滑りやすいままタイヤを売る理由とは?

このQ&Aのポイント
  • タイヤが滑りやすい状態で売られる理由について疑問を持っています。
  • タイヤの滑りやすさに関する書き込みを目にした経験があり、なぜ危険な状態で販売されるのか疑問に思っています。
  • タイヤの滑りやすさについて知識のある方に教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

どうして滑りやすいままタイヤを売るのでしょう?

どうして滑りやすいままタイヤを売るのでしょう? 昔、バイクのマンガでレース中、新品だとグリップ力が無いんでヤスリがけして一皮剥く、 なんて場面がありましたが、 いさ、自分で買うとなるとひとごとではありません。 いろいろ検索すると、必ず 「新品はワックスやら離型剤やら塗ってるんで滑りやすいから100km馴らし云々」 「自分も、バイク屋に滑りやすいから気をつけてと言われたのに最初の交差点で・・・」 などの書き込みを目にします。 最初は滑り易くて危ないなら、なんで危なくない状態で売らない(着けてくれない)でしょうか? どこかで、ホイルも馴らしがどうのってのも見ましたが 「滑りやすいから100kmほど馴らさないとあぶない状態」よりも優先することなのでしょうか? どなたか教えてください。

  • pgg500
  • お礼率70% (170/242)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.9

元二輪レース経験者、現在モータースポーツファン、元二輪ショップ勤務経験者、です。 結局コストの問題です。 テレビなどでレースなど見てると、バイクもF1も新品タイヤだからというスタート直後のハンデはなく、ただ完全に作動温度領域まで達しきっていない、というハンデのみです。 それは、製造流通過程と装着前の管理の差です。 メジャーなレースのタイヤはメーカー工場直送で、厳しい温度管理と外気の遮断、鮮度、すべての面で流通に細心の注意を払っていて、そのおかげで劣化しやすい材料を使えたり、表面保護剤を省けたりしています。 当然これは市販のタイヤにはまったく不可能なことで、これをそのまま当てはめるなら1本当たり数万円の管理コストがかかることでしょう。そこで、多少悪環境でも一定以上の性能を保持させるためにいろいろな妥協をしています、なので、レースタイヤといっても市販の保存品を使う場合もありえるプライベーターは、新品タイヤ装着後はアセトンなどの溶剤で保護剤を除き、手作業でヤスリがけをする場合もあります。 これをせずに始めてのサーキットで転んだ経験者です、新品そのままだからと最初はそろそろ出ましたがカーブ二つ過ぎたところで、まあ悪くないと思って次のカーブでさらにペースを上げた瞬間転倒、実は最初の二つは右カーブで、転んだカーブは初めての左、つまり新品タイヤそのままは滑りやすい、それは事実です。 流通と管理のコストを下げるために極初期のグリップ不足は妥協している、そういうことと思います。 多少熱が入ることを前提に熱変質素材を使ったりしますし、空気を遮断する保護剤を塗ったりもしてます。 こういう状況では装着後にいきなり100%の性能を発揮させるためには、専用の機械で表面を削りオーブンなどで7,80度まで暖める、ことが必要でしょう。もちろんこれが一般に求められるようになれば専用の機械も開発され、多少は手間は圧縮されると思いますが、その分コストの負担となってユーザーに帰ってきます。 タイヤ代前後で3万、工賃3万、それで困らないならいいんですが、そんなに払うなら最初はそろそろ走ります、そういうライダーのほうが一般には多いんじゃないでしょうか?

その他の回答 (13)

  • hanboku
  • ベストアンサー率12% (17/135)
回答No.14

タンヤの販売店に よると 思いますが タイヤの交換時に やすりかけて と たのめば やってくれますよ それが 正解とは おもはないけど

  • hanboku
  • ベストアンサー率12% (17/135)
回答No.13

新品のタイヤで、危ない 経験をしたのは  もうしわけないと タイヤ屋さんも 思うでしょ しかし V MAX の逆輸入の 140馬力の バイクを カーブで 滑れる 経験の ある方 も 多いと 思う パワースライドと言う 現象で 事故も おきます 僕も いろいろ 聞いたけど これと 言う のはないですね 質問してる方は かなり詳しいので 難易度も高い レースの話は レース場と 言う 特別な 環境ですから  タイヤを わざわざ 暖める くらい 特別 バイク屋さんとかが 説明するのは そうゆうふうに設計に なってるんじゃないかな? どうだろ?

