• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今年の春に専門学校を卒業してバイトしていた焼き鳥屋に就職しました。店長)

専門学校卒業後の就職先での辞める理由と退職時期についての相談

fumblemasterの回答

回答No.2

お答えします。 二週間前以上前ならば問題ありません。 民法627条にあります。 人員確保、社員教育等は会社が考えることですので、「人がいないから困る」と言ってきてもあなたに否はありません。 会社のことを考えたほうがいいと思うのであれば、急に辞めず二週間前に辞めることを告げましょう。 それで十分会社のことを考えていることになります。 プラスアルファするのであれば、繁忙期を避けるとか新人教育を手伝っていくとかすればいかがでしょう。 御質問の回答としては、二週間以上前ということになります。

miyanin
質問者

お礼

勉強になりました、解答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 今年の春に専門学校を卒業して焼き鳥屋に就職したんですが、訳があって辞め

    今年の春に専門学校を卒業して焼き鳥屋に就職したんですが、訳があって辞めることにしました。3ヶ月しか経ってないのですが会社から貰うべきモノとか書類などはありますかね?解答頂けたらありがたいです。

  • 就職決まり、店長に言ったら

    初めまして、よろしくお願い致します。 私はバイトを4ヶ月程しています。 就職活動をしていた事を黙っていて、やっと決まりました。 7月までのシフトしか出ていなかったので、丁度迷惑かけないな、と思い 店長に電話すると、 いきなり言われても困る (私)を育てていく義務?がある バイト長くやると言っただろう 就職活動してると言え パートさん断っている などぐだぐだと言われました。 はっきり言って ・パートさん足りないし、人が足りない、いつも店内や求人しに募集してるのに、なぜパート 断ってるのか? ・就職活動してると言わなかったのは悪いと思っています。でも言うべきなんでしょうか? ・バイト長く出来ればやりたい、と言ったがずっとパートしてろって事か?? ・皆は仲良しで言うのも簡単だと思うが、私は店長に嫌われているのであんまり会う機会がない ・高校生も皆早めに言っている、常識がない等 明日バイトがあり、またぐだぐだと説教な気がします。 後、私は休憩時間を15分を30分に間違えてしまい 押すのも忘れてしまったので、紙に書き帰りに渡そうと思ってました。 戻り自分の番号に行くとフロアの方に、15分よ!!と言われすみませんとすぐに謝りました なぜか店長の所に連れて行かれ 時間間違えただけなのに、常識がどうとか皆守ってるなどぐだぐだと言われました。 ズルは駄目、と言われちゃんと紙に書いて渡そうと思っていたんです、と言っても わざと時間を間違えたとと思われ説教。 店長やパートさん、皆さんに不満いっぱいです。

  • バイトの店長について

    今ファミレスでバイトしている20歳の大学生です。 以下に店長の特徴について羅列します ・すぐ「殺すぞ」と発言する ・煙草を吸った後や仕事に入る前に手を洗わない ・バイトやパートに注意したことを自分はやらない ・自分に意見をいう人物・自分の気にいらない人物のシフトを極端に減らす ・些細な出来事でも客席に聞こえるほどの大きな声でしかる 自分はここでバイトし始めて3年目で、ここでやる前にも他のファミレスやスーパーでバイトをしていたのですが、ここまで全クルーに嫌われている店長は初めてです。 この店長のせいでうつ病になった女の子もいたほどでした。 クルーどおしは仲がいいのに店長のせいで店の雰囲気がとても悪いです。 それで自分が何を質問したいかということなのですが、どうにかして店長を他の店舗に異動させるいい方法を教えてもらいたいです!! 何かいい方法があったら教えてください。 よろしくお願いします!!

  • バイトの店長

    私はアルバイトをしている高1です。 バイトを初めて一ヶ月ちょっと経ちます。 バイトの店長がものすごく嫌いです。 怒らないで嫌味ばっかり言ってきます。 友だちが言っていた話なんですけど 8月に大きな台風きて、バイトに行けなくなって 直前に店長に行けないと電話したらしんです。 それで行けませんって言ったら なにもいわないで電話切られたそうです。 酷くないですか?直前っていうのも悪いかもしれないですけど、なにも言わないで切るなんておかしいと思います。 それで私、今日と明日バイトなんですけど 明日は台風で送り迎えできる親もいなくて バイトに行けそうにないんです。 今日直接明日行けないといようと思うんですけど キレられそうで不安です、、、。 なんか質問してる訳じゃないですけど アドバイスとかくれたら嬉しいです。

