• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先輩とうまく仕事ができません。自分はどこが悪いのかが見えません。先輩の)

先輩とうまく仕事ができない理由と対処法

bekky1の回答

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

【もし私の文章から、私にこうしたほうが良いと思うことがあれば教えてくださいミ。】 ビッシリとかいてあるので読みにくい。 あなたの取るメモもなんだかイメージできます。 そういう人に、説教かませる先輩も先輩ですから、どっちも悪いといえるが、 あなたは給料をもらって「教えてもらっている」わけで、 今は仕事になっていないというのがホントでしょう。 説教だとか、あなたに嫉妬しているとか、実際にそうであったとしても 知らないことを出来るようにただひたすらにという態度にかけることは否めない。 さらにです、自分で【モレや、ケアレスミスによるものです。それは上司は知らないと思います。】 だから・・・なに? 基本のキの字が出来てない時点で嫉妬も説教に対する不満もないでしょう。 難しいことができないわけではなく、決まりきったことをしない・・・だからモレ。 注意していれば出来る、普通はミスしない・・・だからケアレス・・・でしょう? 初めてのことがわからない、出来ないというのではないから、 何度もおなじことを言わせないでと、言われているんでしょう? ケアレスはケアレスだから、ぶっつけ本番(緊張しろ?)でやらせて、教えるのでは? あるいは、モレ・ケアレスの過程を自分でつぶさに傾向と対策してますか?

aonami-sin
質問者

お礼

ありがとうございます。 あなた様の回答から学ぶことは (1)メモは簡潔に、見やすく (2)メモが取れない人間に説教するのは無駄である (3)知らない人間に教えるためには、嫉妬の感情や説教が長くても、仕方が無い。 (4)基本ができていなければ、何を言われても不満に思うべきではない。 (5)緊張していれば注意していればケアレスは少なくなる。 一つ、言わせてください。 初めてのことをぶっつけ本番です。しかもそれはお客と直接、接遇しながらの説明でした。説明内容は初日に大量に配られたマニュアルの中の二枚。しかも、こっちに来てと言われていったら、そこにお客様がいました。「はいどうぞ」と言われて、ぶっつけ本番スタートでした。 説明は出来ました。でもなんでメモを持ってこないの?と説教が始まりました。 接客するとは聞いていませんでした。と言うと、一時間の説教のあとに謝られました。 間違えないで出来ると、なんで間違えないの、と責められたこともありました。なんだか理不尽です。 だから、言いたいだけなんだ、と思ってしまいます。 モレ、ケアレスの傾向は説教の後です。モレ、ケアレスの内容は、メモ紙の貼る位置、コピー書類の順序、紙の折り方、紙の切り方、などです。 対策は、チェックリストを作って精神的に不安定なときでも気遣い出来るようにすることです。

関連するQ&A

  • 仕事の先輩がサボる

    技術職関係の仕事になるのですが 私は入社時から入って3年目です。 先輩が上司のコネで途中入社しており現在6年目で年齢は8歳上です。 一応仕事は三交代1人勤務で引き継ぎします。 仕事の業務は私はサボることなくキチンと済ましていて その他上司などの仕事も任されていたりしていて仕事は問題ないのですが 先輩は普段の決められた業務を全くせず違う部署の人たちと話したりして時間を潰して引き継ぎの時は時間があったのにもかかわらず これやっといて~と言い残して帰ります 私の時はそれが多いのでストレスが溜まります その先輩が引き継ぎの際ミスが多くて私が黙って穴埋めばかりしてたりして上司にはバレてないのも嫌です 本人は業務をバレてないと思ってサボっていると思いますが 上司以外の後輩にはバレていて何度か上司に言ったのですが 厳重注意のみで終わりました 昔は上司と先輩は仲が良かったのでそれもあるかもしれません 怒られてもまだサボってますしみんなが集まるところで 自分は仕事が出来るアピール 後輩には昔の失敗を何回も上司の前でバカにしたり しつこくイジるだけである事ない事を言うので本当にストレスが溜まります 上司はその先輩が仕事をしないのをわかっていて信用がないので 業務以外の仕事は任されていません 仕事が雑でミスをしたら聞いてもいないのに嘘の言い訳ばかり喋ってきて本当に情けないです 仕事の負担やストレスが溜まってしまうので本当はどこかへ部署移動かやめて欲しいです 本気で悩んでいるので回答お願いします。

  • 先輩・上司と上手く付き合って仕事をするには?

