• ベストアンサー

去年、親友が亡くなり来月で1周忌です。

鎌倉 創朗(@e-kamakura)の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

お墓参りには、特別な作法や服装というものは実はあまり重要ではありません。 何より大事なのは、お世話になった故人やご先祖様に対しての感謝や供養の心です。 お掃除には動きやすい方がいいですし、故人を偲ぶに普段着の方がいいという方もいます。 服装は基本的に何を着ても構いません。 ただし、今回1周忌ということで、ご僧侶も呼んで墓前で法要も執り行われることが考えられますので、派手な色やスタイルは避け、常識的な範囲の身支度で行かれた方がよろしいかと思います。 1周忌にお墓まで足を運ばれるとのこと、みえるのは服装より何より、あなたのそのお心かと感じます。亡くなられた親友は言うまでもなく、ご親族の方もきっと喜ばれることと思います。 [supported by かまくら博士|いいお墓]

参考URL:
http://www.e-ohaka.com/

関連するQ&A

  • 一周忌について

    来月、妻の命日に当たる日に一周忌を行いたいと思っています。本来は命日当日に行うものだと勝手に思っているのですが、当日に行うのは間違ってないのでしょうか?例えば命日の前日までにするものだということはないのでしょうか?宗派は高野山真言宗です。よろしくお願いします。

  • 親友の一周忌

    去年の7月末に親友を亡くしてしまいました。 親族も突然のことでなかなか受け入れることができず 密葬で 家に伺っても誰もお線香あげれずと言う感じのまま一年が過ぎました。 私自身も心の整理がつかず 家族ぐるみで付き合っていただけに 親族も私と会うことも辛いのではと思い まだ一度も家は訪ねていません。 たまにメールのやり取りをしてますが 親友の死に関しては 連絡がくるまでそっとしておくことにしました。 先日、親友の誕生日にお花を贈った際に 親友の母から「都合がいいときに会いたい」とメールがきました。 お互いの予定を合わせて8/21に伺うことになりました。 一周忌もお盆も過ぎて 初めてお線香をあげにいくことになったんですが こういう場合 何を持って行けばいいんですか? 一応、お金と 3千円程度のお花やお菓子と思ってるんですが お菓子ならどんなものがいいですか? 後、お金は包むべきですよね? いくらくらい包んだらいいのでしょうか? 初めてのことで わからないことだらけで申し訳ないんですが わかる方いらっしゃいましたら よかったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一周忌の日程について

    一般的に一周忌というのは命日の直前の土日に行われるものなのでしょうか? 例えば今月の26日が命日だった場合には24・25に行うのが普通ですか? それよりも前の17・18に行うというのはあまりないのでしょうか? 命日当日、もしくは命日よりも前に行う、というのは調べてわかったのですが… お寺は浄土宗です。

  • 友人の一周忌

    昨年の5月初旬に友人が亡くなりました。 私が知ったのはつい最近の事です。 急いで友人のご家族に連絡を取り 命日に合わせてお線香をあげに伺いたい旨を伝えましたら 快く迎えていただける事となりました。 このタイミングでしたので、 きっとその友人が命日に来るようにと言ってくれたのかなとも思いました。 しかし、冷静に考えると その日は一周忌をされている確率が高いはずです。 他のサイトでは一周忌は控えるべき、避けるべきとの意見も多く見られます。 私は、もう一度ご家族に連絡をして その日に一周忌があるのかどうか、 また、あるのであれば本当に行ってもいいのかを確認するべきでしょうか。 それとも、一度は来ていいと言われたので このまま連絡せずに一周忌があると想定して当日伺ってもいいのでしょうか。 友人の命日は約1週間後です。 お昼は一緒に食べようと言っていただきました。 ご仏前を用意し喪服で伺おうかと考えていますが間違っていますでしょうか? (1)一周忌の確認をするべきか。 (2)ご仏前を用意し喪服で伺ってもいいのでしょうか? 無知で本当に申し訳ございません。 以上の2点の質問にアドバイスいただけたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 親友の父親の新盆なのですが、命日が来月で困っています。

