• ベストアンサー

固定資産税(償却資産)

中古車販売をしている会社の経理をやっています。 何分初心者ですので、お手柔らかにお願いします。 棚卸資産は固定資産税の課税となる償却資産の対象外ときいたので、疑問に思うことがあります。 例えば、社用車(営業車及び代車)として所有している車を、在庫として在庫処理(棚卸資産)するのと、減価償却(償却資産)でおとすのとでは、在庫で毎月経費計上した方が、税金がかからなくてすむのではないのではないかと考えたのです。名義はいずれにしても、当社名になるのですが。。。 この件に関して、ご指摘及びアドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

社用車は、販売用ではないので棚卸資産に計上エできません。 固定資産に計上して、減価償却をして経費化していきます。 又、棚卸資産に計上しても、そのまま資産として残りますから経費になりませんから、経費が少なくなり、利益が過大に計上される結果、税金の負担が増えます。 なお、償却資産税の対象となる車両は、自動車税の課税されていない、フォークリフトなど特殊な車両です。 自動車税が課税されているものは対象外です。

その他の回答 (3)

  • takichan
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

ご質問のケースの場合、どちらにしても自動車は、自動車税の対象となるので、償却資産税の対象からは、外れるのでは・・・

  • seaway
  • ベストアンサー率68% (279/410)
回答No.3

償却資産は「地方税法第341条の4」で、 「土地及び家屋以外の事業の用に供することができる資産(鉱業権、漁業権、特許権その他の無形減価償却資産を徐く。)でその減価償却額又は減価償却費が法人税法又は所得税法の規定による所得の計算上損金又は必要な経費に算入されるもののうちその取得価額が少額である資産その他の政令で定める資産以外のもの(これに類する資産で法人税又は所得税を課されない者が所有するものを含む。)をいう。ただし、自動車税の課税客体である自動車並びに軽自動車税の課税客体である原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車及び二輪の小型自動車を除くものとする。」 と定められておりますので、自動車を固定資産又は棚卸資産のどちらに扱っても固定資産税(償却資産税)が課税されることはありません(フォークリフトとかバックホーは別ですが) また、償却資産税には免税点があります(各自治体により金額は違いますが、課税標準となるべき額が150万円前後を免税点として課税しない場合が多いと思います)ので、償却資産の保有が、即課税というわけでもありませんので。 以上の理由から、わざわざご質問のような処理をする必要はないと思いますが…。

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

車に掛かる税金は自動車税で価格ではなく使用目的とエンジンの排気量で 決まります。念のためですが、車に固定資産税はかかりません。 また、税金の考え方として複数年次に渡って使用されるものは 各期に分割して損金計上をする方法を原則とします。 年次はそれぞれの種類別に別途耐用年数が定められているので 耐用年数に応じて定率法か定額法で減価償却を行います。 毎月減価償却をしても構いませんし決算毎にしても構いません。 結果は毎月でも年一回でも償却額(損金繰り入れ額)に大差がありません。

関連するQ&A

  • 消費税の税込み経理方式と固定資産の減価償却費等について

    こんにちは。 類似した質問もあったのですが、まだ納得できないので どなたかお教え下さい。 平成17年度から課税対象業者になります。(個人ですが) それで、色々勉強しているのですが、(税抜き経理方式を採用しそうなのですが、)税込み経理方式を採用した場合の固定資産については、税込み額で、単年度経費計上するか、減価償却をするかを判断する。(一括償却もあるのですね。) その場合、減価償却費も税込みの価格を元に算出しますよね。(税抜きより、少し経費が増える) これは、経営全体を見た場合、税込み経理方式では、最終的な所得にも少しだけ消費税分が含まれて(増えて)いても、結局はその消費税分について、次年度(我が家は1-12月の決算なので)経費計上する訳ですよね。 税込み経理方式でも税抜き経費方式でも消費税額は変わらない。 そうすると、税込み経理方式の場合、減価償却費がわずか(消費税分)アップされる、というのが理解できないのです。 どこかで相殺されていますか? 固定資産を取得した場合の消費税は、仕入れ課税として、控除できますよね。(どちらの経理方式でも) 私、どっかで勘違いしてます???