  • PeachMan
  • ベストアンサー率31% (775/2476)
回答No.12

#2が再度書き込みをします。 タイヤは、出来立てホヤホヤの『たいやき』のような状態で売っているのではなくて、出荷されてから装着されるまでのしばらくは在庫として倉庫に保管されることになります。そのしばらくの期間は商品の人気によってばらつきますが、品質を保った状態でないと商品価値が著しく下がり、売り物にならなくなります。 ご存知のとおりタイヤはゴム製品ですので、未使用品であっても経年劣化が起きます。 風雨にさらされて劣化したタイヤは弾力性がなくなり、ヒビ割れてきます。 その劣化の進行を遅らせるためのコーティング代わりだと思えば納得でしょうか。 型抜きの油分なのか、意図的に塗りこんだものなのかはわかりかねますが、とにかく新品タイヤというのはテカテカしていますね。 私はダンロップのSCOOTLINE SX01を履いていますが、リアタイヤの製造工程ミスの発覚でリコール対象となり無償交換を受けています。高速走行中の遠心力でトレッドが剥離する恐れがあったとのことです。 劣化した、あるいは劣化するかもしれない状態でタイヤを売っている店があるとするならば、それはそれで別の賠償問題になりそうですね。

  • eporo500
  • ベストアンサー率49% (135/275)
回答No.11

他の回答者の中に、 「新品タイヤで危険な目にあった人はいますか?」 「交通法規に則った走りをしている限り危険な目に遭うことはありません。」 「大事なのは、貴方の情報は一般常識の範疇かと言うことです。 普通の大多数の人が危険を感じたかどうかです。」 とおっしゃられている方が居られるので、ここで反論しておきます。 私は新品タイヤで実際に危険な目に遭いました。 全く、通常走行の範囲です。 その日、外気温は10度より少しあるぐらいでした。速度は20キロ以下(自転車よりももっと遅いと言うことです)。バイク屋から通りへ、左折しながら出て行った瞬間でした。 バイクの車種はリッターSSと呼ばれるハイパワーなクラスです。 しかし、そのペースは 「滑りやすいので気をつけて下さいね」 という言葉に従い、非常に気を付けて、原付バイクよりも遅い出足でしたが、左折で軽く車体が傾いた状態で加速しようとした為、あまりにもあっけなくグリップは破綻し、恐ろしくスリップしました。 結論を言いますと、 「交通法規に則った走りをしている限り危険な目に遭うことはありません。」 というのは、条件によっては間違っており、 「外気温と車種とタイヤの銘柄次第によっては、走り初めには氷の面を走る時のように(雨天時以上に危険と言う事!)充分に気を付けながら走らなくてはいけない場合がある」 のが正解です。 でもそれはあくまで 「外気温」と「車種」と「タイヤの銘柄」の組み合わせによっては、そのような極端なケースがある、と言うことで、 ほとんどのケースであれば、普通に気を付けていれば全く問題ありません。 ですので、 「自分も、バイク屋に滑りやすいから気をつけてと言われたのに最初の交差点で・・・」 なんていうケースは、「きっとやり過ぎちゃったんじゃないの?」 で済まされてしまうのでしょう。 どんなタイヤであっても限界を超えたらスリップするものですし、 「タイヤが極端に滑りやすかった!」 なんて、お店やメーカーにクレーム出してもなかなか立証出来ませんので、泣き寝入りするしかないでしょうし。 タイヤが慣らしを必要とするのは、ただ滑りやすいからだけでもないようで、 ホイールにタイヤが「馴染む」まで、しばらく「慣らし走行」は必要なのでしょう。 また、ユーザーも新しいタイヤの特性に「馴染む」必要もあるかと思います。 リッターSSなどの車種に乗っている場合は、 タイヤにとっては厳密には良くない行為で、だからお店ではあまりやりたがらないのでしょうが、 タイヤ交換してもらった直後、自分で持参しておいたウエスにパーツクリーナーを染み込ませて、 グリップ面をそれで拭きとってから出発するのが、グリップはかなり通常のものになりますし、タイヤチェックもできるので確実だと思います。 例えば、バイク屋の方で気を効かせて上記のようなメンテナンスをしてからお客さんにバイクを返したとします。 しかしお客さんの中には「交通法規に則った走り」が出来ていない人も多いので(特にバイク乗りなんかはそう) 客は「よっしゃ!」という事でいつもよりアクセル多めに開けて店を出ていけば、タイヤは暖まっていないのでやっぱりそんなにグリップしませんから、きっと問題が起きてしまうでしょう。 やっぱりお店としては、現状のように特にタイヤワックスを取ったりはせず、しかし必ず 「危ないですから走り初めは~」などと一言添えるようにするだけのスタンスの方が、色々な意味で確実なのでしょう。

