• 締切済み

ライドシンバルについて

ライドシンバルについて 少し疑問に思ったので質問させて頂きます。 ライドシンバルを曲中に使いたいのですが一体どのような時に使うのが理想的なのでしょうか? 決まりは無く自由に使っていいのは分かっているのですが 「ここはハイハットじゃなくライドでいこう!」というのが分かりません。 ずっとハイハットっていうのも悪くは無いのですがつまらないなと思ったので どこかにライドシンバルを叩く所がほしいです。 分かりづらいかもしれませんが、回答宜しくお願いします。

noname#141921
noname#141921

みんなの回答

  • gadd3
  • ベストアンサー率46% (211/451)
回答No.4

ライドシンバルを使うことが多いのは、サビとかイントロ、Gソロ、その他楽器のソロ、とか、間奏とか。ですかね。 盛り上がりの部分で使うことが、多いといえば多いですかね。 でも逆にすることもあります。 さびをハイハットのオープンでシャンシャン大きく鳴らしたり。 確かに決まりはないので、色々と試してみたり、 他の楽器の人達の意見も聞くとよいと思います。 「そこでライド鳴らさないで」という意見も出ると思います。

noname#130062
noname#130062
回答No.3

私の場合はイイカゲンなので絶対的な尺度はありません。 生のドラムの場合はライド1枚で様々な表現が可能ですので曲調だけでなくセットしたシンバルの種類(モデル)やその日の気分、他に演奏する曲の流れで変わってくることが良くあります。 これがDTMやドラムマシン(いずれにしてもパソコンのシーケンサで鳴らしますが)になると使える音色が少ないので迷ったらハイハットとシンバルを別トラックに打ち込んで実際に聴いてみていい方を残します。別トラックにするのはパターンを複数作っていちいち編集し直すのが面倒だからです。またドラムの装飾符も普通に鳴らす音色とは別な音色を割り当てることが多いのでそういうったモノも別トラックに打ち込みます。

  • poporoad
  • ベストアンサー率71% (77/107)
回答No.2

まず各シンバルの特徴から、、 ライドシンバルは一般的にはキラキラした音が出て、音がきれいに広がる特徴があり、基本的には叩くときの強さで余韻が決まりますのでルーズです。そして出せる音量の幅が広いですので、静かに叩けばバラード、強く叩けばロックにも合うシンバルです。 一方ハイハットはクローズ、ハーフ、オープン、ペダルといった様々な使い方があります。クローズはタイト、ハーフやオープンはルーズといった特徴があります。そしてライドよりも濁った音が出せますので、汚すならまずこっちが合います。 といった特徴があるのでAメロで静かにしたい時はクローズやライドを使い Bメロで迫力を出そうと思ったらハーフやオープンのハットに切り替えたりしてみると良いと思います。もちろんクローズでも迫力は出せますが。 それと、シンバル自体にもキャラクターが存在しますので、そこは注意する所ですかね。きれいなハット、汚いライドもありますし。 実際に叩くところをドラマーの視点から考えると、速い曲で高速でタムを連打した後(フロアまでいった時)などはハイハットまで移動するのが間に合わないのでそのままライドで刻みにいくケースは良くあります。それと、ブレイクが入る箇所の前ではブレイク時に余韻をコントロールするためハイハットで刻むのが自然だと思います。ライドもチョークすれば良いんですけど、そのあとすぐに再開するとなると使わない方が懸命です。  あと、ソロといった各パートが目立つ場所では音量控えめなライドが良く合うと思います。 どのようなジャンルでどちらにしようとしているのかが分かれば的確なアドバイスが出来そうですが、分からないので無難なところだと以上です。