  • 就職のためバイトを辞めたいのですが…

    就職のためバイトを辞めたいのですが… 就職先にバイトしている事は話してあるのですが 「一日でも早くこれるなら助かる」と言われており バイト先の店長に相談したのですが、辞めさせてもらえません。 「最低一ヶ月はいてもらわないと」と言われてしまいました。 本当は今すぐ辞めたいのですが、こうやって店長に取り合ってもらえない場合 2週間は在職しないと何かマズイのでしょうか?? バイト先ではシフトができてしまっているので辞めたら迷惑はかかるのですが、 今月は人件費の削減でシフトも削られており 少ない出勤日数のバイトのためにあと一ヶ月も待っているのは気が引けます…

  • 就職が決まり、バイトを退職することになりました。

    スーパーの中にあるパン屋で働く21歳女です。 2月20日に、卒業した短大から電話がありま した。 『いい保育園があるからそこで就職しないか?公募にかけてないからチャンスだよ』 と、保育園を紹介して頂き、2月25日に就職が決まりました。 その後すぐにバイト先の店長に退職したい事を伝えました。 退職の件は頷いてくれましたが ただ、 3月24日から28日まで保育園の方で実習があり(研修?) できれば3月23日で退職させて頂きたいと相談しましたが、やはりそれでは期間が短すぎるとの事でした。 店長からは『24日から28日まで研修なら休んでもいいけど、29、30、31は出れるでし ょ?』と言われましたが 断りきれず、『はい』と答えてしまいました。 ですが、私としては4月1日から本格的に働く訳なので、できれば休んでおきたいのが本音です…(;_;) でも、やはり自分勝手ですよね…。 バイト先は人数も多いし 高校生や大学生は3月末はもう春休みだと思 うし…と 29日から31日まで休んでしまおうかと甘えてしまう自分がいます。 関係ない話ですが 1月に、違う理由で退職をしたい事を店長に相談しましたら 断られてしまいました。 その際はしぶしぶ了承しましたが 思い返すと私はフリーターの身ですし、融通がきくので アテにされていたんだと思います。 質問なんですが 29日から31日まで 春休みの学生にシフトを代わってもらい休もうかと悩んでいますが 皆さんはどう思いますか? やはり自分勝手でしょうか…(>_<)

  • バイトの店長のメールについて。

    バイトの店長のメールについて。 一年前から働いてるバイト先の事です。 私は丁度一カ月前から就職活動をしていて、 バイトの店長に「就職活動があるので当分シフトに入れません」とメールで連絡を入れました。 しかし、店長からの返信はなく、そのまま今日まで一カ月音沙汰なしでした。 そして今日のお昼頃に、店長からメールがあり、 内容は「先日から伝えていた検便を本日までに提出しないと、今後シフト入りはできません」との事。 私は、検便があったという事を知らされていませんでした。 自宅からバイト先までそんなに近い距離にあるわけではないので、 提出なんて不可能です。急にそんな事を言われて驚きました。 というより、どうしてそんな大事なことを当日になって言われるのか訳がわかりませんでした。 就職活動が終われば、職場に復帰したいと考えていましたが、 今回の件で店長に対して腹立たしい思いを抱いたので、復帰は考えていません。 そこで質問なのですが、 このまま何も言わずやめるより、やはり何か返信した方が良いのでしょうか。 変な質問ですが、宜しければご回答頂けると嬉しいです。

  • 店長が嫌でバイトを辞めたいです。

    大学1年生の女です。 オープニングの飲食店で6月からバイトをしています。 ですが、シフトは週3、4の希望で出しても週1で4時間ほどしかいれてもらえません。 ホールの人がたくさんいて、週1だったりシフト0の人は私以外にも4、5人います。 そして、気にしすぎかもしれないのですが店長は私に冷たいです。 5分前にバイトに入り、店長におはようございますと声をかけたのですが、挨拶を返されることもなく「もっと余裕を持ってきてね」の一言。 また、店長が洗い物をしているときに私がお皿を下げて「よろしくお願いします」と言っても「もう少し考えてお皿置いてね」とこちらを見ることもせずに言ってきました。 あるとき私がお皿を下げに厨房に行くと、中で雑務をしていた他のホールの方ととても楽しそうに話していて、私はもう嫌われているんだなと確信しました。 誰にでも当てはまる注意を私にしかしないし、態度や雰囲気で分かるんです。 他の社員さんやバイトの方々はとても優しいし丁寧に仕事を教えてくれます。仕事も何とか形になってきたなと思うのですが店長の態度にどうしても耐えられません。 シフトが週1ということは必要とされていないということだし、私が辞めても代わりは本当にたくさんいると思います。 実際、他のホールの方からもっと稼ぎたいのでシフト代わってくれないかというメールも来たりします。 来週も土曜に1回だけなのですが、その前に直接お店に制服を持って辞めたいと言うのは非常識てしょうか? 本当に辞めたいです。店長の顔も見たくないんです。 店長が私のことをどう思っているか、暇そうな時間に直接お店に行って辞めたいと伝えるのはどうなのかみなさまの意見を聞かせていただきたいです。 少なくとも7月いっぱいでは辞めたいのですが、伝えたその日にすぐ辞めれるということはすくないですよね? 回答よろしくお願いします。

