• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:統合失調症なのですが、家族の理解がえられません。)

統合失調症患者の家族理解の困難と克服方法

このQ&Aのポイント
  • 統合失調症患者が家族の理解を得ることは難しいです。自主的な入院経験もあり、退院後も家族との関係に悩んでいます。
  • 特に母親との関係が複雑で、身の回りのことに執着し、怒りっぽくなる傾向があります。
  • 父親は母親の怒りに対して倍返しし、家庭内の状況はますます困難になっています。どのように克服すれば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは、医師の判断による入院もされていたということで、目に見えて大変な状況だと理解してくれてもよいものなのですけど、なかなか家族というのは難しいものですね。 やはり病院の先生に相談するのが一番だと思います。 知り合いや親族はこういうときにさらなるトラブルを招きかねません。 あと、こういったテーマはしばしば辛辣なことを言われてしまいがちですが、そういった場合でもあまり気にせず流したりして、解決へと向かっていかれたらいいな、と応演しております。

love_3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 書いていたら、少し頭が整理できてきました。 この病気の症状が酷くなり一人暮らしのころ、とても一人では対処できないと思いました。 だから、しぶしぶでも引き取ってくれた事はありがたいのかもしれないですね。(でも親は、ちゃんと治療を受ける前から、障害者年金の事を考えていたりして、ちょっと傷つきもし、その頃はこの病気の事に関わりたくなく逃げたい一心でした。) 私の勝手推測ですが、発症理由は、成功体験や、安定した心理状態を保てなかったからだと思っています。 今私がしたいのは、朝起きて夜ちゃんと寝る事なのですが、母と食い違いがあるのかもしれないですね。 しばらく主治医と相談し、親に理解してもらうよう、がんばりたいと思います。 励まし、ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#154725
noname#154725
回答No.3

今、統合失調症とパニック障害の妹のいる実家から帰ってまいりました。 私は貴方の家族側の人間です。 貴方はご自分の不満をいい親を責めていますが、親も人間なんだと思いませんか? 1年近く入院してて掛かる費用を考えたことがありますか? 今まで昼夜逆転でいて何度も注意されたはずです。 普通の生活を送りなさいと。 無職なのですから食器くらい洗いなさい、お風呂くらい入りなさい、買い物くらい、とそう日常生活で言われたでしょう? 少しのお金しかくれない、戻らせてくれない・・・だから?その少しのお金を稼ぐことも大変だと貴方は思うことがありますか? 結局、叫んで恥を晒した子どもに代わって大家に頭をさげたのは親ですよね? 貴方が病気なのはわかる。 貴方の育て方に多少の母親の勝手があったのもわかる。 でも!貴方の行動、貴方の生活は100点ですか? 親の理解を求める前に、病に甘えないで親にしてもらったことを感謝すべきです。 してもらわなかった恨みよりもしてくれた沢山のことのほうがはるかに多いはずです。 先ずはその一方的に理解してくれという意識を直したほうがいいです。 家族とわかりあいたいなら貴方も家族の苦しみを理解してください。 これしかありません。 お大事に。

love_3
質問者

お礼

   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.1

統合失調症で入院とありますが、 入院期間中に、家族のそういった内容についての カウンセリング治療は受けて見えませんか? 本当に統合失調症という診断なら、あなた自身だけの問題ではなく 家族を含めた環境による部分がある場合が多いです。 また、失礼で申し訳ないですが、ネット上でのお話では あなたの言っていることだけが真実と証明するすべがありません。 いろいろと事情を知っている主治医にきちんと相談するのが良いと思います。

love_3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今までそういった問題から逃げるように、好きでもない異性に逃げて、更に問題を増やしてたような感じなので、中々そこまで、到達するのは難しく、また、一人暮らしをしたい等、突飛な(それも選択の一つかもしれないですが、できたら生活保護ではしたくないので)相談ばかりしていたので、難しいかったですね。 高校生の頃から、この症状はあり、自分でも本を読み危惧していたのですが、カウンセラーにも言いたくないし、言っていないのですが、その頃の両親の対処の仕方は酷かったですね。 働いてほしいようにも感じますし、少しづつ、普通の生活に慣れていけば、作業所等次の段階に進めると思うのですが、永遠に続くか、今母に少し身の回りの事を手伝ってほしいとも思っていたのですが、自立する意思を感じてもらえず、永遠に自立しないとでも思っているかのような所があります。 酷い状態でしたが、憧れていた大学にも入ったのですが、散々けなされ、自分のした事で、喜ばれた事がないため、またそれまでのストレスで、負の方に引き込まれたような気がします。 家族をを含めた環境>少し理性的になって、少しの間だけ力を貸してくれたらいいのですが。 主治医>今会いにいくのは難しいので、電話ででも相談してみようかと思います。 入院していた時の、同性のカウンセラーに会いたいなと思っていたところなので、少し辛いですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 統合失調症の家族 限界です。