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

ぶっちゃけ、「ここはハイハットじゃ面白くない。ハット刻みの音色に変化を付けて強調したい」という時に、ライド使えばいいです。 「ハイハットじゃ、なんかなぁ」という不満を感じた時が使い時…で良いですよ。 盛り上げ強調用の飛び道具という感覚で良いかと。 ただ、まずは楽曲というものも「起承転結」のイメージが大事で、ライドで盛り上げたいなら、その前の段階では「ハットできっちりとキープ」のシーンがあってこそになります。 最初から最後まで飛び道具では、非常にお馬鹿なとりとめのない楽曲になりがち。 で、またライドで盛り上げるなら、他のパートもそれなりの盛り上げ仕事をしてないと、ライドだけ浮いて非常にお間抜けな楽曲になりがちですから、使い所はきっちり計算しないとダメですね。 さらに、盛り上げ=起承転結の「転」なわけですから、その後は「結」に結びつけるのに、楽曲をどう持って行くか…という計算も欠かせません。 その計算の中には、エンディング全体が「転」で、そのままフェードアウトが「結」というイメージで、フェードアウトの最後までライドが鳴りっぱなしという選択肢もあり得ますが、こういう特殊なエンドは、それまでの構成がしっかりしてないと「唐突に終わってしまう曲」という感じになって、全体でお間抜け感が丸出しになりやすいので、かなり高度な構成が必要です。 ここぞという時にバッと使って、また安定感のあるハットに戻す…というのが、アレンジ初心者的には一番まともです。

関連するQ&A

  • 【ドラム】ライドシンバルを叩きながら

    ドラム初心者です よく曲でライドシンバルを叩いているときに同時に一定のリズムでハイハットを閉じているのを動画などで見かけます なぜでしょうか?

  • ドラムのハイハットorライドシンバルを他の楽器で…

    ドラムの役割を、何人かに分けたいんです。 そこで、バスドラムを大太鼓で代用。 スネアを単体(小太鼓)にする。(ドラムセットとは離れた場所で) クラッシュを単体にする。(ドラムセットとは離れた場所で) そこで、問題なのがハイハットの代用なんですが、 やっぱり刻むものがないと、いくら大太鼓が4分で叩いていても あじけないと思うんです。 大太鼓)ドン ドン ドン ドン 小太鼓)うん タン うん タン にプラスで、ハイハットなり、ライドシンバルなり 入れたいんですが、小さい子がやるので、ドラムを分けるんですが どうもハイハットは難しいみたいで、 小太鼓やクラッシュの子みたいに、ハイハット単体にしようかと 考えたんですが、ちょっと行き詰ってます。 踏み替えたりするのは難しいと思うので、 基本クローズの状態(踏みっぱなし)で小太鼓が兼用して、 たまに余裕のあるときに、オープンで、ハイハットだけ叩く… みたいなのを想像してたんですが、ずっと踏みっぱなしでさえ 難しい!と指摘を受け、どうしようか迷ってます。 じゃあ、ライドシンバル!とも考えましたが、 曲中ずっとライドシンバルで刻むと、ちょっと…というか 微妙な感じになりませんかね?(ドラムの人はたまにライドじゃないですか) …まとめますと、 1.ハイハット単体は難しい。そこで代わりになる楽器の アイデアを…! 2.ではライドシンバルで代用した場合、(曲中ずっとライド) おかしくないか。(よく、ドラムの人はサビだけライド…だったりしますよね) &目立ちすぎないか。(ハイハット位地味でいいんです…) 3.もしくは、ハイハットシンバルのねじ?を調整して、 最初っから2枚のシンバルを閉じた状態(くっつけた)にしておけば 本人は踏まずに、ただ叩くだけで済みますが、そのねじ調整の係の人から したら、また開けなきゃいけないし、嫌がられますかね? (こんなこと頼みやがって…みたいな) 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • ライドシンバルについて

    現在使っているライドシンバルはMEINLのエントリーモデル(20インチ)なのですが、ドーム部分を叩く時、「カンカン」という音が大きすぎて、他のスネアやバスとのバランスが悪いので、今回、ライドシンバルの購入を考えているのですが、ドーム部分もその他の部分も落ち着いた音が出て、フュージョンに向いているライドシンバルってありますか?低価格なものだと助かります。ご返答よろしくお願いします。

