• ベストアンサー

厄払いと喜寿(年祝)は別々に初穂料が必要ですか?

aoi-kumaの回答

  • aoi-kuma
  • ベストアンサー率33% (19/57)
回答No.2

初穂料は神社に尋ねれば「お気持ちです」と答えます。 しかし、実際に行ってみると、料金表らしきものがあります。 特に、年始まいり等には混雑するので、基準を設けているようです。 本来の考えから外れてますね。 私の経験では、本人であれば何をいくつお願いしても良いと思います。 (仮に寒川神社では八方避けというのがあって万能です) あくまで別人格には別の祈祷料です。 基本的には金額の問題ではありません。 信ずる気持が一番です。

関連するQ&A

  • 厄払いのご祈祷代

    鶴岡八番宮へ厄払いに行く予定です。 お初穂料を5000円収めます。 私のみ前厄で、主人は付き添いですが、そういう場合5000円×2になるんでしょうか?

  • 喪中と厄年が重なった場合、厄払いはどうしたらよいでしょうか?

    今年に入り、主人の父が亡くなりました。主人は今年から前厄に入ります。 父が亡くなる前に、今年の節分以降に厄払いをしてもらおうと思っていたのですが、喪中期間は祝い事や神社へお参りに行くのは避けたほうが良いとされていますよね。 厄払いは、来年喪が明けてから行った方が良いのでしょうか?男の41歳~43歳までの厄年なので、お祓いには行って欲しいのです。 今年は前厄ですが、何もせずに1年を過ごすことになるのでしょうか?私がお守りをもらって来てもダメですか? 気の持ちようだとは思うのですが、やはり気になります。どうかアドバイス宜しくお願い致します。

  • 厄払い。

    今年、前厄なのですが。。今更ながら厄払いに行こうと思っています。(本当は正月~、節分の間に行くものらしいですネ。。)それで、神社に「厄払いのお値段はいくらでして頂けるのですか?」と質問しました所、「お気持ちだけ。。」と言われてしましました。「お気持ち」っていくらぐらいですか?相場ってあるのでしょうか。。教えてください。

  • 厄払いについて

    現在31歳です。今年の6月で32歳になります。《1978年生まれです》 初めて厄払いに行こうと思うのですが、近くの神社でも良いですかね? 厄払いは初めて行きます。 前厄とか本厄・後厄などよく理解してません… あと数え年とか何とか聞いたことあるんですが、私は53年生まれで前厄・本厄・後厄のどれに当て嵌まるのかもわかりません… 近くに熱田神宮がありますが、厄払いで有名な神社に行った方が良いのでしょうか? 厄払いの料金や、どのような服装で行ったら良いかなど教えていただきたいです。 30過ぎで無知ですが詳しいかた宜しくお願いしますm(._.)m

  • 厄払いについて in神戸

    今年前厄なので厄払いに初めて行きたいと思っています。 今週か来週(2月16日~2月末)あたりに行こうと思うのですが、厄払祭などは1月に終わっているところが多いようです。 今週か来週、神戸で厄払祭りがある予定の神社があればぜひ教えてください。 もしなければ、湊川神社か生田川神社に行こうと思うのですが、夫婦二人で厄払いをお願いした場合「8,000円以上ご志納」とあれば一人最低8,000円は納めないといけないと考えてよいでしょうか? また七色のものを身につけるとよいと聞いたのですが神社で購入できるのでしょうか? そのほか注意点などありましたら教えていただけるとありがたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 厄除けの初穂料おいくらでしたか?

    神社によって違うかと思います。 行こうと思っていた神社の初穂料が10000円からでした。 5000円くらいが相場と思っていたのですが、10000からは高いでしょうか? 皆さんはおいくらでしたか?

  • 「厄払い」はいつするものですか?

    主人が今年、数えで41歳の「本厄」に当たります。このときの厄払いは、いつするのが正解なのでしょうか?以前私が厄年を迎えたとき、この時期にお祓いをしてもらったのですが、その年は節分を境に始めるから、厄払いをするなら節分の後だと後から知り合いに言われたんです。で、そう言うものだと思ってたんですが、最近あるサイトで「節分前に行うものだ」とか、「誕生日前」とか、いろいろな意見があったので迷ってしまいまして。 昨年の前厄は、本人には特に悪いことはなかったんですが、私が入院したり、母が亡くなったり、夫婦間が気まずくなったり(^^:)と周りにいろいろと起きてしまったので、今年はぜひきちんと厄払いしたいのです。どなたか詳しい方教えてください。 長文失礼しました。

  • 大阪で厄払いをしてもらえる所は?

    私は梅田に近いところに住んでいます。友達は御堂筋線の中百舌鳥に住んでいて二人とも前厄なので、厄払いに行けるところはどこがいいか探しています。門戸厄神以外で、もっと大阪よりの有名な厄払いをしてくれる神社はないでしょうか?教えて下さい。

  • 厄除けとお守りについて

    カテ違いならすいません。 今年、大厄と言われる33歳の前厄なんですが、前厄でもちゃんとお祓い(初穂料払って祓ってもらう)した方がいいのでしょうか? それとも、ちゃんとしたお祓いは本厄の時でいいのでしょうか? 私はあまり厄年とか気にしない人間でしたが、去年本厄だった人が色々災難があり、また同じく去年が前厄だった友人も散々な災難があったりで、33歳は本当に女性にとって大厄なんだなぁ…と痛感しました。 だから前厄でもちゃんとしたお祓いした方がいいのか?と考えています。 皆さん前厄の場合は、どの様にされましたか? 普通に神社に行ってお賽銭してお祈りして、お守りでも買ってくるだけでもいいのでしょうか? また、今年本厄の友人が去年内臓の病気をして、その後婦人科の病気をして、現在も病気療養中です。 薬の副作用と戦っています。 今年近くの神社で厄払いしてきたそうです。 かなりの遠方で会う機会もないのですが、仲良くしていた友人で、病気の事は若いのに可哀想だな…って思っています。 神社に行ったら、健康のお守りか、厄払いのお守りかを買って友人に送ろうかな?って考えていますが、厄払いをしてきた人に他の神社のお守りを送るのは良くないのでしょうか??

  • 厄払いって前年と違う神社に行ってもいいんでしょうか。

    厄は前厄から後厄まで3年ありますが、それらの厄払いはみんな同じところで受けないとダメなんでしょうか。 前年と違う神社で厄払いを受けたいと思っているのですが、前年戴いたお札やお守り等も、違う神社に返納してもいいものでしょうか。アドバイスのほど、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう