• ベストアンサー

帝国主義時代に列強の軍隊が植民地の軍隊に敗れたことはありますか?

abdesthane33の回答

回答No.2

植民地となると、インドシナ戦争、アルジェリア戦争、ベトナム戦争など第2次大戦後の独立戦争での勝利になるでしょうが、帝国主義時代としては遅いですかね。 帝国主義時代となると、19世紀中ごろから20世紀はじめまでと考えてよろしいでしょうか? となると、確か19世紀中ごろのアフガン戦争で、英軍がアフガン軍に何度か負けているという史実があったように思いますが、ただ正確には植民地とは言いがたいので、含まれないかもしれません。 また、第1次大戦でオスマントルコ軍が英軍の上陸を阻止したチャナッカレ、ダータネルス戦役がありますけど、これも植民地との戦いではないですね。このとき英軍の撃退に成功した将軍が、ケマルアタチュルクで、後に現代のトルコ共和国初代大統領になったわけですが・・・。 あまり参考にならず申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 帝国主義進出

    大英帝国について質問です。この帝国がアヘンを中国に輸出し始めた年代(アヘン戦争が起こった年代でも良いですが)は、インドを植民地化した時代より前のことでしょうか? もしそうなら、そのアヘンの時代は帝国主義の時代とは言わないのでしょうか? イギリス以外の国も含め、帝国主義がいつから現れてきたのか教えてください。

  • 何故、欧米列強は日本・中国を植民地化しなかったのか

    近代において、欧米の列強は、アフリカなどを植民地としていきましたが―― 日本や中国に対しては、不平等条約の締結や土地の租借程度に済ませました。 それは半ば植民地と同等の扱いではありますが、逆に言えば、形式的ながら日本や中国を国として認めているわけですよね? そこで疑問なのですが、何故、列強は、日本や中国を侵略して、植民地化しなかったのでしょうか?

  • 欧米列強の植民地の取り方

    アフリカ、南米、アジアとよくもまあ白人は植民地にして行ったもんだと思います。歴史の授業であまり教えてもらわなかったのですが欧米列強はどのように有色人種の国家を制服していったのですか? いきなり戦争を吹っかけて取っている訳ではないですよね? 例えば英国、フランスはどのように入り込んだのか教えて頂きたいです。もちろん植民地化した地域により違ったアプローチをしたと思いますが、例えばどの国の場合と紹介して頂ければ勉強になります。 宜しく御願いします!

  • 植民地経営ってそんなにもうかるの?

    17~20世紀初頭まで、列強はアフリカ、アジア、アメリカを植民地にしまくりました。特に大植民地帝国であった大英帝国が世界をリードする金と、そのおかげで力を得たと言われています。私の疑問は、そんなに世界各国に植民地をつくって、本当に儲かるのかということです。 例えば、イギリス。インドを植民地にして、そこで採った綿花で衣服や靴下を作って、中国人やヨーロッパ人に買わせ、儲けたと言います。お茶もそう聞きます。しかし、今みたいに流通が発達していない時代で、そんなに売れますかね? 中国人なんて、洋服や靴下を着用する習慣あったんですか?庶民が買わなきゃ利益なんてたかが知れてますよね?お茶も自分の国で採れますし。まして、奥地(たとえば四川とか)まで売りに行くのはコストばかりかかって、儲からない気がします。盗賊も横行してそうだし。どうなんでしょう? 大英帝国はその後、第一次世界大戦の4年間?で、それまで数百年蓄えた資産をすべて使い切り、その十倍近い借金が残ったと聞きます。数百年でその貯えなら、本当は儲かってなかったんじゃないですか? 続いて、日本に対する疑問。大日本帝国は、満州など中国大陸に進出しました。その目的は、地下資源であったり、農業であったり、市場囲い込みであったり、ソ連からの防衛であったりと言われています。ソ連からの防衛はともかく、地下資源があるなら、第二次世界大戦で、他の国と揉めること(石油売ってくれとか、鉄鋼売ってくれなど)もないような気がするのですが。戦争中、満州の地下資源て本当に役立ってたんですか?農業も寒くて稲が育たなそうだし、どうせなら台湾でやればいいじゃないですか?市場にしても、そんなに貧しい国民が物を買うんですか? よく聞くのは、中独が戦前まで同盟していて、ナチスが日本と結んで、中国と連携を破棄した時、ドイツ商人が、満州よりも中国(長城以南)の資源の方がよっぽどおいしいと言って残念がったらしいです。 そんなに中国って資源があるんですか?アフリカとか中東の方がいっぱいありそうじゃありませんか?どうなんでしょう?帝国主義時代の最後の方の列強の植民地への注目って、もはやアフリカより中国だったのですか? 補足質問:何で列強は今まで散々ひどい手を使って植民地を拡げてきたのに、日本の満州は認めなかったのですか?利権がらみ?それとも単純にもうそうゆう手を使っていい時代ではなかった? 以上、長々とすみませんが、よろしくご鞭撻ください。

