• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人はなぜ差別をし、他人のことを理解しようとしないのでしょう?僕もそうで)

人はなぜ差別をし、他人のことを理解しようとしないのでしょう?

このQ&Aのポイント
  • 人はなぜ差別をし、他人のことを理解しようとしないのでしょう?なぜ人の苦しみを分かろうとしないのか、その理由は何でしょうか?
  • 差別や理解しない態度はなぜ存在するのでしょうか?吃音や同性愛など、個々の特性やアイデンティティに対する差別はなぜ起こるのか?
  • 世界には理解しようとしない人々が存在します。吃音や同性愛に対する差別はなぜ続くのでしょうか?なぜ人は自己嫌悪になりながらも他人を差別するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

原理的に言えば、人間は他の生物と違って学ばなければ何もできないことが根本にあるからだと思います。しかも学ぶ際に、直接的な経験よりも、間接的な言語によって学ぶことが主になっていることも大きいと思います。科学が発達して迷信や神話から「解放」されたと言われても、高度専門化と分業によって、他の領域(他人を含む)については、新聞の見出しを読むが如く「理解」したような気になったとしても、具体的なことは何一つ知ることなく、本当に知り、理解しているとは到底言いがたい状態であるにもかかわらず、「知って」「理解した」気分になっているだけのことの方が多いのではないでしょうか。あるいは、他の分野のものについては、他人にまかせ切りにするしかなく、自分のことに集中しないとやっていけないということも背景にあるのかもしれません。それ故、現代文明人ほど「神話的」に考える癖があると言えるかもしれません。マスメディアやネットが発展して、人は多くを「理解し」、「知る」ようになったように思えたとしても、具体的に、実効的によりよく物事を知り、理解できるようになったのかどうか、実際は疑問だと思います。 他者と徹底的に付き合い、喧嘩しながらもよく話を交わしたすえに、やっとその他者の立場がおぼろげながら見えてくるということが多いのが事実なのではないでしょうか。我々は本当に「理解」するということが、あるいは「わからない」ということが本当にどういうことなのか「わからない」で済ませているのかもしれません。また世の中そんなものだと諦めに近い感覚に支配されてしまうと、短絡的になり理解の努力を経ることなく偏見や差別感情を抱きやすくなるのだとも思います。

ryuga1987
質問者

お礼

ご丁寧なご回答、感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

自分に無いものは理解できないのが人間だからでしょうか また、わざわざそれを理解しようとするより 拒絶し一蹴するほうが楽だからですかね 失礼な話ですが 私も同性愛については偏見がありますし、受け入れがたいです。 それ自体の否定はしませんが、まったく理解できません。 想像するだけで嫌悪感が支配します 失礼な内容をお詫びしますが、これが私の本心です。 持論の通り、自分には無い同性愛を理解できそうにはありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139454
noname#139454
回答No.1

今晩は。 そいつらに私も怒りを覚えましたよ。 要するに理解が不足しているのが原因で、その理解は価値観を前提とした上で経験を経ることで養われるのでしょう。 人は人の尊厳を傷つけてはいけないはずなのに。 悔しいですね(>_<)

ryuga1987
質問者

お礼

同情して頂きありがとうございます。同情と言うと語弊があるかもしれませんが、日本語の能力不足です、すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ゲイと同じ風呂に入りたくない」は差別ですか?

    私はゲイではないです。 ゲイ同士が恋愛するのが悪いことだとかは思いません。 でも、自分がゲイと接触するのは嫌です。 電車の中で密着している同性が実はゲイだったら気持ち悪いし 共同浴場でゲイに見られているとしたら、異性に見られるのと同様に嫌な気分になるんですが この「ゲイと同じ風呂に入りたくない」という気持ちは差別的だと思いますか? 女性は男性から保護され、トイレも風呂も別に入る権利が認められているのに 異性愛者が同性愛者から保護されないのは納得がいきません。 「差別だと思う」「違うと思う」という感想だけでも 多くの人からきければありがたいです。