  • 繰延資産償却費について

    当社では繰延資産の償却費を雑費で処理し減価償却費とは分けてますが,一般的にはどうなのでしょうか?会計ソフトでは減価償却費に計上するようになっておりました。

  • 同一生計の減価償却費と固定資産税の申告

    父親が、費用を出して自宅に店舗用建物を増築しました。ここで、事業を息子が行っている場合、固定資産の減価償却費は、同一の生計を営むものとして息子の事業の必要経費に算入できるようですが、固定資産(たとえば店舗内のカウンターなどは、減価償却の計算書では、建物とは別にしている場合)は、固定資産税の減価償却の申告を息子名義でしなければならないのでしょうか。あるいは、所有者は、父親なので父親が申告すべきなのでしょうか。

  • 償却資産について

    昨年に社用車として車(ワゴン)を購入しました。 固定資産として「車両運搬具」で計上しました。 このたび償却資産の申告を提出したのですが、昨日市役所から、車種を聞かれ、自動車税の対象を確認され、それなら対象外なので申告は必要無かったようなんです。  確かに説明書を読むと自動車税の課税対象となる自動車は償却資産の対象とならないと書いてありました。 そこで、よくわかってないので質問が変だったらすみません。 償却資産税は対象外だけど、固定資産税は払うんですよね、どうやって請求がくるんですか? 固定資産として「車両運搬具」で計上したとこまではいいんですよね。 で、決算の時には減価償却費/車両運搬具で償却していけばいいんですか? 初歩なことですみません。教えてください。

  • 償却性資産

    償却性資産とは償却を行う資産として、有形固定資産(減価償却)、無 形固定資産(償却)、繰延資産(償却)等であり、棚卸資産は含まれな いと考えてよいでしょうか?

  • 自動車の資産計上時期と減価償却開始

    類似の質問が既出かと思いますが、 再確認のためお教えください。 自動車を3月に注文し、3月に登録し、4月納車となりました。 資産計上も減価償却も3月からしたいのですが。 1)減価償却は、事業供用日から開始するから償却は やはり4月からでしょうか? 2)固定資産計上も、事業供用日からなのでしょうか? 3)固定資産計上以外の諸経費ですが、 登録の時点で所有資産となったのだから、3月に確定した 自動車の登録費用、税金、保険、手数料等の諸費用については 3月の経費にできますか? 以上どうぞよろしくお願いいたします。

  • 固定資産と減価償却資産、棚卸資産の違い

    固定資産と減価償却資産、棚卸資産の違い? いくら調べてもわかりません。 宜しくお願いします。

  • 固定資産税申告書の書き方

    いつも利用させていただいております。 今回は、固定資産税(減価償却)申告書について教えていただきたいのですが・・・ 当社は10月に、中古の測量機器を18万円で購入したのですが、これは種類別明細書の増加資産に記入するべきものでしょうか? 償却済みのものかどうかは、はっきりしません。 できれば、計上したくないのですが・・・ 教えて下さい。 お願いします。

  • 減価償却費と固定資産税の関係

    前回「経理のことを何も考えてない経営者」 という質問をさせていただいたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1887182 おかげさまで、経理や確定申告の流れはわかったのですが また難問が出てきたので、こちらのお力をお借りしたく お願いに上がりました。 今回、「償却資産の申告」という冊子と申告書が 税務署からきたのですが、これと経理事務における 「減価償却費」の関係が今ひとつはっきりとわかりません。 まったくスケルトンの状態のお店を改装して開店したので ありとあらゆるものが償却資産になってしまう様な気がするのですが、 結局それを減価償却費で相殺(?)するというこなのでしょうか? 大して売上がない状態で、税金だけ持っていかれるのは辛すぎます・・・。 質問内容自体意味不明かもしれませんが、ご指摘頂ければ 補足したいと思います。 経理というもの自体良くわかっていないので、 よろしくお願い致します。

  • 減価償却資産について

    減価償却資産について、よく、早く費用計上できればいいといいますが、それはなぜですか? 投下資本を早く回収できるとか、税金面で有利とか言われているようですが、いまいちピンときません。どなたか教えていただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう