• ベストアンサー

文章

赤と黒のビー玉が入った箱A,Bがる。箱Aには赤が21個、黒が28個入っている。箱Bには赤と黒が2:3の割合で入っている。いま箱Aからビー玉をBに移すと、箱Aの黒のビー玉の個数の比は5:6となる。赤いビー玉は全部で何個 箱Bに入っている赤と黒のビー玉の個数を2a,3aとすると 箱Aから箱Bに移された黒のビー玉をx子とすると Aの黒 28-x Bの黒  3a+x 比が、5:6になるから 28-xは5の倍数 3a+xは6の倍数 5の倍数の方は x=3,8,13,18,23 ここまでしかわかりません。 6の倍数はどのように??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

boku115さん、こんにちは。 >いま箱Aからビー玉をBに移すと、箱Aの黒のビー玉の個数の比は5:6となる。 問題文は、「箱Aの黒:箱Bの黒=5:6になる」 ということでよろしいでしょうか。 >箱Bに入っている赤と黒のビー玉の個数を2a,3aとすると 箱Aから箱Bに移された黒のビー玉をx子とすると ここのおき方は、それでいいと思います。    箱A        箱B ------------------------------------------ 赤    黒      赤     黒 21  28      2a    3a      |---------→       x個うつす 21  28-x    2a    3a+x      5      :     6 ということですね。 28-x:3a+x=5:6・・・・(☆) なので、28-xは5の倍数と考えたのですね。ここまでは、とてもよいと思います。 >5の倍数の方は x=3,8,13,18,23 boku115さんは、こう求めました。 では、次は、3a+xが、6の倍数になる組を考えればいいわけです。 まず、☆より、 5(3a+x)=6(28-x) 15a=6*28-6x-5x=168-11x 15a=168-11x という関係が成り立っています・・・(★) さて、 6の倍数とは、「3の倍数かつ2の倍数」でないといけません。 x=3,8,13,18,23のうち、 3a+xが3の倍数になるのは、3aの部分は3の倍数なので xも3の倍数じゃないといけません。 よって、x=3またはx=18 x=3のとき、(★)より、 15a=168-11*3=135 ゆえに、a=9 ゆえに、箱Bの赤玉は、2a=2*9=18個。 箱Aの赤玉21個と合わせて、21+18=39個 x=18のとき、(★)より、 15a=168-198=-30 a=-2 ところが、a>0(玉の数なので、正の数ですね) ですから、これは不適になります。 よって、以上から、 x=3,a=9と求められたので、赤玉は全部で39個だったということになります。

boku115
質問者

お礼

ありがとうございます、 わかりました

その他の回答 (1)

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

>箱Aの黒のビー玉の個数の比は5:6となる Aの黒:Bの黒=5:6になる。 という事ですね? >6の倍数はどのように?? 5の倍数の方は x=3,8,13,18,23 の続きのヒントだけ。 3a+xが6の倍数なので、3a+xは3の倍数です。 aは自然数だから、3aは明らかに3の倍数です。 この3a+xと3aが3の倍数である事から xはある条件を満たさなければいけない事がわかります。 (x=(3a+x)-(3a)=(3の倍数)-(3の倍数)ですよね?) これと、さっき求めたx=3,8,13,18,23から、 xの候補が見つかります。 この後は、xの候補を具体的に代入してみて、矛盾しないものが答えです。 (矛盾する、というのは、aが自然数にならない、3a+xが6の倍数にならない、などです) ちなみに、この解法以外にも、 28-x:3a+x=5:6より、6(28-x)=5(3a+x) これを変形すると 11x=3(56-5a)・・・☆ xは自然数だから、左辺は11の倍数。 右辺も11の倍数となるので、56-5aが11の倍数となる。 56-5aが11の倍数となるようなaを探して解く。 という方法もあります。

関連するQ&A

  • 比の割合について

    以下のような問題がありその問題の解説が以下の文章のようになっていました。 Qみかんとりんごが1箱ずつある。  AとBの2人に,みかんを1:2,りんごを2:1の割合で分けたところ,各々の合計個数の比が2:3になった。  最初にあったみかんとりんごの個数の比として正しいのはどれか。  1 1:4  2 2:3  3 1:1  4 3:2  5 4:1 解説  AとBのみかんの個数をそれぞれx個,2x個とします。  同様に,りんごの個数をそれぞれ2y個,y個としましょう。  合計個数の比で次の方程式が成り立ちます。        (x+2y):(2x+y)=2:3  これを整理して、x=4yとなり,x:y=4:1がわかりますね。  よって、最初にあったみかんの個数は3x,りんごの個数は3yで、その比は、3x:3y=x:y=4:1で、正解は5です。 解らないのは よって、【最初にあったみかんの個数は3x,りんごの個数は3yで】とゆう部分です。 なぜ3x、3yだと解るのでしょうか?

  • 数学を教えてください。

    数学を教えてください。 いくつか質問です。 *比と割合について (I) A:B=a:bのとき (1)A×b=B×a (2)A=ax,B=bx と二つの公式がありますよね。これらはどう見分けて使えばいいのですか? 例えば、 「4x=60」ならば(1)を使うのは分かります。 ですが、 「学生760人のうち男子学生と女子学生の比は5:3である。 女子学生は何人か。」 という問題では、 760×3/(5+3) または (760-x):x=5:3 と式を立てて解いていました。 それから、 「五角形の5つの角の大きさの比が2:3:4:5:6であるとき、最小角は何度か。」 という問題では、 540×2/(2+3+4+5+6) と式を立てていました。 これらは公式は関係なく、この計算の仕方を暗記するしか無いのかな?と思ったのですが、 「ある学年の男子と女子の人数の比は6:5で、その差は18人である。 この学年の人数を求めよ。」 という問題では公式の(2)を使っていて、こんがらがってしまいました。 「A君とB君の所持金の比は3:2であり、同じ製品を買うと、 A君は8000円余りB君は7000円足りなくなるという。 A君の所持金はいくらか。」 という問題も(2)の公式でした。 どんな問題が(1)or(2)なのか、はたまた公式ではなく別の解き方なのか…。 見分け方、覚え方を教えてください。 (II) 「みかんとりんごが1箱ずつある。AとB2人にみかんを1:2,りんごを2:1の割合で分けたところ、 各人の合計個数の比が2:3になった。最初にあったみかんとりんごの個数の比を求めろ。」 という問題で、 (x+2y):(2x+y)=2:3 という式は立てることは出来たのですが、最後に x=4y したがってa:b=4:1 となるようなのですが、そこが理解できませんでした。 x=4yからどうやって比を出したのでしょうか? *濃度について 「容器Aには濃度30%の砂糖水が200g、容器Bには濃度10%の砂糖水が400g入っている。 AからBに100g移し、よくかきまぜてからBからAに100g戻すとき、Aの濃度は何%になるか。」 解説を読んでも全くわかりませんでした…。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 集合の問題で

    集合A,B,Cはそれぞれ、A={x|xは1以上60以下の整数}、B={x|xは6の倍数}、C={x|xは4の倍数}を 表すとき、集合A∩(B∪C)の要素の個数はいくつか。 という問題の答えが20個というのはわかったんですが、なぜ20個になるかわからないです。 わかる方がいらっしゃいましたら、お願いします。

  • 集合問題

    全体集合U={x|1≦x≦100、xは整数}の部分集合A,Bを A={x|xは2の倍数}、B={x|xは3の倍数}とするとき、次の集合の要素の個数を求めよ。 (1)Aの補集合  (2)A∩(Bの補集合)  (3)(A∪B)の補集合  (4)(A∩B)の補集合 回答できる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします

  • 無限個のコイン

    以下の予想のどこが間違っているか分かりません。考えて下さい。 問A. 箱Aには無限個の白コインと黒コインが入っていて、どちらも1から順番に番号がついています。番号の重複や欠番はありません。 白コイン:1,2,3,4,・・・ 黒コイン:1,2,3,4,・・・ 箱からいくつかのコインを取り出した時、白コインの割合いはどうなると思いますか。 [予想]白コインと黒コインに番号の違いはないので、1/2になる。 問B. 箱Bには無限個の白コインと黒コインが入っていて、どちらも1から順番に番号がついています。欠番はありません。ただし、白コインに番号の重複はありませんが、黒コインは同じ番号のコインが必ず2つあります。 白コイン:1,2,3,4,・・・ 黒コイン:1,1,2,2,3,3,4,4,・・・ 箱からいくつかのコインを取り出した時、白コインの割合いはどうなると思いますか。 [予想]黒コインの同じ番号の一方を赤コインに変えたと仮定すると、白、黒、赤は同じ番号になるので3色は同じ割合で取り出されると予想される。よって白の割合は1/3になる。 ここまで考えてもらった上で、1つの事実を明かします。 実は箱Aと箱Bの中のコインは全く同じです。黒コインには表と裏の両方に番号がついています。 黒コインの番号 表:|1|2|3|4|5|6|・・・ 裏:|1|1|2|2|3|3|・・・ 箱Aは表の番号を、箱Bは裏の番号を示していました。 箱Aと箱Bの中は全く同じコインなので、取り出した白コインの割合は 同じでないとけません。 問A,問Bの予想(結果が違う)はどこが間違っていると思いますか?