  • 『同性愛』というのは、いつまで経っても理解され難いものなのでしょうか

    『同性愛』というのは、いつまで経っても理解され難いものなのでしょうか こんばんは。 僕は男子高校生で、バイセクシュアルなのですが、 それはあまり隠していません。 偶に、同じクラスの生徒(通信制の高校なのでクラスメイトは実質僕を含め5人)から 「○○、お前ゲイなんだろ?」とか「男でも食えるんだろ?(笑)」等と云う事を 面白おかしい事かの様に云われる事があります。 そもそも、バイとゲイとヘテロ、この三つは違いますよね。 バイは両性愛車、ゲイは同性愛者、ヘテロは異性愛者…でしたよね、 私の記憶違いでなければ。 物語での同性愛は、例えばBLですとか、三島(由紀夫)さんの『仮面の告白』、 そういったものは「綺麗だ」とか云われます。 ですが、此の3次元の世界で見た時は、全く別の反応をされたり、 性差別を受けたりすることが殆どです。 僕は上記の「バイ・ゲイ・ヘテロ」の意味を知ってから、 自分はどれなのだろうかと考えた時に、自分はバイであるのだと自覚しました。 小学生の頃や、中学生の頃にも、同性に性的興奮を覚えた事も、 女性に対してと同じ様に惚れた事もありました。 女性に対して惚れた事もあります。 異性愛者であっても、同性愛者であっても、 その本人にとってはそれが「自然」であると思います。 僕はバイセクシュアルですが、そうだと思い、考え、生きています。 ですが、中々、ゲイにしても、バイにしても、 理解され難い世の中です。 何となく、のイメージですが、 女性の同性愛者と男性の同性愛者ですと 後者の方が風当たりが強い様に思えますが、どうなのでしょう。 最後の質問は興味みたいなものなので、お答え頂けなくても構いません。 回答宜しくお願い致します。

  • 同性愛にご理解のある方、相談です

     24のゲイです。 最近、高校時代の友人と再開するたびに、みんな結婚だとか彼女だとか、誰々と付き合えるならいくら出せる?という話題ばかりなんです。 僕が異性愛者なら悩みませんが、もう自分に嘘をつきたくない、友達にも隠して嘘ばかりつくのは嫌だ、偽物の自分を作りたくないと思い、きのう、友人二人に打ち明けたのです。 一人は、前に「バイダだ」と言ってましたが「いや、実はゲイだってわかっちゃって」と言いました。 「え?異性に興味ないの?草食系ってやつ?・・・まさか?同性に興味があるんじゃないよね?」ともう一人に訊かれ、「別に悪いことしてないし、普通に言おう」と「ん?同性が好きだよ」と答えたんです。 すると一瞬驚いていましたが、「そっかあ」と答えその後もふつうに接してくれたんです。  「仲のいいと思っていた仲間にゲイのことを言って去って行くならそこまでのやつだったと思え」と言い聞かせていて、大学時代の先輩に言った時も「この人なら大丈夫」と感じましたし実際、「へえ、そうなんだ?どんな男が好きなの?」とあたかも「どんな女の子がタイプ?」ときく感じで聞いてくれました。 母も「まあ、人間好きになる人はいろいろなんだから」って昔言ってくれました。  今回のことにしても「受け入れてくれたようだし、『気持ち悪いと思われたかな』『不快感を与えちゃったかな』などと負い目を感じず接して、これからも堂々と「同性愛ですけど悪いですか?」というかんじで生きていけばいいんでしょうか? そしてどうしてもこの人には打ち明けられないという場合のみ曖昧にするとか・・・。 できるだけ嘘はつきたくないんです。 自分を無くしたくないので・・・。 

  • 同性愛者への差別・偏見はいけないこと?

    私には同性愛者が理解できません。はっきりいって気持ち悪いし、不快です。 ネットでそういった類の書き込みを見ると吐き気がします。 しかし最近の世の中の風潮として同性愛は病気ではない、 彼らを差別するのはいけないことだ、彼らを受け入れようという 流れになっています。 しかし私は最近のこうした流れが理解できません。 どうしても同性愛者を受け入れることができません。 それでも同性愛者に対して気持ち悪いという感情は捨てないといけない のでしょうか?