    先輩・上司と上手く付き合って仕事をするには? 23歳女です。現在ある会社でパート社員として働いているのですが、あらゆることにどう対処すべきか分からず、不満だけが募っているので、どうかアドバイスを下さい。 5人のチーム制で働いているのですが、簡単に説明すると、立場の偉い順から A上司 出張が多く、あまり社内にいない。周りに関心なし。 B上司 C先輩に不満あり。本人には言わず、私や他チームの社員にいつも不平不満を言う。気分屋。 C先輩 30歳独身女性。B上司が嫌い。とにかくやる気がない、仕事をしない。部署内でも問題視されている。 D先輩 パート社員の40代男性。毎日2~3時間遅刻し、その分勝手に残業しているが、黙認されている。 私 パート社員として3ヶ月前から勤務。 です。 まず1つ目の悩みは、C先輩に関連することです。 私は、A~Cの3人から振られた様々な業務を行っているのですが、C先輩がいつもその業務の締め切り直前になってから、しかも私の勤務時間の終了間際に振ってきます。その日に急遽行わなければいけなくなった業務なら良いのですが、どう考えてもずっと前から締め切りも分かっていた仕事で、先輩自身が単に怠慢で手を付けていなかった仕事なので、とても腹が立ってしまうのですが、仕方ないことなのでしょうか。「もう少し早めに言ってくれたら嬉しいです。」等と言うのは生意気ですか? また、B上司とC先輩の仲が悪く、その板挟み状態になっていることで、とてもとてもストレスが溜まります。 B上司は、私等には散々C先輩の愚痴を言いながらも、本人には全く注意をしません。本人に注意している気配がなかったので、「C先輩本人に注意したらどうですか?」と言うと、「いつも言ってるよ。でも聞かないからどうしようもない。」と言っていたのですが、実際は1度も注意したことがないようです。結局C先輩は私にもテキトーな指示を出し、その通りに業務を行った私がB上司から怒られるということが多いのですが、私はどうするべきですか? 2つ目は、D先輩についてです。 前述しましたが、私とD先輩の仕事は、A~Cの3人から振られた仕事の一端なのですが、私は常に3人から振られた仕事を5つ程抱えているのに対し、D先輩はB上司から振られた仕事を1つ抱えているだけです。何故かA上司とC先輩は、D先輩に仕事を振らず、何倍も忙しくしている私に更に振ってきます。前向きに考えれば、嬉しく思わなければならないことかもしれないですが、単純にとても疑問です。つい最近、B上司に、「D先輩は基本的にB上司の仕事しかしないんですか?」と聞いてみたのですが、「そんなことはないよ。」とは言いつつ、そんなことを言ってきた私にちょっとギョッとした様子でした。 更に、D先輩が毎日昼過ぎ(起きたら来る、みたいな感じ)に来て、急を要する仕事も何もないのに、遅刻した埋め合わせで毎日残業をしていながら、それを周りの誰もが黙認しているのですが、それを不満に思う私は間違っていますか?私はD先輩の何倍も仕事を抱えていながら、勤務時間内で全て何とかこなしています。その横で、3時間で終わるような業務を何日もかけて行っていたり、同じ冊子を2時間も眺めているD先輩を見ると、とても腹が立ってしまいます。気にしないことが1番なのでしょうか…。 チームの誰にも相談できる人がいません。はじめの1、2年は、悔しくてもある程度認められるまで我慢することも大切だとは思いますが、最近は仕事中も常にイライラしてしまっています。チームの皆とうまく仕事ができるようにするにはどうしたら良いですか?アドバイスを下さい。

  • 仕事に理由を求める先輩がイヤ

    仕事に理由を求める先輩がイヤ 私は会社員(28歳・既婚・女)で、人事部の調査部門に所属しています。 社内ではわりと汚れ役・嫌われ役の部署です。 去年の春から、2年先輩の男性がうちの部署に配属されて、仕事の理念について色々私に質問してきます。 「○○課のセクハラの件、証拠書類を徴収する必要があるの?相手を傷つけるし、手間を取らせるし…うちで融通を利かせてあげればいいじゃん。それでも必要なら、根拠を教えて?」といったことを、よく言ってきます。 先輩は、調査対象の人に反発されたり、不満を訴えられるとすぐに相手に共感して、上記のような疑問を私にぶつけてきます。見かねて上司が口を出してくることもあります。 私も日頃「うちの部署(というか上司)の方針はシビアすぎる。もっと融通利かせるべき」と思ってはいますが、上司のキャラのせいだけではなく、仕事として流せない事情もあると理解しています。 また、上司が「他部署の人からの反発は絶えないと思うが、融通を利かせ「ない」こともうちの仕事のうちだから、理詰めで相手を納得させる技術を身につけて」という方針で、私もそれに共感できる部分があるので「まあ、仕事だからね」と斜に構えて、疑問があっても自分でコントロールして仕事しています。 最近先輩が「自分も納得してないことを、相手に納得させるのはしんどいよ」と当たり前のことを言ったり、「○○の必要性を理解したいけど、できない」とか、事ある毎に弱音を吐きます。 「なら辞めるか上司を言い負かすかどっちかにせい!思春期のガキかあんたは!」とこっちが爆発しそうです。 先輩は、グチを言って嫌な仕事を乗り切ろうというのではなく、仕事をサボる口実を探しているのでもなく、ただ「これっておかしくない?」と真っ直ぐな目で訴えてきます。自分は迷える正義漢、とでも位置づけているようです。 確かに先輩の言うことは人間味に溢れた正論です。 ですが私に言わせると、仕事上ではただの未熟で軟弱な甘ったれです。 とはいえ、本人が自分の言い分を「仕事や上司に対する真剣なアンチテーゼ」と思っているようなので、適当にあしらうのも可哀相で、突き放せません。 その人の「理解・納得」のために私も上司もけっこう時間を取られ、正直足手まといです。 みなさんの周りにもこういう「真面目でいい人なんだけど、迷惑」という人はいますか? また、どうすればその人に、自分のやっていることがないものねだりだとわからせられるでしょうか? 長文ですみません。よろしくお願いします。

  • 自分(派遣)と先輩(社員)、明らかに仕事配分がおかしいです。そのとき、上司は・・・?

    うちの部署は、上司(男)、先輩(社員・女)、私(派遣・女)の3人です。 部署内の仕事は、最近ほとんど私がやっています。 入社以来、与えられた仕事をこなしていくうちに、どんどんやることが増えていきました。 今は、先輩と上司は、ほとんど黙ってPCを見ているか、席を外してます。 先輩は、別の社員と立ち話して大笑いしたり・・・。 そして、私の机の上は常に書類の山。 やってもやっても積まれていきます。 それに対して、上司の机の上はほとんど何もなくスッキリしています。 仕事内容は自分に向いていますし、今まで2年近く真面目に取り組んできましたが、最近、2人の無責任さもあり、苦痛になってきました。 上司自身ももちろんですが、上司から見て、明らかな部下の仕事量の差というのは、気にならないのでしょうか? 今、上司:先輩:私=1:2:7 です。 「部署内での3人の仕事の分担はどうなってるんですか?」 と聞きたいのですが、派遣の立場では言ってはいけないのでしょうか・・・。

  • 「ああいえばこう」言って仕事をしない先輩に仕事をさせるには?

    どこにでもよくある話&いる人なのでしょうが、正規の勤務時間の3分の1 近くを、仕事をしないで職場の中でおしゃべりするかお菓子を食べている だけで、ずば抜けて仕事をしていない先輩に、勤務時間中は静かに仕事をして もらういい方法はないものでしょうか? 係長がいず、課長代理が総括をしている係で、平社員の中では1番上の立場の 先輩に、係の中では一番困難な仕事を任せようとしても「私がする仕事では ない。」といって、それらの仕事に触ろうともしません。 逆に、係のアルバイトが担当している仕事(窓口業務)があっても、「私は しょっちゅう接客していないからわからない。」といって、アルバイトが席を はずしていれば他の来客中であっても呼び出したり、アルバイトが休んでいれ ば、伝言メモだけで対応して、自分からは何もしようとしません。 (同僚は、その係の窓口業務なら1年以上勤めていればわからないほうが  おかしい、といいます。) 自分から進んでやる仕事は、コピーと課長のご機嫌取りくらいでしょうか。 他の正社員に仕事を押し付けては、仕事に関係のない長話に入ってこない、 と言って文句をいい、同僚が仕事を成功させると、さも「自分がやりました!」 という風に手柄を奪っているくせに、同僚が(先輩に仕事を押し付けられて) 残業を重ねているのを見ては「その安月給では残業しないと生活できない ものね。」と嫌味をいうのです。 困った事にその先輩は「お局様」的な存在&バブリーな時代にコネで入社した 会社の有力筋の娘なので、他の社員やアルバイトも迷惑だと思っていても、 誰も面と向かって注意することもできません。 「わたしはクビになんかならないし。」と豪語するのを聞くたび、仕事をする のがばかばかしくなります。 課内では現在、この先輩にどういう仕事を任せればいいのか、が 問題になっています。

  • 先輩の雑用を押しつけられています。

    指導者である先輩の雑用を押しつけられています。 私には私の業務、 先輩には先輩の業務があります。 先輩は私の指導者として 色々教えてくれるのですが それと同時に 先輩がやるべき仕事の雑用も 自分に押し付けます。 「これは先輩の仕事ですよ?」 的な事を言ってみましたが 「俺はお前の指導者だ。 俺の業務命令は全て従ってもらう」 と言われました。 先輩と後輩の関係は 先輩の雑用係、小間使いも含まれるのでしょうか? これは立場を利用して 自分のやりたくない仕事、 めんどくさい仕事を押し付けてると思うのですが これはパワハラにはならないですか? 先輩から仕事を教えてもらってるという事は 先輩の時間を奪ってるのだから その代り先輩の仕事の雑用をやるのも 後輩の仕事なのでしょうか? 雑用の中にも 明らかに先輩が自分でしたくなくて 私に押し付けてる業務があります。 例えば 「怖いお客様に対して謝罪の連絡をする」 や 「遠くの部署に届け物をする」 などです。

  • いい人アピールをしつつ自分の仕事から逃げる先輩

    仕事が手一杯で滞っており人前で上司から怒られた際に、 同じチームの人が3人くらいまとめて「大丈夫?これやろうか?」と詰め寄って聞いてきました。 営業の仕事で基本的に個人で処理します。 その人たちは、自分の営業成績が良くなく私の業務を手伝うことで自分の業務から逃げていると感じてしまいました。 普段からプライドばかり高く言い訳のうまい先輩の女性社員です。 人前で怒られたことに加え、手伝うよなどどその人達に言われたことで、屈辱的に感じてしまいました。 人助けをするいい人アピールをすることで、私を利用して自分の仕事から逃げているように感じました。 「人のことはいいから自分の案件をとって来いよ。」と心の中で思いましたがそう言えない自分も情けないです。 手伝ってくれるんだからいい人と感じる方もいるかもしれませんが、 私は世渡り上手なズルい利用されたと悔しく感じました。 上司も私にばかり厳しいです。 普段から人に舐められる、利用されていると感じることが多いです。 どうすれば改善できるでしょうか?

