• ベストアンサー

50オーム同軸線路のベクトルポテンシャルの求め方がわかりません。

50オーム同軸線路のベクトルポテンシャルの求め方がわかりません。 同軸線路の電磁界は解っているのですがベクトルポテンシャルが どういう大きさでベクトルがどちらを向いているのかさっぱり解りません。 E=-dA/dt-grad(pusai) だとすれば中心導体と外部胴体のポテンシャル の差だけからではないはずですね。でも実際には二次元ラプラス方程式の解と してスカラーポテンシャルから電場が与えられます。電流が存在するからAは 値を持つはずなのにその電界への寄与はどうなっているのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

TEM 波についてなら、ひとます参考URL など。                 ↓    

参考URL:
http://www.moge.org/okabe/temp/elemag/node73.html
yyz1974
質問者

お礼

ありがとうございました。やっと理解できました。お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

yyz1974
質問者

補足

回答ありがとうございました。図10-8が結果のようでしたのでベクトルポテンシャルA の様子が描かれていました。多分上の線がマイクロストリップの導体の一部でで絵の描き方は進行方向に たいして断面図ですよね。絵ではy方向成分しかありませんでした。 (1)このままrotA=B とすると 磁場のz方向成分がでてきてTEM波ではなくなりませんか?電界は-dA/dtですからTEMと一致します。 その直後の説明に >電荷があるのにスカラーポテンシャルがないことに不満を感じるかも知れない。その場合には、ここで得られた面電荷と面電流が作るポテンシャルを再計算すると、原理原則に基づくポテンシャルが計算できる。 とありました。 (2)どこが出発点か解らず混乱してしまいました。電磁場を先に計算してポテンシャルを計算 するという意味ではありませんよね。 (3)私は直流からの類推でベクトルポテンシャルは電流近傍では電流ベクトルにベクトルポテンシャルAは平行だと思っていたので以外でした。面電流にAは垂直なのでしょうか。  もっともその直後にAz=-jk(arufa)exp(-jkz+wt)aという記述がありました。これだと横方向x成分がえられます。 絵の見方が悪いのでしょうか。 (4)z方向(進行方向)のAが存在するとこの時間変化で今度は電界のZ方向成分がでてTEMではなくなりませんか? (5)導体内部のポテンシャルという記述がありましたがベクトルポテンシャルは内部まで入るのですか。 どうも根本的に理解できていませんが知りたいことはベクトルポテンシャルと矛盾なくTEMモードが 理解できることです。勉強不足でスミマセンがもう一度ご回答お願いできないでしょうか。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ベクトルポテンシャルから電場を求める

    ベクトルポテンシャルが  A(r,t)=A0 exp{i(k・r+wt)} と書けるとき、電磁波の電場E(r,t)を求めよ。 という問題で、おそらく  E=-gradφ-δA/δt を用いて解くと思うのですが、φはどうやって求められますでしょうか? 問題文にただし書きで、『クーロンゲージdivA(r,t)=0が成立』とあるのですが、なにか関係あるのでしょうか? A,r,A0,kはベクトルです。

  • ベクトル場の湧き出し成分と回転成分

    お世話になります。 任意のベクトル場 H は、 H = - grad φ + rot A (φ:スカラーポテンシャル、A:ベクトルポテンシャル) と表せると知りました。 イメージとしては、 第1項が湧き出し成分、 第2項が回転成分、 なのかなと感じました。 そこで質問なのですが、湧き出しと回転が両方あるような場では、 これら2つのポテンシャルは両方存在するものとして計算しても 大丈夫でしょうか。 例えば、棒磁石と電流が同時に存在するとき、 ・磁界Hの湧き出し成分について、棒磁石によるスカラーポテンシャル ・磁界Hの回転成分について、電流によるベクトルポテンシャル を考えて、それぞれの-grad, rot をとったものを単純に 足し合わせれば磁界Hになりますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ベクトルポテンシャル場はエネルギーを持ちますか。

    無限に長い一様なソレノイドコイルは内部に強い磁界(磁束)を持ちますが隙間なく巻くと外部に磁界が存在しないと言われています。コイルに流れる電流が作る磁界が隣同士で漏れをキャンセルするからと理解しています。ところでコイルの外側で回転方向でかつ電流の向きにベクトルポテンシャルが存在します。私の質問はこの空間に存在するベクトルポテンシャルが持つ電磁気的エネルギーを定量的に知りたいための質問です。 1.電磁場の空間のエネルギー密度は1/2[eE^2+uH^2]ですからこの式に従えば磁場を持たないベクトルポテンシャルの持つエネルギーは存在しないことになりますがこれで正しいのでしょうか。 2.電流をゆっくり時間変化させたとき回転方向に電場が生じます。E=-dA/dt これははっきり値を持ちますのであたかも無から有を生じたことになります。どう考えればよろしいのでしょうか。 3.誘起された電気エネルギーがソレノイドから離れた空間で値を持つとすればそのエネルギーは電流源から供給されたことにするのが合理的ですが、空間が離れているため磁界も存在してポインティングベクトルを構成する必要があるように思います。磁界はこのシステムでは漏れない構造ですから外部に現れようがありません。 エネルギー移動がどのような仕組みで起きると考えればよろしいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。コメントでも結構です。ご回答をお待ちします。