  • lk243
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.10

貴方の周りで新品タイヤで危険な目にあった人はいますか? 当然、新品タイヤをつけているであろう新車で転んだ人はいますか? 私は、20年以上バイクで走っています。新品タイヤで走行したこともありますが、 貴方の言うような危険なめにあったことは一度もありません。 交通法規に則った走りをしている限り危険な目に遭うことはありません。 大事なのは、貴方の情報は一般常識の範疇かと言うことです。 普通の大多数の人が危険を感じたかどうかです。 貴方の言う安全なタイヤを販売するためには販売価格が上昇します。 危険を感じる極一部のライダーのために、危険も何も感じないその他大勢 のライダーが高いタイヤを購入するのはおかしいでしょう。 貴方は新品をつけてから約100Km限定で、 「新品なのでしばらくは、ぶりぶり全開で走れないけれど普通に走れる安いタイヤ」 と、交換したら、 「即ぶりぶり全開で走れる高額なタイヤ」と、どちらを選択します?

  • panoram
  • ベストアンサー率11% (178/1602)
回答No.8

それは、お店側に手間が掛かるからです。 仮に100km皮むきするとして、おおよそ3時間、工賃は20000円以上かかりますよ。 ですから、普通は行いません。 それに、新品でも、普通に走る分には全然問題有りません。

  • am3time
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.7

何故、バイク屋は何もしないか… それは、する必要が無いからです。 普通に走っていれば、こけません。 新しいタイヤは、今までの乗っていたタイヤとは多少フィーリングも違うから、 そのタイヤに慣れるためにしばらくはおとなしく乗った方がいいのです。 確かに滑りやすい事は事実です。 何故、バイク屋の角でこけるか… それは、バイク屋やその周りにたむろするバイク乗り達の目を気にするからです。 ちょっとカッコイイとこ見せてやろう、チンタラ曲がってたらカッコ悪い… そんな気持ちが働くから、気をつけて曲がって下さいと注意するのです。 やすりで削ったらイビツになりますよ。 それよりも、その乗り手の普段の乗り方にあった一皮の剥け方でタイヤが摩耗するほうが良いと思いませんか。 道路が自然のやすりです。 安全運転でね。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.6

剥離剤を除去する作業は、研磨にせよ、薬品で除去するにせよ、タイヤの寿命に確実に影響を与えるし、タイヤ価格に反映されてしまうので難しいと思いますよ。 特に薬品除去の場合、石油系はタイヤゴムの膨潤などの問題があり、やりたくても難しいでしょうね。 質問者がネットで何例見かけたのか解りませんが、少なくとも、道路交通を管轄している警察や国交省、タイヤの品質に関連する経産省、業界団体は危険だという認識を持っていないのでしょう。本当に危険であれば、剥離剤などを除去しないと販売が許されないはずです。

