• 締切済み

物理の速さの問題の答え・・教えてください!!

yunyanの回答

  • yunyan
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.6

km/hってのはみんな色んな距離を、色んな速さで走るから「じゃあ結局みんな一時間に何キロメートル進むの?」って言って、速さを比べやすくしたのよ。(なんで一時間なの?ってのはただ単に便利だから)だからとにかく時間を時速なら一時間!分速なら一分!に合わせるのさ。 だから二時間で42キロ走れる人を一時間走らせたら21キロってなるでしょ? また、5キロを30分で走る高校生を30分と言わず、一時間にするため、もう30分走らせるのよ。そうすると高校生はへーへーいいながらも結果、合計一時間走るよね? そうすると最初の30分で5キロ、残り走らされた分で5キロ。つまり、一時間で10キロ走ります。 よってマラソン選手は一時間で21キロ 高校生は一時間で10キロ 比べやすいでしょ? 式はNo.2,3のひとの通りです。

関連するQ&A

  • 速さ 距離 時間の問題

    先ほど質問した内容の続きです。 宜しければ先ほど回答頂きました塾の講師の方にもお願いします! 私の家から会社まで20キロメートル離れている。 初めは平均15km/時で自転車で向かい、その後、バスに乗り換えたら会社まで50分かかった。 バスの平均速度は40km/時だった。 自転車に乗っていた距離は何kmですか? ここで解答には時間についての式を立てており、 X/15+20-X/40=50/60 となってます。 そこでもう一つの問題ですが、 私は家から14Km離れたデパートに行った。 家から途中の公園までは4Km/時、公園からデパートまでは6km/時で歩いて、全体で3時間掛かった。家から公園までの道のりは何Km? という問題で同じ様にX/4+14-X/6=3としましたが、まったく答えになりません。 合計で3時間掛かったとあるので3時間の時間に合わせた式にしたのですが… どこが間違いになっておりますでしょうか? ご協力お願い致します。

  • 速さ 時間 距離の問題です。

    皆様力を貸してください。 問題文下記参照 私の家から会社まで20キロメートル離れている。 初めは平均15km/時で自転車で向かい、その後、バスに乗り換えたら会社まで50分かかった。 バスの平均速度は40km/時だった。 自転車に乗っていた距離は何kmですか? ここで解答には時間についての式を立ており、 X/15+20-X/40=50/60となっておりますが,何故「時間」についての式が必要だと検討がつくのでしょうか? 「はじき」の公式を使う上で初めの着眼点がいまいち良く分かりません。 また、50/60と単位を合わせておりますが、どういった場合は合わせてどういった場合は合わせないのでしょうか? 前に、 家から駅まで行きは60m/分の速さで行き、帰りは50m/分の速さで歩いたら往復33分掛かった。家から駅までの距離は何mですか? とう問題もあり、この際は33/60とはなっておりませんでした…。 どなたか分かり易く教えて下さい。

  • 速さを求める問題で・・。

    速さを求める次のような問題があります。 (1)時間tの間に距離xだけすすんだ場合の速さvを求める式を書きなさい v=x÷v (2)50mを10秒で走る陸上選手の平均の速さは何m/sか。また、それは何km/hか 50m÷10秒=5 5m/s km/h (3)速さvと時間tから移動距離xを求める式を書きなさい x=v×t (4)音の速さで秒速340m/sの速度で伝わる。時速何kmか(単位に注意して答えなさい) (1)と(3)と(2)のm/sを求める式はあっていると思うのですが、(2)のkm/hを求める問題と(4)がわからないのですが、分かる方教えてください

  • 物理 問題

    自転車で速さ14.4(km/h)で10分間走り、その後、徒歩で速さ1.2(m/s)で5分間歩いた。 (1)自転車の速さは何m/sか? (2)徒歩の速さは何km/hか? (3)自転車と徒歩を合わせた15分間の間の平均の速さは何/sか? 解き方と解答お願いします。

