• ベストアンサー

人間関係です。

dondon_201の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ご質問拝見しました。 ご質問者様の前の態度と、他の人の前の態度では どうも同情を装っている様に伺えます。 一番良いのは、ご質問者様が気にしないことです。 悩みは、小さな凶と書きます。 悪い運をかつぐより、気にしないことが無難です。 どうしても気にするようであれば、本人に直接尋ねてみてはどうでしょう? 態度が変だけど、大丈夫? これぐらいが宜しいかと思います。

haha1949
質問者

補足

私と他の人への態度が違うけど、どっちにも同情を求めている。と解釈で よろしいでしょうか? 早い回答。助かります。しょっちゅうあるので、 眠れなくて ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 職場での人間関係

    はじめまして。 職場で同じように人間関係で悩んでらっしゃる人が多いもんだなと思って、よく見てるのですが・・・。 気にしなければいいと思いつつ、どうしても気持ちの中でモヤモヤして自分ではどうしていいかわからなくなってるので、お聞きしたいのです。 相手によってコロコロ態度を変える人とは職場でどういう付き合いをすれば楽でしょうか? (私にたいしては、自分から話す事とかある時は、ちょっと甘えた感じで話しかけてくる感じがする。こっちから話しかけると不機嫌な態度で接してくる) 無視するわけにもいかないので、いい解決法があれば教えて下さい。

  • 人間関係を立て直したい。

    20代、男です。 以前、人間関係に失敗して(コテンパンにのされて)以来人付き合いに対する警戒心が人一倍強くなり、 他の人に良いように私の人間性を解釈される事のないよう努めて来ました。 仕事場で私が座っていると波紋が起こる事が多かったです。 あまり良い態度ではなかったです(良く言えば典型的な孤高的態度。。。) 何と言っても、黙ってデスクワークをしていた事は大失敗でした。 周囲の人は少し変な人、と見なしていましたが、何も悪い事していないので、ほとぼりが冷めるのを淡々とシンプルな態度で仕事を続けていると、 その内に周囲の人の私に対する良くない話が膨らみ、数週間前から、仲間はずれにされました。 先日もお菓子を持って来た人が、私だけ飛ばして他の人に渡したりされ、 何となくではなく、露骨に嫌われて来て、気持ちが折れてしまいました。 デスクのある場所を除けば、社交的で人柄を褒められる事が多いです。それも反感を買われる原因かも知れません。 大げさな演技は出来ません。 そして、赦して欲しいという自分本位の気持ちしか無いのかも知れません。 それでも、”今まで態度が悪く、申し訳ございません。皆さんの御荷物にならないよう頑張ります。” と意思表示したいと思っているのですが、この行動について、はたして合っているのか、間違っているのか、正確な判断が出来ません。 質問致します。 反感を持たれている人間関係を立て直す時、謝る際、相手の感情を逆撫でしない態度、タイミング等、アドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 人間関係に疲れる

    人間関係に疲れてます.自分を取り囲む妻や両親を含めて.....私はいつも人の気持ちを考え,何気ない会話でもどういう答えをこの人は待っているのか?などと考えています.八方美人といえばそれまで...こんな感じなので妻のしりに引かれているのが,他の人にもばればれ....私はよかれと思って家事に積極的に参戦していますが,時折,なにやってんだ?俺...てな具合で落ち込みます.小さい時から喧嘩が嫌い,機嫌の悪い人が嫌い,で明るくバカやりながら過ごしてきましたが,一体自分はどういう人間なのか?すごく悩んでも答えは出ず.言いたいこと,思ったことを直ぐに口にできればいいのですが,相手に嫌われる,不機嫌になることがイヤで逃げていると思うんです.....こんな自分を少しでも変える一歩を教えてください.

  • すぐ不機嫌になる彼と周りの人間関係について

    すぐ不機嫌になる彼と周りの人間関係について 職場が同じ、付き合って(同棲して)1年8ヶ月の彼氏(26)がいます。 私(23)はバイト歴2年、彼氏は社員歴3年(+バイト歴数年?)です。 他のバイトの人も皆数年働いていて付き合いが長く慣れた職場なのですが…他のバイトの人と彼氏の関係について悩んでいます。 彼氏は 機嫌が悪いとすぐ顔や態度に表す人です。 仕事がうまくいかなかったり、何かあると、関係ない他のバイトの人にまで不機嫌な態度を取ることがあります。 そんな彼氏の悪口(『なにあの態度。めんどくせぇ』など)を彼女の私に言ってくるバイトの人がいます。 たしかに彼氏は悪口を言われてもしょうがないと思うし、私自身も 彼氏のそんな態度には大人げないんじゃないかとイライラします。 ですが、彼女として 彼氏の悪口を言われることは悲しく、彼女の前で堂々と彼氏の悪口を言うバイトの人は配慮が足りないんじゃないかと、そちらにもイライラしてしまいます。 職場で波風を立てたくないし、彼氏とケンカになるのも嫌なので、1人で溜め込んで 出勤するのが嫌になっています。 私が私生活でもっと彼氏を支えてストレスを軽減させてあげれば 彼氏の態度も少しは良くなる?とか、バイトの人に何か言われてもうまく流して気にしないようにすれば良い?など、色々考えてしまいます。 私のモチベーションや気持ちの在り方は、どのようにすればうまくいくでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 職場での人間関係

    私の職場には、少し苦手なタイプの女性がいます。 私の部署が変わったため、最近までその方に仕事をおしえて頂いていました。 私にとっては慣れない環境の中での仕事でしたが、その方はとても厳しく、私が少し間違ってしまうと、威圧的な感じで怒ります。わたしはそれが怖くて、そして、普段でも私に対して、すごい目つきでみられたり、仕事でも、私に対して冷たい態度をするのです。機嫌がいいときは話しかけてきたりしますが、私はその人がどうしてもすきになれず、そっけない態度になっていたかもしれません。 先日、その女性が私に謝ってきました。そのときに、私は、その女性に、他のひとに対する態度と私に対する態度がちがいすぎるし、機嫌のいい時と悪いときの差が激しくて、どう接したらいいかわかりませんって言いました。そしたらその女性が、私に対しても、同じように思っていたというのです。私がその女性に対して、いやな態度をしていたとしても、あんなにもわたしにきつくあたっていたというのが理解できなくて、なんだか腑に落ちない気持ちです。それでいてわたしとも仲良くなりたい、とか急に言われたりするのです。このような女性に対して、なかなか心が開けずにいますが、どのように接していけばよいのでしょうか。

  • 職場の人間関係

    初めて投稿いたします。良かったら相談に乗ってください。 職場の人(男性)との人間関係に悩んでいます。 その男性は普段は人当たりが良くおもしろい人です。 ですが、何か気に入らないことがあるのか突然機嫌が悪くなります。 しかも、一度機嫌が悪くなると長いのです。 原因は他にあったとしても最終的に嫌な態度をとられるのは私です。 理由があればともかく、本人に直接聞いてもはっきりしなかったり、 身に覚えのないことだったりでいつも有耶無耶に終わります。 毎度のことなので、私なりに気も遣い対処の仕方を考えたりもしました。 でも、いつ又機嫌が悪くなるかと思うと憂鬱で仕方ありません。 今まさに機嫌が悪い状態です。 最近、フロアーの移動で分かれることが出来たので顔を合わす機会が減りました。 ホッとしていた矢先、仕事面で困ったことになりました。 彼から来る仕事(彼のメールに届くものを転送してもらい私が処理している)が来ないのです。 少し待ってから、尋ねたところ「こちらでやるからいい」と言われました。 「は?」って感じです。 他から来るものも含めてデータは私が管理しているのに…呆れて反論する気にもなれず、 「データは下さい」とだけ言うのが精一杯でした。 今までのことも含め、一体何を考えているのか本当に理解に苦しみます。 今後、私はどのような態度をとっていけば良いと思いますか?アドバイスお願いいたします。

  • 職場の人間関係が悪く疲れます。

    職場の人間関係がぐちゃぐちゃです。私は普通に仕事して帰りたいだけなのですが。まず、新入りは必ずいじめると評判のお局的な人がおり、今は私がターゲットにされています。また、その他にも一緒に仕事をしてる人が、しょっちゅう仕事を休む人なので、私や同じチームの人の負担がすごいのですが、全く悪びれたところがないどころか、その時の機嫌で全く口を利かない、挨拶をしない、微妙ないじわるをする、など、理解に苦しむ言動があり、最初は機嫌をとっていましたが最近はさすがに、私がそこまですることもないだろうと思い止めました。すると、最近他の部署から移って来た人と仲良くなったのか、仕事中もずっとその人と話をしており、電話もとってくれません。私はこの、他から来た人も大変苦手で、私が一回り近く年下だからということもあるのか、最初はすごく見下されていました。しかし、仕事でいろいろ私に教えてもらわないといけないと思ったのか、突然態度が変わり、何かとすり寄ってこられるようになったのですが、そういう人にとても抵抗があるので、私は挨拶と仕事に必要なことしか話さないようにしていました。すると、その、仕事をよく休む人にくっついて、仕事中もずっと話したり、私だけ外してお菓子を渡しあったり、なんだか私が孤立しているような感じになっています。それでもいいか、と思いますが、話に夢中になりすぎて、大事な書類の確認を頼んでいたのに、忘れていて返してもらえなかったりで、たまらず声をかけるとものすごく不機嫌に投げ渡されました。上司は、こういった女性同士の人間関係のごたごたが苦手なタイプで、話は聞くだけは聞いてくれますが、強く注意はできないので、結局何も変わりません。私はとにかく、仕事中は普通に仕事をして帰り、淡々と毎日を送りたいだけなのですが・・ストレスなのか、最近胃の調子もよくありません。何か、私にできることはあるのでしょうか。

  • 人間関係

    人付き合いが苦手です。 親からは甘やかされて育ってきたので、たまに言ってはいけない事を言って人に嫌われてしまいます。 先日も、クラスでお昼を一緒に食べている時に「タバコを吸う人が嫌い」というような発言をしてしまったら一緒に食べていた子の中にタバコを吸っている子がいたんです。 それからはあからさまにその子の態度が変わりました。 今までより不自然に冷たくなりました。 その子はクラスでも中心的な存在で、嫌な気分です。 こんな感じで、話しているとたまに言ってはいけない事を言ってしまって人に嫌われてしまいます。 自分が間違ったことを言ってないと自信があるときは、友達に嫌われてもしょうがない、割り切れるのですが、自分がおかしな事を言ったかもと自分の考えに自信がないときは、とても自己嫌悪で鬱々とした気分になってしまうんです。 どうせいつか嫌われるなら、一人でいる方が楽だとも思うのですが 一人になると寂しくなるんです。 矛盾してますよね。 いつもストレスがたまる時は人間関係が関係しています。 どうしたらもっと円滑に人間関係が運べるようになれますか? ストレスはもう嫌です。