  • バイトの店長が副店長にパワハラ

    バイトの店長が副店長にパワハラをしています。 店長は副店長が少しミスしたり、自分の思い通りにならなかったら、異常なほどキレます。 例えば、副店長がちょっとしたケアレスミスをすると、少し注意すればいいだけの話なのに、店長はかなりしつこく「お前が◯◯やからや!」とやくざみたいな口調で怒鳴ります。 また、副店長がミスをしていなくても、店長が考えていた仕事の順序と違う順序で副店長が仕事をしていると怒ります。この順序で仕事して、と一言も副店長に伝えていないのに。 お客様がいるところ(レジの中など)でも、声は小さいですが、副店長をずっと説教しています。 毎日毎日こんな日が続いていて、副店長はもちろん、周りの人たちもとてもストレスを溜めてしまっています。 店長がイラチな性格なことはもう分かってますが、そのはけ口が全部副店長になっています。 副店長は店長に異常なほど気を使っており、店長と話すとき怯えてるように見えます。 店長は私たちバイトや、パートにはそこまできつい態度はしませんが、時々とても理不尽なことで怒ってきます。 私がされたことを例にあげると、店長が先にレジ1に入っていて、私はレジの周辺にいて、店長はお客様が購入する本3冊をレジに通して、その本を私に渡してきました。だから私はブックカバーを付けてという意味だと思い、3冊とも付けました。そしたら3冊付け終わった後に、「ブックカバー付けなくていいって言ったよね?」ととても冷たい口調で言ってきましたが、私には全く聞こえてませんでした。店長はとても声が小さいので聞き取りにくいんです。百歩譲って私が聞こえなくて悪かったとしても(聞こえないように言うのも悪いと思いますが…)お客様の前で私を怒りました。この怒ってる時間がお客様を待たせてるし、しかもお客様はとても困ってるし… あれほどまでに声が小さい店長が、他の人に声が小さいと注意してるのも見たことがあります 笑 それ以外にも理不尽なことで怒ってきたことは何度かあります。 まあ、バイトの扱いが悪いのはバイトの身からしたらとても腹立ちますけど、なにより副店長がかわいそうです。他のバイトやパートの人たちは、見て見ぬふりといか、あんまりそのパワハラに関しては触れないでいる人ばかりです。だけど私はあの店長が許せません。パワハラで訴えたいです。バイトごときでできることはありますか?(>_<)

  • バイトのシフトが組めないのは店長が無能?

    飲食業です 十数店舗の統括マネージャーとかもしてました 面接の時 盆正月は働けます土日どちらかは必ず出ますって言ってる子しか雇ってないのに 平気でバツ付ける子ばかりでどこの店長も困ってます 面接では嘘ばっか土日働けないなら飲食のバイトの面接に来るな!ってこぼしてます 先日こちらのサイトで 営業ができないから出てって言われて困ってるバイトの子の質問を見かけました こちらのサイトの優秀な回答者様のお答えは そんな店長は仕事ができないだけだとかバイトのことも考えずに自分の点数稼ぎしか頭にないバカだとか 土日働いて欲しけりゃ金出せとか時給4000円なら働いてやるとか  私から見たらはっきり言ってびっくり回答 飲食も商売ですバイトに時給4000円払うってことはその回答者様はその分を載せたお料理を食べてくださる方なのでしょうか? 社員を増やさない会社が悪いというのならわかります まぁこれも価格を上げないためにある意味仕方がない部分なのですが・・・・ 無能でバカ呼ばわりされていると言う事は外から見たなら簡単な打開策が有るということですよね?是非お教えいただけないでしょうか?宜しくお願い致します(*・ω・)*_ _))