    姉が統合失調症です。2年入院していましたが本人の強い希望で転院しました。それが失敗でした。転院先の病院は問題を起こす姉を、とにかく退院させたかったようです。家族は受け入れられないと伝えましたが無理でした。 一人暮らしをさせる事になったのですが、予想通り実家にいりびたり、母はまた地獄の日々です。暴言、妄想はもちろんですが一番怖いのは誰かを傷つけるのではないかということです。 新しい病院の担当医はそんな事を言っていては誰も退院できないと言います。しかし殺すぞとか、わめくこともあるし、妄想もひどいです。姉は問題行動が多く、病院のルールも守らないし、反社会的な男性と親しくなることを繰返します。 新しい担当医は、病院としてそういう姉と関わりたくない、長く診てきた患者ではないし、義理はないというかんじの事を言われました。 では何故受け入れたのかと怒りもわきましたが、そういう姉ですから病院側の気持ちも理解できます。 以前の病院の先生は姉に「いつか殺ってやるからな」と言われても「病院のルールを守って下さい」と毅然としてくれたし、反社会的な男性も出入り禁止にしてくれました。(その先生は病院をお辞めになりましたが。) 何かあれば家族に連絡もきちんとありました。 しかし今の病院は、入院中に家族に連絡なしに外泊させようとした事もあり、唖然とした事もあります。しかしこの病院に見放されたら、もう診てもらえる病院が近隣にありません。 私も20年、姉に付き合ってきました。私はこれ以上実家にいたら、死にたい気持ちが大きくなりすぎてつらいと母に告げて3年前に実家を出ました。 そのわりとすぐ後に、姉は医療保護入院になりました。本当に平穏に過ごせて、姉には悪いけれど、正直、自分の事を一番に考えていい時間が幸せでした。 しかし退院してきて、今度の病院は放任主義で不安が大きい日々です。姉は出かける時に叫んだ事があるようで、母はもうここには住めなくなるかもと言っています。母に金銭的余裕があるわけではないし、ただでさえ姉にお金がかかります。 実家を出て距離をとらせてもらえている私は申し訳なく思います。 姉の病気は本当につらいものだと思います。だから入院中はできるだけの事を…と思いました。転院もすごく悩みましたが、本人が望む病院で前向きに治療に専念してほしかった。それが甘かったようです。私は母も守らなければいけませんが、もう精神的に限界が近く、死ぬ以外にはこの状況から逃れられないのかとつい弱気になってしまいます。もし姉が誰かを傷つけたら家族はどう責任をとればいいのか。これまで他人に迷惑をかける事のないように、さらに病気の本人にとっても何がよいのかと試行錯誤してきたつもりです。 ただの愚痴ですみません。読んで下さった方ありがとうございます。

  • 統合失調症

    兄が統合失調症です。入院治療をさせたいにですが、高額医療費を考え、入院ができません。今年の1月に引きこもりから6年目でやっと精神病院に兄が行ってくれました。病院の先生は、半月以上病院に通わないと統合失調症の診断書はだせないといわれましたが、そうなのでしょうか?兄は実家にいるのですが、母も病気で現在父も癌で入院中であり、兄の妄想・幻覚など、家庭はボロボロのため、母に少しでも、負担をかけさせたくないので、兄を入院治療させたいのですが、どなたか、詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。私自身、母の看病、父の看病、そして兄と・・もうどうしていいかわかりません。

  • 統合失調症なんですが..

    10年前から統合失調症にかかり、数ヶ月入院してた事もあります。 通院している病院では回復期に向かっていると診断を受けています。 3年前に父を亡くし、祖母、母、弟の4人家族で実家住まいです。私は29歳で仕事をしてないので、家族金銭面で困っている事が正直苦痛です。病院の先生にも言った事がありません。家にいると働かなきゃという気持ちになって外へ出かけてます。 友達や家族に自分の思っていること言いたいのですが伝達方法がわかりません。言った方がいい と思っているのですが、相談できる友達がほしいです。恋愛したいなとも思っているのですが、出会い場でもうまく伝えられません。

  • 統合失調症の母、悲しいです

     長文、分かりづらい文章ですみませんが、宜しくお願いします。  母(50歳)が、昨年の11月に統合失調症が再発し入院しました。母が高校の頃に発病し、一旦薬を服用しなくても良いくらいになったそうですが、私が4歳の頃再発し、入院しました。退院した3ヵ月後にまた再発して入院し、約1ヶ月入院したそうです。母が入院している間は、私は親戚に預けられました・・・。  退院後は、順調に快方へ向かい、薬を飲みながらですが再発しないことを願っていたのですが、私が県外の大学へ進学する時(退院から14年後)にまた再発しました。その時は約3ヶ月近く入院したそうです。  しかし、3年経った今回は違います。3年前の症状と違うのです。重くなったように感じます。入院して4ヶ月目に入りますが、良く分からないことばかり言っていますし、お見舞いに行くと走って逃げる日もあれば、イライラしている日、父と私に疑いの心を持っていたり・・・。たまに個室に入れられているそうです。  入院する1週間前に、母が不安そうで1日中眠れない日が2日間続いたので病院へ連れて行きました。しかし先生は、「軽い」というような話しぶりでした。病院のベッドが空いていないということで、1週間入院を延ばされました。それがいけなかったのか、母は段々変なことを言い出し、食事も拒み、深夜もずっと眠らずテレビを付け、鍵を開けようとしたり・・・。入院当日は、病院へ連れて行くのも大変でした。  父は毎日の生活と、母の病気から不満・苛立ちを感じ、毎日酒を飲み、やつ当たりをしてきます。  私も、なかなか就職が決まらず焦っていますが・・・  母は、近所付き合いや父の性格に不満を感じていました。今住んでいる家は5年前に中古で買い、引っ越してきましたが、あまり良い環境ではありません。中古物件を探している最中ですが、なかなか・・・。近所付き合いはどこにでもあるので、引っ越しても同じですよね。母は大人しく人目を気にする性格なのです。  父の性格は私も諦めようと思っていますが、気にはなります。風呂に入りたがらず、着替えもせず、何かあったらすぐ酒に逃げ、頭にきたら我慢できない・・・。母のわがままな性格も病気の症状だと思うので仕方がないと思うのです。父も真面目なので、母のことは大事に思っていると私は思いますが、お金(節約)への執着心が強いと思います。喧嘩してもたまには家族でお出掛けは良いかなと思っているのですが、どうもお金を使うと思うと、将来を気にして頑張っている父に言えないのです。早く私が仕事を見付けて給料をもらえれば・・・。事務が良いのか、何が良いのか・・なかなか自分に合う仕事が見付からないのです。  見舞いに行く度、「外泊」「退院」という言葉を口癖のように言っています。早く退院して欲しいです。入院して4ヶ月目ですが、先月から症状が変わらず回復の兆しが見えません。  再発を繰り返すと、病状が悪化するのですよね?統合失調症が重症化すると廃人になってしまうとか聞いたことがありますが、本当ですか? 母が退院したら、どのようなことに気を付ければ良いでしょうか。ストレスを溜めないことですよね。病気と上手く生活していくアドバイスをどうか宜しくお願いします。