  • 人間関係が上手くいきません。

    家族、友人、好きな人関係なく他の人より秀でて好きだと態度に出されると気持ちが悪いと思ってしまいます。 連絡手段を絶っても存在を認識するとストレスが溜まります。 1人は寂しいのに誰かといることが怖いです。 人といるのが怖くなりました。 大事に思えてた人を嫌いになりたくないからです。 好かれたいのに、大切にされたいのに、そうされた瞬間気持ちが悪いと思って縁を切らざるおえないのがつらいです。 私がこれに気づいたのは高校生になってからです。 今思えば中学生の頃からだったのかもしれませんが。 高校に入学して「〇〇がお前のこと好きらしいよ。」と言われました。 私はそのときは嬉しかったです。 ですがその人は友人の好きな人でした。 そのため付き合う気はありませんでした。 ですが、何度もアピールされて、優しくされていくうちに好きになりました。 でも友人の好きな人なので諦めようと思いました。 その後好かれていることが友人にバレたこともあり、付き合おうと言われてそれに了承しました。 付き合った次の瞬間私はその人に対して冷めてしまいました。 電話が来てもまるでストーカーから連絡がきたかのような気持ち悪さが込み上げてきて電話に出られませんでした。ただ早く着信音が止まるように願って携帯を見つめました。 好きだと言われることがとても気持ちが悪いのです。 ゾッとするといいますか、臓器が重くなるような、いい加減にしてくれと疲れを感じるような気持ちになります。 その後やっぱり付き合うのはと渋っていると友人とその人が付き合うことになりました。そしたらまた彼を好きだと思いました。 そして、まだ好きと相手から言われ、手に入りそうになったら気持ち悪いと思い、冷めてしまいました。 それから一年後知らない人に一目惚れをしてLINEを交換した人がいました。 その人に彼女がいることは知っていましたが休日に遊ぶ約束をしました。 約束をするまでは好きでした。 でもいざ遊びに行く日が近づくと興味を失ってしまいました。 それでも自分から誘ったからと思い、遊びに行ったのですが、帰宅するときにはすっかり好きの気持ちはありませんでした。 それどころかどうしてこの人を好きだったんだろう。人生の汚点だとまで思ってしまいました。 本当に心の底からどうでもよく思いました。 むしろ関わったのは無意味だと、関わっていたということを消し去りたいと思いました。 そして、その人と目が合うたびに『キッモ』と心の中で思ってしまいました。 その後連絡をすることはやめました。 友人にとても好きだと言ってくれる親友のような子がいました。 「恋愛感情で1番好きかも。」と言われ、私は途端に嫌悪感で連絡先を見るだけでストレスが溜まりました。 酷い話ですが、本当に気持ちが悪くてたまりませんでした。 SNSでも繋がりをたちました。 今でもこのことを何も知らない人達から「〇〇も近くに住んでるらしいよ。」と言われるのですが、1年くらい経っているのに存在を聞くことすらストレスです。 とても仲が良かったのに、1番大事だと態度に出されると本当に気味が悪くて気持ちが悪くて仕方がありません。 そして、その友人だった人に雰囲気や顔が似ている人を見ると『気持ち悪い』と思ってしまいます。 どうすればいいのか分かりません。 どうして好きだったのに嫌いになってしまうんでしょうか? 嫌いな人ならまだ一緒にいれます。 一緒にいるのがとてもつらくなるほどの気持ち悪さに襲われます。 1人でいようと思いました。 それなら自分は傷つかないし、1人にいることに慣れれば誰かと一緒にいようと思わなくなると思ったからです。 そして誰も傷つけずにすみます。 でも、1人は寂しいです。 寂しいから誰かに縋りたくてもその誰かを私は嫌いになる可能性があるから誰にも心を開けません。 誰かの一番になりたいくせに、誰かの一番になるために努力もするのに、いざ1番好きだと言われると気持ちが悪くて仕方がないんです。 他の人は好きな人が出来たり、好きでなくても付き合ったりしていて幸せそうです。 私は一生1人なのでしょうか? それを考えたら悲しくて仕方が無いです。 どうせ無意味なのに人を好きになることが出来るのがなおさら辛いです。 だったら何も誰も好きに思えなくなればまだ救いがあるのにと思います。 今は1人でいるのと同じくらい誰かと一緒にいても寂しいし、上辺だけの明日縁が切れてしまうかもしれない関係でないと一緒にいれないので虚しい気持ちになります。 他の子達がどんどん仲良く交友を深めていくのに一歩引いてしまうのでなかなか仲良い人もできずどんどん生きるのがつらくなりました。 私が悪いんでしょうけど、これは治りますか? 治らないならどうすればいいですか? 一生寂しく1人でいればいいですか? それは死んだ方がマシなのではないですか? 周りの普通が私には羨ましいことで、こんなこと誰にも相談できません。 もう限界です。

  • 人間関係って難しい…

    こんにちわ★19歳の者です(゜∨゜)                                      8月からバイトを始め、まだ2日しかたっていませんが、人間関係でちょっと悩んでいます。私は高卒で就職し、先月退職し、今に至っています。なので、社会にでてから1年半です。そこで、問題なのは人間関係です。                                               私は以前の会社でも人間関係がうんざりで辞めました。前の会社は女ばっか、年配ばっかで話せる人がいませんでした。というか、話が合う人がいませんでした。だから、毎日が苦痛でした(-_-;)それで、今のバイト先も前と同じような気がしてイヤです。バイト先には、先輩(年の離れた人)5~6人と同い年2人がいます。(タメの2人には今日初めてあったのですが…)バイト先の人達はみんな仲いいです。年齢など関係なく。でも、私はその中にはいっていけません。タメの子たちとは話せるんですが、先輩にはどう接したらいいのかわかりません。                                          あと、女の醜い争い?!みたいのがあっていやです。女の職場ってなにかと問題ありますよね?以前の職場で経験したので…。なにかとキレ口調で言われるのでムカつきます。また、機嫌によって態度が違うのでそれにもムカつきます。でもそこを抑えて頑張ってます。まだ2日目ですがちょっと苦痛です。これは慣れたらなんとかなるんでしょうか?                                     あとバイトとか就職とか、入りたてのときってどぉゆぅ風に接したらいいのでしょうか?特に先輩に対して…。なるべく話せるようになりたいです。なんでもいいのでアドバイスください☆おねがいしますm(_)m

専門家に質問してみよう