• ベストアンサー

シグナル・ジェネレータについて

シグナル・ジェネレータについて ご質問させていただきます。 シグナル・ジェネレータの製品仕様の欄に、 電力:-130~+10dBm  という、項目があります。 ・-130dbm~とあるのですが、シグナル・ジェネレータから出力される信号は、ごく微弱ということで よろしいでしょうか。 ・この電力の値は、シグナル・ジェネレータから出力される純粋な電力値でよろしいでしょうか。 ・また、この値を電圧に直す場合は、dbmを真数に直して、抵抗値がわかっていれば P = √VR で 求めることはできるでしょうか。 どなたか教えていただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

質問からちょっと外れるかも知れませんが、SGについての基本的なことを先ず述べますので、よくご理解なさってください。 1.出力インピーダンス SGには出力インピーダンスが50Ωのものと75Ωのものがあります。 (購入されるときはこの点によくご注意ください) 一般無線通信ではもっぱら50Ω系が使用されますが、TV系は”すべて”75Ωです。(CATVを含む) 蛇足ですがオーディオ系のSGには、600Ω,75Ω、50Ωがあります。 下記はMEGROのMSG-2580のスペックですが、「特長」の中に「信号源インピーダンスは50/75Ωの切り替えが出来ます」とあります。 (2種類の出力インピーダンスを持つSGがあるということは、今回の検索で初めて知りました。(^_^.)) http://www.meguro.co.jp/product/category/category_01/msg2580.html 2.出力レベルの表示 出力レベルの表示には、[dBm][dB?(V)][dB?(V)EMF]の3種類があり、大抵のSGはこの3種類の表示が切り替えて出せるようになっています。 (上記スペックの「特長」欄参照) [dBm]は「そのインピーダンスで終端された負荷に1mWを供給するときを0dm」と定義しますから、 E=√PRの式から電圧を計算しますと、 50Ω系では[0.2236V]、75Ω系では[0.2739V]、600Ω系では[0.7746V]となります。 [dB?](Vは付けるときも付けないときもある)は、「出力端をそのインピーダンスで終端したときの出力電圧 1?Vを0dB」と定義するので、0dBmは、  50Ω系では 106.98dB?(ほぼ107dB?)  75Ω系では 108.75dB? となります。 [dB?EMF]は、出力端を開放したときの出力電圧ですから、終端時の[dB?]よりも2倍(6dB)大きい値を表示します。 [dB?]は一般には何も付けないで表示されますが、特にEMFと区別するときには、[PD](Potential Drop)を付けて表示されることもあります。 (cf. EMF=Electro Motive Force) http://www.cqpub.co.jp/term/dbmicro.htm 参考 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B7%E3%83%99%E3%83%AB 前置きが長くなりました。 それではご回答に入りましょう。 >-130dbm~とあるのですが、シグナル・ジェネレータから出力される信号は、ごく微弱ということで よろしいでしょうか。 SGは受信機の感度測定などに使われます。 最近の受信機は-20dB?くらいの感度を持ったものがザラにあります。 こういう機器の測定をするときは微弱な信号が出せるSGでないと使えません。 どれほど信号レベルが安定に絞り込めるか・・・これもSGの性能のひとつです。 ちなみに-130dBm=0.07?V(50Ω系の場合)です。 >この電力の値は、シグナル・ジェネレータから出力される純粋な電力値でよろしいでしょうか。 ムムム・・・「純粋な」の意味がよくわかりません。(-_-;) 一般に、出力インピーダンスに等しい負荷をつないだ場合(整合状態)、電力はその1/2がSG内で消費され、残り1/2が負荷に供給されます。 出力0dBmというときは、1mWがSG内で消費され、1mWが負荷で消費される、ということです。 こんな答えでよろしいでしょうか? >また、この値を電圧に直す場合は、dbmを真数に直して、抵抗値がわかっていれば P = √VR で 求めることはできるでしょうか。 P=√VRではなくて、P=V^2/Rですね? これから V=√PR となります。 前段でこの計算を行いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.4

ANo.1 です。 話がややこしくなるので、質問の仕様:-130dBmなので無線機用の普及機から高級機の 標準信号発生器(SSG:Standard Signal Generator)=シグナル・ジェネレータとして 説明したのです。 -130dBmは高級機のSSGで、普及機は-123dBm程度が性能限界となっています。 質問者様の過去の質問レベルから判断して、初級レベルは卒業されているとの判断で回答させていただきました。 放送受信機用のSSGもありますが、映像信号用の75Ω終端抵抗の仕様とレベル範囲と周波数範囲が低く、地デジ対応で無線機用の高機能・高性能なSSGに既に切り替わっています。 質問事項から逸脱しますが、以下を前提に考察ください。 dBμ表示は日本や英国では開放端電圧を,米国では終端電圧を表すことが多い。 このため50Ω系の0dBmは, 0dBm ≒ 113dBμEMF(開放端電圧)     ≒ 107dBμPD (終端電圧) 通常は、0dBm=107dBμ として扱います。 レベル範囲 -20 ~ 132dBμ (開放端) は、 レベル範囲 -123 ~ +19dBm (終端電圧) として換算してください。 0dBm:1mW//50Ωであるから、P=E^2/R E=√P*R 0dBm:1mW、0.224V からLOGで計算して応用してください。 無線機用SSG は下記のメーカが主流です。 アジレント・テクノロジー(旧ヒューレット・パッカード) アンリツ ローデ・シュワルツ 各測定器の取扱い説明書に記載されていますので参照ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