  • 速さの問題

    問。線路と平行の道を時速18kmで走る自転車が、反対方向から来る時速72kmの電車と6分おきにすれ違う。 電車は何分間隔で運転されているか? (解答) 18km/h→300m/分 72km/h→1200m/分 (1200+300)×6=9000(距離) ここまでは分かるのですが、 9000÷1200=7.5分 A7.5分 となっています。 最後はなぜ1200で割っているのですか? 距離が9000に対し、1200(電車の速さ)で割ると電車のみの計算になってしまう気がするのですが。

  • 分からない問題で一杯です。。。

    (1)1kg•m/s^2は1Nである。5000kg•mm/s^2は何Nになるか。 (2)A地点から438km離れたB地点まで平均速さ392km/hで移動した。移動に要した時間は何時間何分になるか。 (3)42.195kmを2時間15分で完走した時の平均速さは、何km/hになるか。 (4)60MPaを整数部が1ケタのa×10^nの形で表すと、何Paになるか。 (5)1Paは1N/m^2である。5N/mm^2は、何MPaになるか。 (6)21mgを整数部が1ケタのa×10^nの形で表すと何gになるか。 (7)速さ20m/sで走行で走行している自動車が5秒後に速さ10m/sに減速した。平均加速度は何m/s^2になるか。 (8)93km/hを秒速に換算すると何m/sになるか。 (9)1N/m^2は1Paである。4.2N/mm^2は何MPaになるか。 (10)飛行機が580kmの距離を1時間15分で移動した。平均速さは何km/hになるか。 10問と多い数ですが、求め方でも答えでも良いので、ぜひ回答よろしくお願いします。m(__)m

  • 連立方程式

    分からないので教えてほしいです・・・。 Qある町では毎年トライスロン大会が行われている。  (水泳・自転車・マラソン)  3種目の競技コースの距離の合計は13.2kmである。  Aさんは0.2kmの水泳コースを4分で泳いだ後、  自転車コースを毎時15km、マラソンコースを毎時10kmの速さで走った。  3種目に要した合計時間は1時間であった。  自転車コースとマラソンコースの距離はそれぞれ何kmでしょうか??  自転車コースの距離をxkm、マラソンコースをykmとして  連立方程式を作りそれを解いてそれぞれの距離を求めなさい。

  • 物理 平均速度 

    あるF1レースは、1周5.793(km)のコースを53周して争われる。 (1)ある選手の1周のラップタイムは1分31秒95であった。このときの平均速度を、(km/h)および(m/s)両方の単位で求めよ。 という問題なのですが、1分31秒95をhまたはsに直すにはどうすればいいんでしょうか?

  • 速さの問題でどうしても、計算が合わないのですがご回答できる方いらっしゃいましたら、お手数ですが

    42kmのコースの出発点から、Aは自転車で自足18kmでスタートしゴールまで向かった。途中速度を2割増にして休むことなく進んだところ、最後まで時速18kmで進んだ進んだ場合に比べ12分早くゴールできた。 出発点から速度の変更地点までの距離と速度の変更地点からゴールまでの距離の比は何か? 答え17:18です。 変更地点をXとおいた場合、20.4になります。 式は(1)18km/時×Y時間=42km   (2)X分の18km+42-X分の18×1.2=Y-12分の60分  なのですが、X=20.4が出ないのですが、お手数ですが途中式もありましたら、幸いです

  • 算数の問題…GWの宿題のようです。。

    たびたびすみません。また子どもの算数の問題が出ました。。 教えられず困っております。教えて頂ければ幸いです。 A君は水泳・自転車・マラソンの3種目の競技に出場しました。 前種目トータルの距離は、13.2Kmです。 0.2kmの水泳コースを4分で泳ぎ、 自転車は、毎時15km マラソンは、毎時10kmの速さでした。 全ての競技を終了するのにちょうど1hでした。 自転車コースと、マラソンコースは其々何キロだったでしょうか? という問題のようです。