  • 統合失調症について

     明日か明後日にまた母のお見舞いに行くので、看護婦さんに頼んで、都合の良い日に担当の医師に会って母の病気の状況を聞きたいとお願いするつもりですが・・・心配でたまらないので、質問させて頂きます。  母(50歳)が、昨年の11月に統合失調症が再発し入院しました。母が高校の頃に発病し、一旦薬を服用しなくても良いくらいになったそうですが、私が4歳の頃再発し、入院しました。退院した3ヵ月後にまた再発し、約1ヶ月入院しました。退院後は、順調に快方へ向かい、薬を飲みながらですが再発しないことを願っていたのですが、私が大学へ進学する時(退院から14年後)に再発しました。その時は約3ヶ月近く入院したそうです。  しかし、3年経った今回は、3年前の症状と違い、重くなったように感じます。  ベッドが空いていなかったので、入院は1週間伸びてしまい、入院当日の症状は、考えや話がまとまらない、薬や食事を拒む、入院を嫌がる、夜家の鍵を開けようとする、等でした。  入院2週間後は更に悪化して、暴れ出したようで、手足をベッドに縛られ、点滴をしていました。  入院2ヵ月後は大分回復し、一人でトイレにも行け、ご飯も食べられるようになりました。しかし、それから回復が遅いのか止まってしまったのか、会話が出来ません。幻覚・幻聴もあるようです。  一昨日に私と父がお見舞いに行ったときは、物凄い剣幕で怒鳴りつけられました。  お風呂で使う固形石鹸や、洗濯洗剤などがまだあるのに「もう石鹸が無いのに、全然買ってきてくれないじゃない!!」とか、 お菓子を買って来て母に見せているのに「これは看護婦さんに頼んだから看護婦さんが買ってきたんだ!!」とか、 「この二人(私と父)は、ただお菓子を持って来る為にここに来ているんでしょ?」とか、 「ずっとここ(病院)に閉じ込めてどうする気?私の方が大変だよ!!二人は何もしないでダラダラしている癖に!!裁判所!!家の鍵をちょうだい!!私の家具を運ぶ!!逃げる気?なんで逃げるの!!」・・・・・?? と、ずっと怒鳴っていました。  母のように症状の重い場合でも、退院している方はいるのでしょうか?  入院4ヶ月目なのに会話が成立しないのですが、ちゃんと回復し、退院して普通の生活が出来ている方もいるのでしょうか? どうか、宜しくお願い致します。

  • 統合失調症の母について・・・入院させるには?

    うちの母親は、5年前に更年期障害をへて鬱と診断され ました。 一向に改善しないままでしたが、他の医者に行ったら 妄想があり、統合失調症だと診断されました。 妄想の内容は、お父さんが浮気をしている。 他に世帯を構えている。お金を盗むなどです。 母は現在父、妹(バツ1子ども1)の4人で生活して いますが、妹の存在と姪の存在がうざったいようです。 というのも妹が働かない、姪の面倒を見ないからです。 妹に注意しても、自分のことは棚に上げて、母の 病気のことばかりいいます。 父も母を病院へ連れていくようにしているのですが なかなか父のいうことをきいてくれません。 それどころか、私は病気じゃない父が病気だという 始末です。 早く入院をさせたほうがいいと思っているのですが、 本人は病気とみとめてないため、最近では、病院も 行きたがらなくなり、薬も飲んでいません。 そのため、爆発することがあるので心配です。 入院をさせるために家族としてどのようなことを すればいいのかアドバイスをください。

  • 統合失調症の家族

    統合失調症の兄がいます。 通院中ではありますが、陰性症状が出ております。 主治医によると、薬が合ってないからだと言うことです。 初めて病院へ連れて行くまでに、かなり時間がかかり、いろんな病院へも相談に行きました。 病院へ連れて行くまでに時間がかかったと言うのは、母が兄の病気を病気と思わなかったという理由です。 隣の家の前で怒鳴ったことを「男はかんしゃく持ちが多いから」、人の家のガラスを割ったことを「あの家の人も悪いから」と言ったりしてました。 兄は通院へはいつも母と一緒に行っています。 現在は、どれぐらい病気を認識しているのかわかりませんが、この前、主治医が私に電話で、「お母さんは理解力が衰えているし、足を引っ張ってる」と言われました。 薬が決まらないので、短期間でも入院して薬を見てみましょうと言われたら、本人が拒否するのは普通でしょうが、母も拒否したらしいのです。 母は、70代ですので、ボケてはいませんが、話の理解力も衰えています。 しかし、兄の治療に関して、入院など母に決定権があるので、主治医も困っています。 私も色々と、「母親の責任として、病気を良くしてやろうとは思わないのか?」などと言ってきましたが、その時は解ったように言うのですが、時間が経つと・・・。 何をどう言ったら解ってくれるのだろうと悩んでいます。 何かいい方法と言いますか、何か効き目のある言葉などありませんでしょうか?