  • (長文)先輩が仕事を引き継がせてくれません

    はじめまして。 ここ一ヶ月ほどずっと悩んで、誰にも相談できなくて 苦しくて辛くてイライラして、どうすればいいのか分からなくなったので、こちらで相談いたします。 悩んでいることは、仕事の引継ぎについてです。仕事の種類は事務関係です。 1月から、新しく先輩の仕事を引き継ぐことになりました。 私もやる気満々で、吸収しよう、やってやろうと思ったのですが。。。 2月末になっているのに、未だに一通り仕事を引き継いでいません。 まず、先輩は仕事を私に教える気がなく、自分でやろうとしてしまいます。上司も先輩に何度か注意したのですが、全く聞いていません。(「わかりました」と口だけです。) 先輩いわく、「私がやったほうが早いから、私のほうが分かっているから」という理由です。自分がそういう気分になったときにようやく教えてくれるのです。私からしつこくお願いしても「教えるのに時間がかかるから、また今度」と断られます。 また、先輩の仕事の進め方にも疑問点が多数あり(早急に改善せよと、上司からお願いされています)、まだ初めだからとおもい口を出さずにぐっとこらえている状況です。 そして、「必ず私の言ったとおりのやり方をやる事。余計なことをするな」といわれ、自分のやりやすいようにアレンジすることも出来ません。また、職場以外の人には「この仕事は私の仕事だから」といっています。 しばらくは、先輩の言うとおりに動こうと思いますが(こうしたほうが業務効率上がるのに・・・という気持ちを抑えながら)、たった2ヶ月目で疲れ果ててしまっています。 何か、こういうタイプの先輩の攻略法を教えてください。 お昼を一緒にしたりと(今でも)仲良かった人でしたが、今はもう姿をみるだけでイライラします。

  • 職場の先輩が恐くて仕方ありません

    職場の先輩(30代女性)が怖いです。 その先輩とは、前の部署で半年位一緒で、何かに付けてキレるので、怖いと思っていたのですが、最近本当に恐くて仕方ありません。 私は今、妊娠中で、研究系の部署の事務担当です。 部署自体も、課長と私の二人で、仕事の内容などから見ても、時間に追われる業務ではありません。 そう言った事もあり、上司も、自分のペースで間違えないようにやれば良いよ、辛かったら休んでいて良いよ、 と言ってくださり、すごく助かっています。 しかし、同じフロアですが、他部署の上記の先輩が、気に入らないようなのです。 つわりで体調が悪く、俯いていたりすると、居眠りだ、サボりだと言われます。 席を立って、体調が落ち着くまで休憩室で休んでいれば、怠けていると影で言っているようです。 前はきれられても、流せていたのですが、最近はなぜだか出来ず、毎日出勤時に、 先輩の車が止まっているのを見ただけで動機がします。 仕事の関わりはないのに、何故こんな目にあうのだろうと思ってしまうのです。 他の方は、本当に優しくしてくださるので、本当にありがたいし、申し訳ないな、と思います。 先輩を気にせず仕事をするには、どうすればいいでしょうか。

  • 移動してきた先輩について

    良くある事だと思うのですが、お聴きします。 私はいくつかの部署の人とまたがって仕事をしています。その部署に2,3年先に入社した人が、今の仕事とは違う離れた部署から移動してきました。 しかし、その人が回りの人から遣われるのが不満らしく、下の私達に当ってくると言うか、早いはなしが先輩面をしてきたり、指示を出して来る訳です。私の上司を通してきてくれればわかるのですが、突然「これをやってくれ」とか「少し手伝え」といわれても、私も私で上司からの指示がありますので、そのたびに上司に相談している感じです。また、新人クンのような質問をえらそうに聞かれるので、その解答もしなければならず困っています。 こういう人をうまく交わす方法はないでしょうか? できれば自分の部署の人には迷惑を掛けないで切りぬけたいのですが。

専門家に質問してみよう