• ベストアンサー

知識の素早いアウトプットのコツが知りたいです。

知識の素早いアウトプットのコツが知りたいです。 社会人一年目です。勉強は得意な方ではあるのですが、社会人になってからいかにインプットした知識を素早くアウトプットするかというところで悩んでいます。 テストの点数は良くても、いざケーススタディや議論となるとインプットした知識がすぐに出てきません。 「いかに知識を素早く取り出してアウトプットするか」というところで何かコツがあれば教えてください。 これができるのが頭の良さだと思うのですが・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • layy
  • ベストアンサー率23% (292/1222)
回答No.3

フリーに書き込みできるノート(市販されているA4縦4mmのもので可)を 常に持ちあるいてください。 『5/22GOOにログイン』『5/23回答あり』 これだけ箇条書きに書くだけでも違うし、 『インプット-?????-アウトプット』 ラフでいいので、聞いたこと見たこと、指示された、予定していること、 関連図、なんでもいいから書いておく。 社会では、口頭による伝達が多々ありますので、言った言わないが問題になることも多いです。 『あのとき○○って言った?』、『結論どうなった?』、『○○が起きたのはいつだった?』など。 知識ですが、会社内の話でしょうから、 書店に行けば、インターネットで拾えば思い出せるようなものでもありません。 自分なりにきれいにまとめてマニュアル化、EXCEL化するのもいいでしょう。 そして自分の後輩ができたときに引継し渡すのです。 そのうち新人向けのバイブルとなります。 いかに早くするかは理解することぐらいしか思いつきません。 何度も質問できるのも今のうちです。 頭の良さというか、 いろんな視点から見る癖をつけておく方が何かあったときの解決は早いです。

その他の回答 (2)

  • nitho_t
  • ベストアンサー率49% (44/89)
回答No.2

#1です 蛇足ながら、 質問者様の分野はわかりませんが、同期が優秀でしたら同期に聞くのが一番確実で早いと思います。(別に先輩でもかまいません。)同期が何を知っているのではなくて、同期がなぜそう考えているかです。ついでに言えば、そのレベルで教えるのを拒む人は(極一部を除いて)そこで成長が止まります。教えてくれる同期が一番成長すると考えて教えを請うていきましょう。 念のため申し添えておけば、たとえ相手が五歳児だろうと教えを請うときは敬意を忘れないようにしましょう。 助言できるところは以上です。ご活躍をお祈りしております。

  • nitho_t
  • ベストアンサー率49% (44/89)
回答No.1

社会人一年生には多少厳しい言い方になるので、質問者様が折れやすい方の場合は読まないでください。 1)アウトプットできないインプットはあまり意味がありません。 2)ペーパーテストレベルと実践では要求されるレベルが異なります。 ここまではご理解いただけてるようです。 3)実践で活用できないインプットは正しいインプットと(社会人は)呼びません。 要するにアウトプットの問題ではなくてインプットの問題だと推察します。試しに3年ぐらい前にやった自分のあまり興味のないペーパーテストをやってみて、かなり低下しているようでしたら当時のインプットはあまり正しくないと私は推定します。 ちなみに個人的には知識を素早くアウトプットできても「頭が良い」とは感じません。今はグーグル先生で済みます。それよりはグーグル先生の出力を自分の知らない事項でも正しいかどうかや、今この場にそれが適用できるのかを推察できるのが「頭の良さ」と感じます。 もしもあがり症とかで、アウトプットできないのでしたらそれはここで述べたのと別の問題です。これは無視してください。

maki1512
質問者

お礼

的確な回答ありがとうございます。 インプットの問題なんですね・・会社の同期が皆、優秀なんで自分の頭の良さの問題なのかなと思っていたんですが、ちょっと自分の勉強の仕方について考えてみようと思います。 もし何かいい勉強法(ペーパーテストでいい点を採る、といったやり方ではなく)があれば是非教えていただきたいです。

関連するQ&A

  • アウトプット

    アウトプット 私は、ネットビジネスをしています。 ネットビジネスに関することをインプットばかりしてきて、 知識だけは一丁前に蓄えています。 アウトプットもしていますが、インプットの方がずっと多いです。 このインプットした知識などをまとめて、他の人に伝えたいと思っています。 しかし、自分の中にある知識が散らかっている感じで、 どうにも、まとまってくれません。 このインプットしている知識をまとめて出す。 この作業がうまくいきません。 参考になる書籍や考え方など、為になるものはあるでしょうか? あるとしたら、どんなものでしょうか? 皆様のお知恵を拝借させて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 漫画制作におけるインプットとアウトプットとは?

