• 締切済み

揮発性の物質と不揮発性の物質は、どのような構造が原因でそのように揮発・

揮発性の物質と不揮発性の物質は、どのような構造が原因でそのように揮発・不揮発に分かれるんですか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数24

みんなの回答

  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.2

液体状態での分子間力の大きさによって 蒸発熱の大きさが変わるため、 主として分子間力が原因ではないでしょうか? 分子間力が強くなりそうな基があっても 分子構造により分子間の距離が遠くなったり 隠れていたりすると分子間力が 弱くなりそうですので、基だけでは 判断できない気もします。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%B8%E7%99%BA%E7%86%B1
noname#160321
noname#160321
回答No.1

1.分子量 2.分子間相互作用の強弱 (1)イオン性物質は揮発しにくい(≡飽和蒸気圧が低い)。 (2)非イオン性物質の場合はファンデルワールス力の大小で決まる。 (3)水素結合があると、揮発しにくくなる。 (4)電気双極子を持つ分子は、水素結合を持つ分子ほどではないが揮発しにくい。 なお、物質と分子は同じ意味ではない(イオン結晶は分子ではない)が、ここでは区別しない。

duckling1991
質問者

補足

恥を忍んで質問しますが、分子量がどのように関係するんですか?

関連するQ&A

  • どんな物質が揮発性を持つ??

    揮発性の高い物質とは常温での飽和蒸気圧の大きいものを指すと思いますが、飽和蒸気圧は何で決まるのでしょうか?よく脂溶性の大きな物質やハロゲンを持っているものが揮発しやすいといわれますがどう相関があるのでしょうか?

  • 揮発性の高い物質の代表格は?

    最近水より酢酸は揮発性が高い事を知りました。 そこで調べてみましたが、物質揮発性を示す法則はわかりませんでした。 良ければ物質が揮発性を持つ原理から教えていただけると嬉しいです。 高校生ですので高校の範囲はわかります

  • 揮発性物質も蒸気圧降下?

    非揮発性だけでなく、揮発性物質が溶けた溶液でも蒸気圧が下がると習いました。 揮発性物質であるほど、蒸気圧は上がるのに、混合液だと下がるんでしょうか。基本的な質問ですが、どうしても納得がいかなくて、教えてください。

  • 有機物の揮発性

    こんにちは、有機物の揮発性について教えてください 物質名や化学式から揮発性があるものかどうかを判断する事は可能でしょうか? もしくは、その物質が揮発性があるなしはどうやったらわかるのでしょうか。薬品を購入する前に知りたいのですが、わかりやすい化学物質検索サイトなどおしえてください

  • 揮発性について

    「揮発性」という性質について質問があります。 濃硫酸に食塩を加えて熱すると、塩化水素が発生する。 という実験があります。この反応について説明するときに、よく揮発性、不揮発性、という言葉が用いられます。 そこで「揮発」という言葉の意味を辞書で調べてみたところ、「液体が常温で気体になること」という風に出ました。 つまり、この反応を「揮発性」で説明しようとすると、濃硫酸に食塩を加えたこの溶液中には塩化水素の液体が解けている必要があることになります。それでいいんでしょうか?そもそも、溶液中のイオンから塩化水素の成分を考えるにあたって、この塩化水素の成分の状態はなんであると判断すればいいのでしょうか? しかも、この反応はこの溶液を熱して初めて進行するので、これも「常温」という揮発性の語義から外れます。 いったい「揮発性」とは何なのでしょうか? 今のところの私の見解では、 純度100%の物質の液体についてのみ揮発性か不揮発性かが判定されうるはずで、たとえば36%HClについても、気体の塩化水素が水に溶けているだけであって、液体状の塩化水素なわけではないので、揮発性の酸とは言えないんじゃないでしょうか? どなたかお教え願います。

  • CO2ボンベから出る揮発性有機物質についての質問

    植物の研究を行っている学生です。 光合成などを測定する際に、光合成の材料であるCO2を大きなボンベから葉っぱに供給しています。 他の研究者などがCO2ボンベを利用する際には、ボンベから出てきたガスを、過マンガン酸カリウムのカラムに通した後に、葉っぱに供給しているようです。 この理由として、ボンベからのCO2ガスに揮発性有機物質が含まれていて、これを酸化するためである、とのことです。この揮発性有機物質というのはいったい何なのでしょうか?揮発性有機物質が含まれていることで、植物(ないし人に)悪影響があるようなものなのでしょうか?過マンガン酸カリウムのカラムを必ず通す必要があるのでしょうか?

  • 揮発性が高い、低い?

    物質の揮発性について、数値で比較したい場合、何の値を調べればよいですか? 常温での飽和蒸気圧の比較でよいのでしょうか? 単純に沸点の比較では、説明できない例があれば、教えてください。

  • 揮発性物質の分子量

    ある揮発性の液体0.225gを真空状態で完全に気化させると 27℃1000hpaで49.2cm3でした。 この物質の分子量を求めてください。 気体定数は 8.31×10^3とします。 っという問題で、 どうしても答えがマイナスになってしまいます。 気体の状態方程式から出しているのですが なぜマイナスになるのでしょうか。 マイナスにはならないはずですよね。。 ヒントいただけたらと思います。

  • 構造異性化或いは、可逆的に構造を変えられる物質

    光異性化可能な物質としてアゾベンゼンが有名ですが、 他に光、電気化学的に構造異性化可能な物質或いは、可逆的に構造を変えられる物質ってないのでしょうか? 私が知る中では後、ロタキサンくらいなのですが、他に何かありましたら教えて下さい。

  • 化学構造式を物質にするには?

    現在、仕事で化学染料を扱っています。最近は毒性の高い物質が含まれるものはどんどん生産中止になっています。しかし中止になったものと同じ色が欲しいと他の染料メーカーに言うと”構造式が分かれば”という言葉を聞きます。とても想像が出来ないのですが、染料屋は構造式から実際の物質にするのにどのような作業をするのでしょうか?又、構造式にある物質?を実際目で見て確認出来るのでしょうか?例えば、赤色の染料を構造式から作り出すにはどういう事をするのでしょう?材料、行程などの想像がつきません。 教えて下さい。