  • ライドシンバルとクラッシュシンバル

    僕はドラム(エレキドラム)を初めて間もない初心者です。 ライドシンバルとクラッシュシンバルの位置について質問です。 普通は右にライドシンバル、左にクラッシュシンバルですが、 僕の場合は逆で右にクラッシュシンバル、左にライドシンバルです。 右利きにも関わらず、ただやりやすいような気がしてこういう配置にしてるのですが、 これからドラムをやっていく上でこの配置でも大丈夫でしょうか? 前者と後者のメリット・デメリットを教えてください。 またこのままの状態、 クラッシュシンバルを2枚以上使う時、 いい配置方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ドラムセット シンバル

    手頃に買えるドラムセットに最初からついているシンバルは安物でイイ音がしない、割れやすいなどとよく聞くので シンバル単品で買おうと思います。なのでハイハット、クラッシュ、ライドはそれぞれいくらくらいから悪くもない普通?のシンバルと言えますか? ジルジャンかセイビアンかパイステのシンバルを買いたいです。

  • ライドシンバルの叩き方

    この春からドラムを始めたばかりの超初心者です。 サークルに入ってバンドを組み、週に一回練習しています。(他は家でのシャドウのみ) 叩き方については見学に行った時に基本の8ビートを教えてもらっただけで、ほとんどネット&教本の立ち読みをベースにした自己流です。 なんとなく曲も叩けるようになってきたのですが、ライドシンバルの叩き方が今一わかりません。 カップ、エッジ、広い面(名前忘れました;)によって音は全然違いますよね。 自分は基本広い面をチップで叩いているのですが、ギターの先輩が遊びで叩いているとき、基本的にカップをショルダーで叩いていました。 一般的にどちらを使うことが多いのでしょう?曲によっても変わるでしょうが;因みに今はRockのサビで使ってます。 また腕の位置?も、自分は脇をしめて手首の内側が上に向くような感じでやっているのに対し、先輩は肘を水平に後ろに突き出すようなかんじで手の甲を上に向けて叩いていました。 先輩は去年1年他の人のドラムを見ていたはずだし、その叩き方の方が良いのかなー、と悩んでいます。 でも特に先輩には注意されなかったし…。単に先輩の専門がギターだからでしょうか? 自分が叩きやすければ良いのでしょうが、やはり基本には忠実にいきたいので、宜しくお願いします。 ちなみにライドの位置はフロアタムの上あたりです。

  • リズムトラベラーのシンバル

    リズムトラベラーのシンバルを変えていなかったので、今回追加・変更をしようとしています。とくにタムなどをかえたりはしない予定なんですが、ライドシンバル・クラッシュシンバルはどのくらいの大きさのがバランス的に適切でしょうか?またおすすめのはありますか? バンドの練習用に使っているので、安価であればよりベターです。 ハイハットはZENNのを購入検討中です。 ちなみにやっているジャンルはロック・パンク・メロコアです。 よろしくおねがいします。

  • ジャズドラムのシンバルは?

    ジャズドラムのハイハットとライドシンバルでお勧め教えてください。 オールドKとかは手が出ないのでできれば現行品でお願いします。 それとジルジャンのニュービートはジャズに向いているのでしょうか?

  • TD-17KVX-Sのライドシンバルの音が...

    ライドシンバルの位置を変えていたら急に音がおかしくなりました。 どこを叩いてもペチペチというかライドシンバルを掴んでる状態で叩いているような音になりました。 コードは余裕があるので断線したわけではないと思うのですが... ライド側のコードを抜き差しすると一瞬だけ響くのですが、完全に挿すとペチペチ音に戻ります。 初期化、機械側とライド側のコードの抜き差しをしても変わりません。 回答よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • paiste 2002 のシンバル

    パイステの2002シリーズのシンバルなんですが人気はあるのでしょうか? 現行品はロゴが赤なんですが所有しているのは黒ロゴです。これには何か違いがあるのでしょうか? 所有しているのがサウンドエッジのハイハットと20のライドなんですが中古市場だと相場は幾らか教えてください。

専門家に質問してみよう