noname#119957
noname#119957
回答No.5

お互いに、事故にならないように、注意しましょう。 F1でも同じですね。 製造過程にあるのかもしれませんね。

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.4

雨の中を走ると、早く皮むき(・・皮がむけるわけではないと思いますが・・・)が終了するとバイク屋さんからはお聞きしたことがあります。 だとしたら、圧力水で洗車しても、効果はような気がして・・・・・なんだったんだろうかぁ・・・?? でも、リーンアウトして、スラロームしまくって皮むきに専念しました。結果、タイヤの端っこまでは使えませんでした。 その後、峠で走り込んでたら、明らかにその使えてない部分まで使ってました。 確かに注意は促されますが、本当は滑らないのかもしれないと、疑っています。

pgg500
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういえば、りーンアウトなど自分で運転して強引に持ってくといった方法以外に 石油で拭きとるとか、ナントカ剤でワックスを拭き取るといったのをサイトで見たことがあります。 でも、やっぱりバイク屋さんではやってくれないんですね・・・ むーん・・・

関連するQ&A

  • 新品タイヤの慣らしについて

    中古のバイクを買って6000km乗り、本日新品のタイヤに交換しました。作業終了時に店員の方から、「一皮剥けるまでの数十キロは、あまり深くバンクさせないでください」と言われました。バイクの場合、ある程度寝かさないとその部分は皮剥き出来ませんよね! 具体的に何キロぐらいをどのように乗れば良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • YBR125の純正タイヤのグリップについて

    私は今YBR125に乗っているのですが、某巨大掲示板のYBRスレを見ると純正タイヤはグリップが悪いとチラッと書いてありました。 実際、私も前のバイクと同じ感じで乗ってたら後輪が思いっきり滑って転倒してしまいました・・・ (私の技術の問題もあるかとは思いますが・・・以前のバイクではこの乗り方でこけた事はありませんでした。ちなみにCBX125Fでした。) そこでバイク屋に修理に出す際にグリップが悪いのでタイヤ履き替えたいんだけど、といったら新車だからまだタイヤにタイヤワックスが残っててすべる事がある、といった感じの事を言われたのですがそんなものなのでしょうか。 バイク屋の人の話では1000kmは走らないと駄目、のような事を言ってたのですが・・・(私はまだ400kmしか走ってません) ちゃんと1000km近く走ればそれなりにグリップが良くなって来る物なのでしょうか。 それともそんな事は関係なく某巨大掲示板に書かれていたみたいに元々YBRのタイヤ自体のグリップが弱いのでしょうか。 もしそうならバイク屋に無理にでも頼み込んでタイヤを履き替えさせてもらおうと思ってるのですが・・・ どうかよろしくお願いします。 ちなみにYBRは8月の中頃に納車したばかりの新車でした。いきなりボロボロになってしまいましたが・・・

  • タイヤについて教えて下さい。

    タイヤについての知識がほとんど無しでZZ-R1100Dに乗ってます。 もちろん技術もありませんし、攻めることもありません。 スリップサインが出たので、 ミシュランの「パイロットレース(前輪用・120/70/ZR17)」という銘柄の新品同様品を入手しました。 理由はその価格が新品価格と比較してとても安かったからです。 タイヤの交換をバイク屋に依頼した際、タイヤ銘柄を聞かれて、 「ミシュラン パイロットレース」と答えたら、 バイク屋さんは、 「【ミシュラン パイロットロード】なら【公道用】で問題ないけど、 【パイロットレース】は【レース用】なので公道には適さない。 暖まらないとグリップしない。自分ならタダでも装着しない。だから安価で入手できたのでしょう」と。 そう言われたので装着を見合わせています。 【パイロットレース】は公道用ではないのですか?公道で使用すると危険なことや、違法として摘発、またはその他のデメリットがあるのでしょうか?お教え下さい。 それから装着の際、前輪・後輪とも同銘柄にすることを重視する方が多いですね。なぜですか?少なくとも溝の少ない同銘柄より、前後銘柄は異なってもバリ山の方がいいと思うのですが・・・? よろしくお願いします。  

  • 2年前のタイヤを使えますか?