  • 帝国主義とは

    世界史の命題ですがむずかしくて困ってます。 「イギリスを中心として帝国主義の成立と列強の帝国主義政策とは何か考えなさい」

  • 【世界史】欧米列強諸国は日本を植民地化する気はどこ

    【世界史】欧米列強諸国は日本を植民地化する気はどこの国も思っていなかったって本当ですか? 植民地化されるのを防ぐために日本は戦争に突入していったっていう日本の歴史教科書は嘘だった?

  • なぜ東アジアは西欧列強の植民地にされずに済んでいた

    素人なもんで大雑把な質問で恐縮なんですけど、なぜ東アジアは西欧列強の植民地にされずに済んでいたのですか? 仏印とか蘭印とか英領インドとか英領マレーとか、東南アジアは殆ど西欧列強に踏みにじられて植民地にされていたのに、なぜ同じ時期、東アジア(日本とか韓国)は植民地にされずに済んでいたのですか?(日本が明治維新で近代国家になる前の話として)

  • 植民地について

    植民地について ふと思ったんですけど、世界のあちこちに植民地(○○領みたいな所)がありますが、大抵スペイン、フランス、ポルトガル、英国(少ないけど)の国々の領地だと思います。 ところが、なぜかドイツ領は無いです(私の知っている限り)。これはなぜなんでしょうか? 第一次、第二次世界大戦に負けたからとも思ったのですが、大航海時代(?)で考えても中南米のスペイン語やアフリカ諸国のフランス語、ブラジルのポルトガル語の様に、ドイツ本国からの遠隔地でドイツ語を国語としている国は聞いた事がありません。 何分、歴史に疎いのですが、フランク帝国(?)など昔から文明は他のフランスやスペイン等、同じ欧州の国々と比べて遜色が無かったと思います。 過去にドイツは遠隔地に植民地を持っていたのか? もし持っていた場合、現地ではドイツ語を浸透させたのか? 浸透させた場合、現在はどうなっているのか? 植民地を持っていなかった場合、その理由と背景は? を教えて下さい。

  • アメリカはなぜ日本を植民地にしなかったのか?

    江戸時代にペリーが来たとき。第二次世界大戦後。アメリカは圧倒的な国力の違いで日本を植民地にできたはず。 ペリーが来たときは領土の拡大には関心がなかったんでしょうか? 事実欧米列強は19世紀アジア、アフリカなどに植民地を広げていました。 日本とタイだけがアジアで植民地になったことがないと聞いたことがあります。 占領されたことはあるけど植民地になったことがないのはなぜなんでしょうか? 植民地というより貿易はせまられましたが。 アメリカは島を領土にしたことがありますが、国を植民地にしたことはないみたいですが、ヨーロッパみたいに。 でもフィリピンは一時期植民地だったんでしょうか。 アメリカにはヨーロッパ的な感覚がなかったんでしょうか? 好戦的な国なのに。

  • 欧米列強の植民地支配

    世界史の教科書に書いてあります。 スペイン以来欧米列強が世界中を食い物にして奴隷にしてきた歴史です。 終わったかのような扱いを受け鳴りを潜めているが彼らは今何を考えているのか? 再び植民地支配に乗り出そうという考えはあるのか? 情報お持ちですか? よろしくお願いします