    お世話になります。 よく、学生のテスト勉強や大人の資格勉強などは、 「夜寝る前にインプットし、朝起きてからアウトプットせよ」 みたいなことを言われていますが、 マンガ制作においては、どうなるのでしょうか? 一般的な勉強の場合、たとえば、 単語を覚える=インプット、 過去問をとく=アウトプット みたいになると思います。 マンガの場合は、以下のようになりますか? (案1) インプット = マンガの制作ノウハウを調べたり、読む アウトプット = 実際にネームや絵を描いてみる ということでしょうか? もしくは、 (案2) インプット = 上手い漫画家の作品を模写する アウトプット = 何も見ないで作品を描いてみる という可能性もありますし、 (案3) インプット = いろいろな漫画や映画を読む アウトプット = 自分で絵やストーリーを考えてみる という可能性もあります。 これらは、どれが最も効果が大きいのでしょうか? プロ漫画家の人は、意識的にしろ無意識的にしろ、 こうしたことを繰り返してプロレベルに達したと思いますが、 何を持って「インプットとアウトプット」とするかが分かりません。 テストと違い、マンガはただ与えられた問題を解くのではなく、 プロット、ネーム、作画、という複数の手順があるので 複雑になっているように思いました。 私見、独断で結構ですので、ご教授頂けましたら幸いです。

  • 復習なしで講義直後のテストで点をとるコツ

    こんばんは。 復習なしで講義直後のテストで点をとるコツを教えてください。 社会人になってから数ヵ月に一度社内資格検定なるものがあります。 講義を受けて翌日テストもしくは、講義を受けてその日にテストがあります。 このテストでいつまでたってもいい点が取れません。 元々勉強はそんなに苦手では無いのですが問題は復習の時間が用意されていないことです。復習の時間がもう少しあればできる自信はあるのですが… 昔から一夜漬けやすぐ忘れる丸暗記をやったことが無く時間をかけてコツコツ知識を定着させるという勉強方をしていました。直前はむしろなにもしません。これが正しいと思ってましたし、それなりに結果も出ていました。 それが社会に出て全く通用しないやり方だとは思いもしませんでした。 復習の時間がないと直後に何をしたら良いかわからないです。 自分が間違っていたとこんなとこでいまさら感じるとは思いませんでした。 講義は覚えるよりもわからない箇所を明確にして復習をやり易くする時間だと思っていたのですが、わからないままテストを迎えることになります。 意外なことに世の中の人たちはそういう一時的な記憶を得意としているようで同期はみんな点数がいいです。 とりあえずすぐ忘れてもいいので直後のテストに対応できるコツを伝授してください。 よろしくお願い致します。

  • インプット、アウトプットの勉強法をされている方に質問です。

    インプット、アウトプットの勉強法をされている方に質問です。インプットはうる覚えでいいのでしょうか? それかアウトプットの1冊目の問題集を8割がた解答できるほどに、インプットを完璧にするのでしょうか? 私は、東大理3にいった人の本の勉強法に インプットの参考書は3回、うる覚えでいいから 反復して、問題集をときまくって覚えろと書いてありました。しかしそれをやると、1冊目のアウトプットでは、2、3割しか解答できません。そんな調子でいいのですか?

  • プリントの内容を覚えるコツ

    社会のプリントの内容の量は多いです。 覚えるのは、他の教科の勉強を考えると大変です。 社会の得意方、すぐにずっと覚えるコツを教えてください!

  • 社会のテスト難しいよ~。

    私は、中学三年生なので受験にかかわる大事なテストなのにどうしても社会の点数が伸びなくって困っています。何か、いい勉強法とか、コツを教えて下さい。それでは、がんばります。

  • 公務員試験科目のインプット、アウトプットについて

    出題される、教養試験、専門試験とアウトプット(過去問)を中心に勉強を進めているのですが、 今までインプットはほとんど手に付けておらず、アウトプットばかりやっていたため、過去問の問題形式の正誤だけを把握しているという状態です。学習してみたのですが、教養科目は、自然科学、人文科学、専門科目は、民法、行政法、経済原論、政治学、行政学など暗記系はインプットがないと、馴染みにくいと感じました。 特に、経済原論は過去問の解説を見たとき(特に計算問題)になぜそうなるのかが理解できず、そういうものなんだなと何となく丸覚えしてしまい、模試や試験に太刀打ちできませんでした。 今後も受験を考えており、今度は失敗しないようインプットにも力を注ぎたいと思っています。 そこで、試験を受けてきた方に質問なのですが、教養、専門科目でこの科目はインプットがないと、アウトプットに太刀打ちができない、難しい、また馴染みにくいといった科目は ありますでしょうか? また、インプットなしでも、アウトプットで十分な科目などありますでしょうか? ぜひ教えていただければと思います。

  • 理科、社会の勉強法について

    うちの子は、中学二年生(女子)ですが、定期テストでいつも理科社会の点数が悪く、5教科合計の点数が悪くなってしまいます。 5教科評定も、やはり理科と社会が悪いです。 理科と社会勉強のコツを教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 英語、副詞の単語の覚え方

    英検の勉強で副詞の暗記が苦手です 覚え方のコツはありますか インプット アウトプットを繰り返しても 短時間で忘れてしまいます

  • 勉強してもまったく成績が上がりません

    勉強しても成績が上がらず困っています。 勉強方法が悪いのか、それとも頭が本当に悪いのか…。テストなどで勉強して無い人にさえ点数は負けるし、それをバネに頑張って次いざテストをしてもやはり負けてしまいます。 もう何もかもが嫌です。僕の何が悪いのでしょうか…。よく言う社会のゴミクズなんでしょうか…

専門家に質問してみよう