    この時期、家の近くに住む一番の親友の父親の新盆なのですが、命日が来月で、どうしたらよいのか困っています。 親友は家から歩いて徒歩5分の距離に住んでいます。 20年来の付き合いがあります。 その親友のお父様が昨年9月4日に他界されました。 つまり、今年が新盆にあたるので、何かした方がよいと思ってはいるのですが、命日が上記のとおり来月初旬です。 このような場合、新盆にも線香代のような形で一封渡し、さらに命日に一封渡すのがよいのでしょうか。 選択肢としては、以下の3つがあると考えています。 1)今回の盆にあわせて命日の分もまとめて線香代を渡す。 2)命日に、新盆の分もまとめて渡す。 3)両方、別々に渡す。 渡すものは、線香代のような現金ではなくてもよいのかもしれませんが、そのあたりについても迷っています。 お花を渡した方がよいのか、お父様が愛煙家だったためお供え物としてタバコ(銘柄は把握できています)を1カートンでも渡した方がよいのか。 個人的には、3)に示したような形で、新盆は新盆、命日は命日として線香代を渡した方がよいと思っています。 (何せ、3人のお子様がいる家族なので現金の方がある意味喜ばれると思います。) が、親友に逆に気を遣わせてしまうような気もします。 もし、一般論で「こうした方がよい」みたいなものがあれば、ご教授いただければ幸いに存じます。

  • 3周忌を過ぎた友人の墓参り

    今月の初旬でしたが、丁度友人の3回忌にあたる頃でした。本当は参列するしないよりもお墓参りをしたかったのですが、遠方ということもあり、また、ご家族の方にも負担をかけると思い遠慮をしました。 昨年の1周忌のときには1周忌ではなかったのですが、その前の周にお邪魔させていただき、そのご年賀状の形でご家族から礼状をもらいました。 そこで、何かしらの機会にお墓参りをしたいのですが、いつ、どのようにお願いしたらよいか教えて下さい。

  • 一周忌に手紙を出そうと思うのですが

    亡くなった友人の一周忌があります。そんなに親しくもなく、 普通の同級生です。 お葬式にも参加していませんし、一周忌にも呼ばれていません。 しかし、友人なので他の同級生に呼びかけて、命日の日にあわせて 亡き友人のために手紙や電報を出そうとしています。 「あなたの事は忘れない」や「安らかに」等の手紙になると思うの ですが、そんな事をすると、ご遺族の方に迷惑や失礼になるんじゃ ないかと心配しています。 やはりそういう事はしてはいけないのでしょうか?

  • 友人の1周忌

    もうすぐ、友人の1周忌が、あります。 原因は自殺です。 1周忌ってなにをするんですか? 個人で墓参りは、行く予定ですが、その他、寺など、行ったほうがいいのでしょうか? おそらく、その日は平日で死因が、自殺なので、友人の。親からは、誘いはないと思います。 常識的にはどうでしょうか?死んだ友人とは小さいときから、30年間 お互い1番の友人でした。

  • 亡くなった親友のご家族とのお付き合いについて

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 3年前に主人の親友だった方が病気で亡くなり、お葬式に参列しました。 長い付き合いだったので親友のご家族とも仲が良く、その後も毎年命日にはお墓参りに伺いご家族の方と思い出話しなどをして故人を偲んでいます。 でも去年頃からそのご家族よりお中元とお歳暮が届くようになりました、自分の息子の事をいつまでも忘れずにいてくれる主人のことを本当にありがたいと思ってくださっているようです。 この場合我が家からもお中元・お歳暮のお返しをするべきなのでしょうか? 主人はこれからも毎年お墓参りに行くと言っています、因みに交通費は新幹線往復と手土産代で約3万円、一緒に行った海外出張のお土産(親友の方が好物だったので)を年1回郵送にてお送りしています。 お返しをして恐縮されてしまうのも困るし、かといってお礼だけで何も送らないことが非常識にあたるのか分かりません。 友人に聞いても同じ状況にないので分からないようですし、こういった場合どのようにお付き合いするのが良いのでしょう?アドバイスお願い致します。

  • 友人の一周忌 お花を贈る?

    21歳の学生です。 来月、友人の一周忌があります。親友という程ではないですが、同じ部活の同期で、3年間、 共に過ごしました。 一周忌の法要に招待などはされていないので、直接ご家族の元へ伺うつもりはないのですが、何をすればいいか迷っています。この場合 ・お花を贈る ・個人で1人友人を偲ぶ のような行動を考えたのですが、どちらがいいでしょうか?元々はお花を贈ろうかと思っていたのですが、親友でもない私がお花を贈って、ご迷惑にならないかと不安で、やめようかと思い始めました。 上記以外にも何か、良い方法がありましたらお教えください。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう