• ベストアンサー

建坪率を超過してるのに確認申請が通りました。今後問題ありますか?

river1の回答

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.6

補足について 三階建以上にして延床面積400m2まで建てられるという意味です。 ただ都市計画上の用途地域で高さ制限のある場所では、建てられなくなりますね。 三階建なら120×3=360m2まで可能 4階建なら400m2まで可能 ご参考まで

CUSL2
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。 ようやく容積率の意味がわかりました。 敷地面積200m2×200%=400m2まで建てられるのですね。 但し、高さ制限のある地域なので、3階が限度のようです。

関連するQ&A

  • 建坪率についての質問

    はじめまして、この度新築することになりました。 44坪の土地に新築予定で建坪率は70%です。設計士に聞けばよいことですが、義両親が間に入っているため打ち合わせの日程がはっきりしません。1階は可能な限り広範囲で駐車場(義両親が商売に使うため)にする予定です。2階が平屋の住まいになる予定です。出来るだけ住まいとなる敷地を広く使いたいのですが建坪率のことを考えると疑問があります。家族構成は夫婦と子供3人の5人所帯です。 1.1階も2階も建坪率70%で建てるのでしょうか? 2.建坪率に含まれないスペースはありますか?例えばバルコニー等 3.敷地を広く使うコツがあれば教えてください。 以上の3つが質問です。よろしくお願いいたします。

  • 建坪率と二階駐車場

    家の新築を考えています。土地を見つけたのですが、道路より下に土地があり、1階を部屋に2階を玄関、LDK、駐車場にしようと考えています。建て方は総二階を計画していますが、2階部分の周りを駐車場に するつもりです。基礎工事は駐車場を含めた工事をするつもりですが、 建築法で言う建坪はどの部分を指すでしょうか?教えてください。 一階、二階の床面積:24坪位、二階を囲った駐車場面積:24坪+10坪位

  • 物置の確認申請

    職場の有料老人ホーム(RC造3F)の敷地内にヨドコウなどの既製品物置(4平米ほど)を 置きたいのですが、確認申請がいるとのアドバイスを受けました。 敷地が準防火地域なので面積に関係なく確認申請が必要とか・・・。 その旨、行政に問い合わせた所、厳密に言えば建築物になり確認申請が必要だが 既製品物置で確認申請を通した前例が無く何とも・・・・と言う回答でした。 暗黙の了解で建ててもいいのですが、土地が借地なので家主さんとの契約で建築基準法等を 厳守する事となっていますので、暗黙の了解では家主さんの了解が得られません。 4平米のヨド物置の確認申請は通るのでしょうか?素材は全て亜鉛鋼板です。 ちなみに場所は境界のフェンス沿いに建てたいので延焼ラインというのに入るそうです。 よろしくお願いします。

  • 10m2以下の物置は確認申請上、建築面積や床面積に含まれるか

    10m2以下の物置は確認申請上、建築面積や床面積に含まれるか 知りたいです。 カーポートを設置するために確認申請を出すのですが、敷地内に10m2以下の物置 (ヨド物置)が2つ置いてあります。 1つの物置が5.43m2で2つ合わせると10.86m2です。 他に建物はたっていません。 この場合、確認申請の既存建物の床面積、建築面積には含まれますか? ちなみに防火地区の指定はありません。 よろしくお願いいたします。

  • 確認申請が必要なのか

    敷地内にゴミ置き場を作ろうと思ってますが、面積が20平米になるんです。 単管パイプで組み立て、波板で屋根、壁を覆います。 この条件では確認申請が必要じゃないかと言われたのですが、本当にそうなんですか? それならビニールハウスとかでも要るということですか?

  • 遊具を新設する際、確認申請は必要?

    お世話になります。 幼稚園の園庭に「倉庫を兼ね備えた遊具」を新設しようと思っています。 以前、遊具は確認申請の必要はないと聞いたことがあったのですが、 今回は倉庫の機能が含まれる為、雨風を凌ぐ外壁や基礎もそこそこ 必要になり申請が必要じゃないかと悩んでいます。 考案中の遊具は概算で30平米の建築面積で 1階部分に倉庫、2階部分と2階との動線に滑り台などを設け遊具機能を 付加しています。 建蔽率等の問題はクリアしています。 すみませんが、どなたか教えて下さい!

  • 確認申請について

    HMで建築し HMからも見積もりを取りましたが。リーフォーム専門業者で増築考えています。約14平米の増築です。リフォーム業者では 確認申請がHMの 耐震計算がいるので難しいといわれました。申請出さずに 増築しても大丈夫ですか?法的に罰則とか有るのですか?容積 建ぺい率は大丈夫です。6社見積もりしましたが。HMがあまりに高いのであきらめました 工法的には エキスパンジョイント使用し建築です。

  • 確認申請の面積算定について

    確認申請の面積算定について 確認申請の要不要の面積は建築面積と存じていますが、具体的な算定方法として、2×4工法の場合は枠組みの中心線から中心線でいいのでしょうか? 外壁から算定されないのでしょうか? もしくは所轄の市町村によるのでしょうか? 自宅敷地内に9.9m2の小屋をDIYにて建築予定です。 よろしくご回答願います。

  • 建築確認申請が必要?

    鉄骨鉄筋コンクリート造(築約35年)の改修工事にあたり、 地下1階と地下2階を階段で接続し、上下に部屋を設置する場合、 建築確認申請をし検査受験が必要となりますか。 敷地面積は、地下1階約30m2、地下2階約40m2です。

  • 車庫増築の確認申請について

    車庫を作るのに法の改正とかであまりにも予算がかかりすぎ、困っています。 1、既製品の車庫(10平米)を購入して敷地内に設置、建ぺい率に問題なしのとき、同時に築18年の住宅内部をリフォームすると(窓わく交換や間仕切りをとる、床板の張替え)確認申請は必要ですか? 2、10平米以下の車庫の高さを2階くらいにして増築、来年ロフトにすると申請は不要と聞きましたがどうでしょう? 何かほかに良い方法はないでしょうか。2年がかりで資金ためたのに、大工事になると間に合いません。宜しくお願いいたします