書き込みを再読して誤りに気がつきました。 [dB?]とあるのはすべて、[dBマイクロ]の誤変換です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.1

シグナル・ジェネレータ(SSG)の仕様を拝見すると、高周波の信号発生器(SSG)で、 出力インピーダンス50Ωで規定されています。 >シグナル・ジェネレータの製品仕様の欄に、 >電力:-130~+10dBm 基本的なレベルは、0dBm:1mW//50Ωであるから、P=E^2/R E=√P*R  +10dBm:10mW 2.24V  0dBm:1mW、0.224V -100dBm:  2.24マイクロV  -103dBm:  1マイクロV -130dBm:  0.01マイクロV以下 ---以上を頭に置いてください。 >・-130dbm~とあるのですが、シグナル・ジェネレータから出力される信号は、ごく微弱ということでよろしいでしょうか。 その通りです。0.01マイクロV以下です。 装置筐体からの漏れ電力相当の微弱電力です。 >・この電力の値は、シグナル・ジェネレータから出力される純粋な電力値でよろしいでしょうか。 上の説明の通り、50Ω終端した時のレベルです。 >・また、この値を電圧に直す場合は、dbmを真数に直して、抵抗値がわかっていれば P = √VR で求めることはできるでしょうか。 上の説明を参照ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スペアナにてついて

    シグナルジェネレータより出力された信号をパワーメータで測定するのとスペクトラムアナライザにて測定するのとでは送信パワー値が極端に異なるのですが、その理由を教えてください。例えば、シグナルジェネレータより10GHz、0dBmの信号をパワーメータにて測定したときとスペアナで測定したときの測定値の差が4dBmぐらい出てしまいます。 スペアナの取説、書籍などを調べてみたのですがよくわかりません。どなたかご教授ください。

  • ピックアップコイル、パルサーコイル、シグナルジェネレーターの点検方法について

    カタナ250ccに乗っています。 プラグから火花が飛ばなくなりましたので、イグニッションコイル、イグナイターを他のに交換しましたが、火花は飛びませんでした。そこでピックアップコイル(パルサーコイル、シグナルジェネレーター)の点検を行いたいのですが、良否判定はどうすればわかりますか?現在、コイル間の抵抗は334Ωで、クランキング中の電圧は1V位です。(ピークホールドアダプターは付いていないテスターで測定しました。) どなたか教えてください。

  • クロックジェネレータに5Vの電源が2つあるのはなぜ

    http://kaihooo.com/computer-creation/ ↑のページの図1に載っている回路図のクロックジェネレータ側のほうを見ると、「0V」「+5V」の電源があります。「0V」と「+5V」の2つがあり、さらにもう一つ、「+5V」の電源が繋いでありますが、なぜ、「+5V」の電源が2つも繋いでいるのでしょうか? さらに >「クロック・ジェネレータの8番ピンと+5Vの間についている抵抗は、クロック信号をきれいにするためのものである。」 と載っていますが、クロックジェネレータには+5Vの間に抵抗が繋いでありますが、これは、+5Vの電源に直接繋ぐと、正しく信号が出力されないということでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 電力増幅器 超音波振動子

    実験でファンクションジェネレータから電力増幅器で電力を増幅させて超音波振動子につなげようと思っています。振動子は電力増幅器で増幅させた出力に耐えられるものでないと使えないですか? このとき振動子を選ぶ際に、振動子の周波数や測定電圧、アドミタンス、静電容量、最大許容入力電力などの仕様があるのですが、電力増幅器で増幅させた後の出力はどれにあたりますか?? また、その際出力の値を求めるような式があれば教えてください。 ファンクションジェネレータから入力するのは正弦波で周波数と電圧しかいじらない予定です。