  • 統合失調症患者と家族

    私の弟は現在46歳。17の時に家庭内暴力みたいな感じで、精神科にかかりだしました。統合失調症です。 入院回数5回(内1回は自殺未遂)です。 症状は酷く、働くなんて不可能な状況です。 実家に母と2人(ほぼ隣に叔父の一家が住んでますが)。 私もサラリーマンをしてたのですが、今後一緒に住む事も考慮し事業を始めましたが、昨年会社を畳今は極貧の状況です。 母も数十年の疲れも出ており、八方ふさがりの状態です。 かかりつけの医者も実家から2時間以上かかる遠方にあり、一人で行く事が不可能なので、2年前から母に変わり私がなんとか連れて行ってます。 弟は、プライドや不安から、医療免除等の申請をしようとすると、怒り狂い、どうにもこうにもやりようがありません。 医者も相談しても、事件が起こってからでないと、入院は不可能等(仕方ない事ですが)頼りにならず、薬をもらっているのみの治療です。 こういった問題を抱えておられる方があいれば、何か良いやり方を教えてほしいのですが。取りあえず、今弟を中心のにした周辺の家族に未来はありません。

  • 統合失調症の家族について

    統合失調症の家族について 数週間前に統合失調症と診断された姉がいます。ニートの状態が1年続き、ここ数ヶ月は幻聴が聞こえる等で、病院に連れて行き入院に至りました。入院に至るまで、急に怒鳴ったり、妄想と現実が一緒になっているようだったりで、理解の出来ない行動をして私達家族を苦しめたりで、今となれば失調症の陽性の時期だったのだろうという事もありました。 入院に至る迄、私は言葉にならないほど辛く、精神的にもギリギリの状態だったと思います。両親も、私の前では辛い姿を見せず、前向きを装っていましたが、私の見えない所で、相当な苦しみを抱えていると思っています。 とても良い先生と出会うことができ、診断結果を説明してくださった際も、統合失調症の可能性が実に高いと話してくださいました。私達家族にもとても丁寧に診断結果を説明してくださいました。私達家族だけで4時間もかけてくださり、両親の話しや、私の話しも1つ1つ聞いて答えてくださり、入院前とは比べ物にならない程、気持ちが救われました。 ・統合失調症の完全な完治の可能性は実に低い事。 ・しかし、自分が、病気という自覚を持って、上手に薬と付き合って社会復帰をしている人も沢山いる。 ・妹である私が子供を産んだ場合、統計で出せば1割の確率で失調症の遺伝子を持った子供が生まれる可能性はあること。 私が心に大きく引っかかっている点です。 私は半年後には結婚をして他県へ嫁ぎます。彼と、彼のご両親はとても理解のある方で、この現状を受け入れてくださいました。私の両親も、この結婚を喜んでくれています。 しかし私は2人姉妹です。姉の診断結果を受け、病気の姉と両親を残して離れて暮らすことを考えると、自分だけの幸せになって、両親と姉を近くで支えてあげることができない私は、本当に親不幸者だと思うようになりました。 凄く楽しみにしていた結婚生活が、私には権利のない生活なのではないかと思えてしまします。私は遺伝子を持っている可能性があると思うと、子供を産むことも恐いです。 近くにいてあげられない両親のことも心から心配ですし、病気で苦しんでる姉の事を考えるだけで涙が出てくる毎日です。 最近は、人生は辛いことばかりだと思うようになってしまい、しかし両親の為に元気でいなくてはと、友人や、彼に支えられて今に至ります。 統合失調症のご家族がみえる方がいらっしゃいましたら、どのように乗り越えてこられたのか等、教えていただけると嬉しいです。

  • 家族への閉塞感、統合失調症での7年間。

    僕はこの病気になって通院7年目になった者です。この病気になって間もない時に母親を亡くしました。実家にいるときは母親と今の彼女にメンタル面を見てもらっていました。当時、家で唯一病気を、そして僕という人間を理解していてくれてたのは母でした。今は彼女と一緒に暮らしています。母の亡き後、父親はまとまったお金を僕に渡し「後は自分で何とかしなさい。」と言ってきました。そして父親と姉妹達は他に移り住み僕から逃げてしまいました。今でもこの時の事を考えるとものすごい苦しさに駆られます。今は、彼女が僕の面倒をみてくれています。病気と診断下されてから間もない一番大変なときに受けた仕打ちでしたが何とか前を向いてきたつもりです。僕は自分の家族とこれからも何かしらと付き合っていかないといけないと頭では解っているのですが本当はなるべく付き合いたくありません。この病気の症状により仕事もできる状態ではなく、したくありません。こうゆう無理解な家族と無理矢理でも付き合うべきでしょうか?皆さんよろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 5年以上前にエディオンで購入した珪藻土バスマットを処分したいが、領収証もなく証拠もない状況でエディオンに引き取ってもらえるか相談したい。
  • もしエディオンで引き取ってもらえない場合、良い処分方法があれば教えてほしい。
  • 同じ経験をした方のアドバイスや参考にしたい。
回答を見る