った方法です。 容器をいくつかにわけて様子を見ている最中です。 ■ で、質問なんですが エビオスを直接水槽に入れるっていうのは方法としてアリなんでしょうか? (入れる勇気はとてもありませんが、ふと思ってしまいまして。) どなたかインフゾリアに詳しい方教えていただけませんか? エビの繁殖がうまくいっている方にもコツを教えていただきたいです。 稚エビが育たない原因がエサの不足、 あるいはその原因が濾過にあるのではないかと考えてます。 (素人なので見当違いは承知ですが・・・) よろしくお願いします

    • ベストアンサー