  • rotE↑=0を満たす電場はE↑=-gradφを満たすことの証明

    rotE↑=0を満たす電場はE↑=-gradφを満たすことの証明 (1)位置x↑(xベクトル)での電場をE↑とすると、rotE↑(x↑)=0を満たす電場は一般にあるスカラー関数φ(x↑)の勾配E↑=-gradφを満たすことを示せ (2)静電場 E↑(x↑)=(1/4πε)∫_{V} dV (x↑-x'↑)ρ(x'↑)/|x↑-x'↑| (位置x'↑での電荷密度をρ(x'↑)とする) に対してスカラー関数φ(x↑)を求めよ という二つの問題なんですが、どちらもどのように手をつけていけばいいのかもわかりません。 (1) E↑=-gradφのローテーションを取って-rotgradφ=0と計算しただけではダメですよね?順番が逆というか…どのようにすれば示せるのでしょうか? (2) まったくわかりません 教えてくださいお願いします。

  • TEM線路を伝搬する直流パルス波のエネルギー

    直流パルスを同軸線路で送ることを考えます。同軸線路の特性インピーダンスと同じ入出抵抗を接続します。さらに直流パルスと同じ電圧を持つ電圧を逆バイアスとしてあらかじめかけておきます。図では中心導体にー100Vをかけるという絵になっています。同軸線路長をパルスが継続する時間より十分長いとして同図は描かれています。 パルスが線路の中心付近を通過するときの絵を表しましたが電気エネルギーの総量がパルスを入れる前よりも少ないことに気が付きました。あわてています。絵の描き方が悪いのか、あるいは紺のような場合同軸にパルスが入らないのかわかりません。また電磁エネルギーが流れるとき必ず発生するポインティングベクトルありません。どこで間違ったのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 電場からの電位の求め方について

    静電場ベクトルをE,電位をΦとすると E=-gradΦ の関係式がありますが、ある参考書によると球対称な静電場では、積分区間を[r,∞]として Φ=∫Edr が成り立つと書いてあります。となるとそのような電場においては -gradΦ=∫Edr となるはずですが、-gradΦで求めた静電場は(当然ですが)定数が求められない一方で、∫Edrはちゃんと定数も求めることができます。 つまりΦ=∫Edrは-gradΦの上位互換的な求式だと考えられるのですが、この認識は合っていますか? また、Φ=∫Edrが成り立つ条件は球対称な静電場だということですが、他にはどのような電場に対して成り立って(使えて)、どのような電場だと成り立たない(使えない)のかも教えて下さい。 何だか抽象的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 流体力学の問題で…

    非圧縮性流体の中を球(半径R)が速度V(ベクトル)で移動しているとき流体の流れはどうなるのかという問題で、ポテンシャル流だとしてそのポテンシャルφはラプラス方程式(球座標)を満足し、rとVの関数になり、無限遠で0になるという条件を満足しなければならないんですが、参考書では(ランダウさんの流体力学1、非圧縮性流体の章)φはCv・grad(1/r)とおいてるんです。ラプラス方程式の解だからφを1/r^a(aは自然数)とするならわかるんですが。grad(1/r)はなぜなんでしょう?

  • 電磁解析 クーロンゲージの存在証明

    Maxwell方程式を解く際,ベクトルポテンシャルAとスカラーポテンシャルφを導入しますよね. この際,A'=A+gradχのゲージ変換を利用して,div(A')=0となるようにしてやると,Aとφが求めやすくなるというのはわかったのですが,なぜdiv(A')=0となるようなχが必ず存在するのかがわからなくて・・・ どの教科書も「必ず存在する」の一言ですませているんです. どなたかご存知の方,教えて頂けないでしょうか?

  • 以前と同じ質問

     以前と同じ質問なのですが、   一様な電場E₀(ベクトル)の中に、帯電していない半径Rの導体球を置いた。 この時、球の回りに生じる電場は、球の中心に置いた電気双極子モーメントp(ベクトル)=4πε₀R³E₀が発生する電場と電場E₀を重ね合わせた電場と同じになることを証明せよ。   E₀は球の回りを、同じ方向を向いています。下の図   → → → → →   → → 球 → → → → → → →  このような問題を、ラプラス方程式は、すべての境界における境界条件が与えられているとき、ただ一つだけ解をもつことから、全体の電位φがラプラス方程式を満足し、かつ、無限円および球面上での境界条件を満足することを示すやり方で解いていただけませんか?  また、E₀によって球面に誘導される電荷の面密度分布はσ(rベクトル)=3ε₀E₀・n(r)=3ε₀E₀cosθ[c/m²]であることを、導体の表面に面密度σが分布しているとき、導体表面の電場はE=σ/ε₀で表されることを用いて求めよ。ただし、n(r){ベクトル}は球面上の位置r(ベクトル)における法線ベクトルであり、θはrとE₀のなす角である。という問題です。  これらの問題を解答方針だけでもいいので教えていただけませんか? よろしくお願いします。  

  • 電磁気学(Maxwell)

    (1) Mexwell方程式から出発して、適当なゲージ条件を課すことによって、スカラーポテンシャルΦとベクトルポテンシャルA(ベクトル表記)を満たす波動方程式を導出せよ。(ゲージ条件がわかるように書くこと) (2)適当なゲージ条件と境界条件を課すことによって、上記の波動方程式の特殊解を求めよ。(Φ、Aを導くだけで、電場と磁場は計算しなくてもよい。) 電磁気学を学んでる大学生です。 Maxwellを学んでいるのですが、上記の2つの問いに詰まっています。 微分形のMaxewllから初めて間違いではないでしょうか? 電荷の保存の式は活用されますか? よろしければ、教えてください。 お願いします。