  • マイノリティ、同性愛、偏見

     同性愛の20代です。 一部の家族、信頼できる友人にはゲイであることを明かしていますが、まったく関係のない人であっても同性愛をネタにして笑っていたり、テレビなどでお笑いのネタにされていると、笑えないのです。 空気を読んで笑うことはありますが嘘の笑いです。 あと、吃音といって声がつっかえる障害もあるのですが、吃音もよく「緊張しすぎて言葉が出ない」という誤解もあるのでそういうのをネタにする人もいます、特にお笑いで。  僕から言わせてもらうと、足の不自由な人をネタにしているのと同じです。 どうして人間って(もちろん全員じゃないですが)マイノリティなことを好き勝手に解釈して、ひょっとしたら目の前にそういう人がいるかもしれないのに笑いのネタに使うのでしょう?  もちろん、僕だって人のことを言えないんです。人は完璧じゃないですし一部おかしなところがあっても人間いろんな面があります。でも、「なんで自分の前でゲイを笑いものにするんだよ」とすごく腹が立ったり、「ゲイ=ホモ=男同士で異常だ」、「吃音(どもり)=言葉がつっかえる=おかしな人」と言う風に笑いものにするんだって・・・。  これはもう、仕方ないんでしょうか? 日本って、医学も技術も水準が高いのに精神的なもの、見えないものやマイノリティに関して遅れているんですか? 

  • 男女やLGBT差別する人はなぜ自然摂理に逆らうのか

    同性愛差別をする人や、男は稼ぎ・女は家庭で家事育児などの性別固定的役割分担を押し付ける人は何故動物としての自然の摂理に逆らうのか? 自然界では同性愛は多くの動物で観察されていますし オスメスの動物的な役割も画一的なものではありません。 なのに何故人類が自然界一般に口を出し、動物として同性愛はおかしく異性愛が正しい、同性愛は自然に反する、男性と女性の役割分担はこうあるべき・・・とわざわざ自然の摂理に逆らうのでしょうか。 大体我々日本人のご先祖だって同性愛に割と寛容だったし男は稼ぎ・女は専業主婦なんて生き方は長らくしてませんでした。 男女差別やLGBT差別する人はなぜ自然の摂理に逆らうのでしょうか?

  • 男性同性愛者=90%以上の人はHIV陽性だと認識し

    男性同性愛者=90%以上の人はHIV陽性だと認識してる人が多いですよね?それって差別ですよね?ていうか、ゲイのほとんどの人は感染してるんですか?

  • 差別や偏見

    以前、質問サイトで親が同性愛に差別や偏見を持っている事に悩んでいる人の質問を見掛けました。 その時の回答の一つに、「あなたが今存在しているのは親が異性愛者だからであり、親の同性愛に対しての差別や偏見を否定する事は自分の存在を否定するのと同じ」というのを見掛けました。 この回答は正しいのですか?