  • ファンクションジェネレータの出力回路

    いつもお世話になります。 ファンクションジェネレータが接続されうる入力端子を持った装置を試作しようとしています。(どの様な回路にするか迷っています。) ファンクションジェネレータの出力は、インピーダンス50Ω等と記載されたものが多いですが、これはどう言うことを意味するのでしょうか? (手持のファンクションジェネレータ出力端を無信号出力時に測定したら約50Ωでした。) ・出力が50Ωでプルダウンされていると言うことでしょうか? ・それともプッシュプル出力やオープンドレイン出力(内部電源接続あり)等と端子間にライン抵抗50Ωが入っていると言うことでしょうか? (測定状況から、前者の様な気がしています。) 出力回路が分かれば、回路構成含めご教示をお願いします。 以上、宜しくお願いします。

  • 高周波の質問なんですが。。。教えてください

    1)RMS 1Voltの信号にRMS 2VoltのAWGNが加えられた場合、何dBmになるのですか? 2)Gainが30dBでNoise Figureが6 dBのアンプにS/Nが10dB、総電力0dBmの信号を入れたとき、出力の雑音電力は何dBmになるか。

  • アンテナに供給される電力

    問題を解いていて手詰まりになってしまったので質問させてください。 問題文は以下のものです。 特性インピーダンス50Ωの同軸ケーブルにインピーダンス80+j40Ωのアンテナが接続されている。50Ω負荷で出力が40dBmの内部インピーダンス50Ωの送信機をこの同軸ケーブルに接続した。アンテナに供給される電力はいくらか。 方針としては、送信機の電圧を求めてそれを元にアンテナに供給される電力を求めればいいと思いました。 送信機についての記述である「50Ω負荷で出力が40dBm」という表現をどのように解釈すればいいか迷いました。送信機(内部抵抗含む)に50Ω抵抗を接続した時に得られる電力を利得表現したものが40dBmだと解釈すると、40dBmは10Wに相当するので50Ωを用いて電圧を計算すると10√5Vという結果が得られました。よって、送信機の電源電圧は20√5Vになります。この解釈は間違っているかも知れませんが。 (GND)-(交流電源)--[20√5V]--(内部抵抗50Ω)--[10√5V]--(抵抗50Ω)-(GND) ※()は回路素子、[]はその点の電位 次に、ここからアンテナの電力を求めようと思い、回路の電流を求めようと送信機電源からアンテナ側を見た時のインピーダンスを求めようとしたのですが、同軸ケーブルのβlの値が与えられていないのでここで手詰まりになってしまいました。 これはどのように考えれば解答に結びつくのでしょうか。そもそも方針が間違っているということもありえますが…。 詳しい方おりましたら、どんな些細なことでも結構ですのでご教授ください。よろしくお願いします。

  • スピーカーアンプの消費電力について

    スピーカーアンプの電力について計算をしているのですが不明点があるため 教えていただけると幸いです。 1.8Ω負荷で出力が標準2Vrms(0.5W)のものを+6dBで出力すると   出力は1Wでしょうか?2Wでしょうか?   予想では2Vrmsを一度dBm単位に換算してから計算するので   2Wだと思っているのですが・・・   (2Vrms=27dBm → 27dBm+6dB=33dBm → 33dBm=2W)   0.5Wを2倍するので、1Wという計算になるのでしょうか? 2.スピーカーアンプとして必要となる電力は   自己消費電力+出力電力でよいでしょうか? 3.スピーカーアンプの電源に抵抗を挿入した場合   2Vrmsを出力するのに必要となる電流値が   抵抗値の違いによって変化するということはあるのでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、ご存知の方の回答よろしくお願いします。

  • ゲインとNF(ノイズフィギュア)の求め方が判りません。

    ゲインとNF(ノイズフィギュア)の求め方が判りません。 (式の立て方がわかりません。) ある高周波増幅回路へ入力信号レベル-50dbm、入力ノイズレベル-80dbm/Hzの信号を与えたとき、 出力信号レベルが-30dbm、出力ノイズレベル-60dbm/Hzとすると、 ゲインとNFはそれぞれ何dbになるのでしょうか? 高周波回路についての知識が素人であり、WEB検索で色々調べてみましたが、 良くわからない状態です。 宜しくお願いします。 <調べて判ったこと> NF:アンプの入力側SN比と出力側SN比を比較したもの。 SN比=10log(信号の平均電力/ノイズの平均電力)

  • SGの1W出力時の抵抗に流れる電流

    高周波機器であるSignal Generator (SG)の出力レベル(dBm)について質問です。 SGの先に50Ωの純抵抗をつけ、SGで30dBm(1W)を出力したとすると、 この抵抗に流れる電流の計算式は、以下のどちらが正しいでしょうか?  ※SGは50Ω形   ※抵抗のインダクタ成分などは無視 P = I^2×Rより  (1) I = 1/50のルート = 141mA (2) I = 1/100のルート = 100mA 会社の先輩は、(1)といっているのですが、私は、(2)だと思っています。 入力側SGに50Ω+出力先の50Ω=100Ωのため。 当然、(2)が正しいと思いますが、理由がはっきりわかりません。