  • 文章

    比重1.2の液体Aと比重1.0の液体Bを適当にまぜて、比重1.06の液体を作りたい。 AとBの体積比をどのようにすればよいか (A:Bの体積比で答える)ただし、混合による体積の変化はないものとする。 A1cm^3にたいしてBをxcm^3入れるとすれば、混ぜ終わった後の体積は1+x、重さは1.2+xについてよくわかりまえん

  • もっとも確率の高いボールの個数

    3つの箱A、B、Cがあり、それぞれ10個のボールが入っているとします。 箱Aには赤いボールが1個、白いボールが9個あり、 箱Bには赤が5個、白が5個、箱Cには赤が8個、白が2個入っています。  A:●○○○○○○○○○  B:●●●●●○○○○○  C:●●●●●●●●○○ 箱の中の赤いボールの割合はそれぞれ、Aは10%、Bは50%、Cは80%となります。 無作為に箱を選択し、箱の中のボールを何回か取り出すことで、 選択した箱がA,B,Cのどれなのかを予想することを考えます。 箱の中のボールを1つ取り出し、また箱に戻す操作を10回繰り返したとき、 赤が1個、白が9個だった場合、 赤の割合は10%で選択したのはAの箱の可能性が一番高いと思います。 ここからが質問ですが、最初の箱の中のボールが、 Aは赤が10個、Bは赤が9個、白が1個、Cは白が10個の場合を考えます。  A:●●●●●●●●●●  B:●●●●●●●●●○  C:○○○○○○○○○○ 先ほどと同様に箱の中のボールを取り出し、赤が1個、白が9個だった場合、 取り出したボールの赤の割合は10%ですが、 選択した箱は赤が90%(9個)入っているBの箱になると思います。 取り出したボールの割合と箱の中のボールの割合が大きく乖離していますが、 これは自然なことなのでしょうか。 もっと言えば、3つの箱からの選択ではなく、 単に箱に赤と白が合わせて10個入っているような場合に、 ボールを取り出して赤が1個、白が9個のときに、 箱の中のボールは赤が1個、白が9個の可能性が一番高いと判断してよいのでしょうか。

  • 小学6年生算数の文章問題がわかりません

    小学6年生算数の文章問題がわかりません 問題 ミカンを箱につめたら、1箱と残り5個になりました。 問1 1箱のミカンの個数をX個(エックス個)として、全部の個数を求める式 問2 はじめにあったミカンの数が18個の時、1箱の個数は何個になりますか 子供に説明が出来ません。 小学生に説明できる解説お願いします

  • 連立方程式の文章題です。

    連立方程式の文章題です。式のたてかたかわかりません。どなたか教えてください。 問題は、 30個の黒玉といくつかの白玉があり、これらの玉を4個ずつ詰めることができる運びが何個かある。これらの箱に黒玉と1個と白玉3これらのの詰め方をAタイプ、黒玉2個と白玉2個の詰め方をBタイプとして詰めることにする。全ての箱にAタイプで詰めると白玉は18個足りない。またAタイプBタイプ半分ずつで詰めると黒玉と白玉は、同じ個数だけ残る。このとき箱の個数と白玉の個数を求めよ。です。宜しくお願いします。

  • 中学の数学の問題です。

    答えと解き方がわかりません>< 教えてください。 1, 次の関数の最大値と最小値を求めよ。そのときのxの値を求めよ。     (1) y=x^2/3 (0≦x≦3)  (2)y=-3x^2(-1≦x≦1) 2、 (1)関数y=ax^2(-1≦x≦3)のyの変域は、-18≦y≦0である。aの値を求めよ。      (2)関数y=2x^2は、-4≦x≦aのとき、8≦y≦bである。a,bの値を求めよ。 3, 1から100までの整数のうち、次のような数の個数を求めよ。   (1)3の倍数  (2)3の倍数かつ5の倍数