  • 性に対して理解して貰えない、理解できない

    同性愛傾向のある男性ですが、なかなか色々な意味で性に理解して貰えません。 同性愛だからとかそういうのとは違う意味でです、そこに至る経緯についてです。 また逆に、極一般的な方々の性の仕組みについてどうしても理解ができず理解に苦しみます。 ゲイ・ヘテロ無関係にどうしても分かりません。 そもそもなぜ自分が同性愛傾向があるかというと、同性ならば自分の中にある物なので性的な物も含めて理解が可能だからです。 客観的な物じゃなくて、主観的なエロスというのもありますよね。 例えば、(男性にとって)スクール水着を着た女の子が可愛い、というのは客観的な物です。 それに対して、スクール水着を着ると着た本人にとって本人自身が可愛く見える、セクシーに見えるというのは主観的な物です。 主観的な見方をしようとすると、異性では充足する事が困難で、同性愛の方が遥かに有利かと思います。 例えばヒーローものアニメや戦隊ものって、男性にとってはやっぱり人気ですよね。 逆にプリキュアとかは女の子に人気ですよね。 それはどこかで、視聴者にとって憧れる物と、そのヒーローという存在が一致するからだと思います。 もしコンボイ司令が女だったら、孫悟空が女だったら、仮面ライダーが女だったら。 全然違う物語、全然違う客層になっちゃいますよね。 自分にとって同性愛が起きている原因は、それと全く同じ理由で「その男性のセクシーな見た目に対して憧れを感じる/自分もそんな雰囲気を持ちたい」という理由で惹かれているのだと思います。 例えばプロレスってエロいと思いますが、自分としてはショートタイツフェチで、リングコスチュームが着てみたい、それでちょっとリングに上がってみたい。がその裏にあると思います。 競パンフェチなのですが、競パンを穿く事や思い入れのある競パンを入手・収集・着用する事にフェチがあるからだと思います(昔スイミングスクール行ってました)。 そんなこんなで、男の人という範疇内でセクシーな物は転がってないか、そういうのがブームにならないか、と常々思っていたりします。 正直言ってセックスがしたいとか、一緒に寝たいとか、恋愛感情とかそういうのとは異なるのと思います。(基本セックス感情や恋愛感情は性別とか無関係に当方殆どありません) しかし性愛だけはある、そこを通じて性的興奮は得られる、それには異性よりも同性の方が適しているという理由で同性愛です。 この気持ち、何度かここでも、そして自分のSNSとかでも書きましたが、心底理解してくれる人や「自分もそうだよ」って人は見た事がありません。 それこそ、性欲は本能と言うので誰でも持ってそうですが、どっこい経緯は理解されません。 逆にこちらが、周りの人の性に対して理解したいと思う訳ですが、理解できないんです。 基本殆どの人は異性愛者な訳ですけど、どうして僕と違って異性の方がいいの?と思う訳ですよ。 すると「本能だから仕方ない」「子供を産むのは異性じゃないとダメだから仕方ない」「理屈じゃない」と言われる訳で、どうもきっちりと理解できない訳です。 性的興奮を得るのにいちいち子供を産むかどうか考える訳ではないですし、だったら避妊をしてまで性行為を行う意味も分からないし、本能云々も理屈でないも、自分にとっては前述の通り性的興奮の対象を選ぶ経緯や理由が長々と思い当たる節がある訳で、ある程度説明をつける事は可能なのではないか?と思った訳です。 本能・子孫を残すとまで言い出すともう理論的に理解をする領域を超えだすので、頭がごちゃごちゃになってしまいます。 あと、同性愛者ならば少なくとも理解できるのかな?と思いきや、あまり理解できる人はいない様でした。 なぜかなと思うんですけどね。 ほんとどうしたらいいでしょうか? 異性愛者はまずマジョリティで社会的に安定もあります。 また同性愛者だって普通に同性と恋愛したりセックスしたりといった、教科書通りの様な人ならばマイノリティの中のマジョリティと言えるでしょう。 その点、自分としてはどっかにこぼれ落ちたような存在に感じますし、それを話しても理解されないし、回りはどうなのか聞いても理解できないし、で結構困っています。

  • 同性愛への知識と差別の関係

    現在卒業論文を書いています。 同性愛に対する知識がある人程、差別感や偏見が少ないのではないか。 というリサーチクエスチョンで進めているのですが、 「同性愛への知識と差別感(偏見)の関係」について論じた論文が探しても見つからないのです。 もし、そのような論文があるのを知ってる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 また、同性愛に限らず、 エイズ・部落差別等、その他の差別のことでもよいので 「差別感と知識の関係」について書いている論文を知っている方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

名義変更について
このQ&Aのポイント
  • 名義人の死亡に伴い、名義を変更したい場合の手続き方法について教えてください。
  • ひかりTVやISPぷららのサービスの名義変更にはどのような手続きが必要ですか?詳細を教えてください。
  • 名義人の死亡による名義変更に関する注意点や問題があれば教えてください。
回答を見る