    2年前にタイヤを新品に交換しました。 ところが、その後病に倒れ不動状態となりました。 最近、健康状態を取り戻しつつあるので、車検整備、キャブのOHなどを行い、機関的には好調に走れるようになりました。 心配なのはタイヤです。 交換したのが2年前でも使用期間がほとんどないため、溝は減っていませんが、硬化は明らかに進んでいます。 まだ、新品タイヤの保護膜(ワックス?)が残っていたせいか、爪で押しても多少の柔軟性はあります。 市街地(主に国道の直線)で乗るには問題なく、急なブレーキをかけてもスリップすることはほとんどありません。 でも、心配で遠出をする気にはなれず、かといってタイヤを再交換するのも費用がかさみ躊躇しています。 そこで、妥協策として、タイヤを一皮剥こうかと考えています。使用するのはヤスリです。鉄のヤスリではなくナイロン製(?)の柔らかい頑固なサビを取るやつです。 この方法は、間違っていますか? それとも、安全はお金で買うものでしょうか? パーツショップで販売されている長期在庫品なら、多少の安全性を犠牲にしても安く買えます。 運転が上手な方なら、ローリングをしたり実際にワインディングで確かめることも出来ましょうが、僕にはちょっと勇気がありません。 くだらない質問なのかもしれませんが、素人なのでご意見をお聞かせください。 タイヤの種類は、ブリジストンのBT92です。

  • タイヤのならしはどうする?

    やってしまいました、新車を大破させてしまいました。 リアが滑って目も当てられない状態です(無念) 時速20kmくらいで右折したらリアがグリップせずに滑り始めて カウルがズタズタに・・・(号泣 もう滑りたくないです、何か良い方法はありませんか? ちなみにバイクはYZF-R1です

  • ドリパケのタイヤについて

    素朴な疑問です。 グリップを確保するためキャンバーを付けているのですが、最初は内側の片べりで、最後は外側まで削れたら平らになります。そうなったらキャンバーを付けていてもタイヤの接地が全面になるのでキャンバーを付けていない状態と同じになるのでしょうか?練習しまっくってすぐタイヤが斜めに削れます。 外まで削れ切ったら終了でしょうか?新品で角が立っているほうがグリップするのはわかるのですが、セッティングしている間にタイヤが終わってしまって何が正解やら...。

  • 2年前製造のタイヤ、新品ですが大丈夫ですか。

    ヤフオクへ出品中の専門店で、以下の2種類の【BRIDGESTONE(ブリヂストン)BLIZZAK(ブリザック)サイズ:215/60R17 4本 】のホイルつきタイヤが販売されていました。 (1)REVO 1(レボワン)  で 状態:新品未使用(2007年製造) (2)REVO GZ で 状態:新品未使用(2009年製造) 価格が2万円強ちがうので、出来れば(1)の方を選びたいと思うのですが、製造が古いのでゴムの劣化を考えると、何年ぐらいはけるかが心配です。ちなみにスタッドレスで1シーズン8000kmぐらいは走ります。また、積雪はあまりないほうなので、このうち4000kmぐらいはスタッドレスでアスファルトを走行します。どちらを買ったほうが良いでしょうか。よろしくお願いします。

  • メッキ部分のメンテナンス

    ドラッグスター1100クラシックを1年前に購入しました。ふだんは他のバイクばっかりに乗ってて、まだ1000kmしか走行してません。屋根のついたところでカバーつけて保管しておりますが、ホイルのメッキ部分とかがザラザラしだしました。サビなのでしょうか?サビ等の保護のため、どうすればいいのでしょうか?  スポークなのでワックスもかけづらく、CRCはつけると走行したら汚れがつくのでもうひとつ。シリコンスプレーはすぐ飛んでしまうので保護には不向きのような気がします。いい方法とかケミカル用品があればお教え下さい。

  • 高速走行 でハンドルがぶれます。

     高速走行したり 道路のちょっとした轍で ときどき ハンドルがぶれて、転倒しそうになります。  これって何が悪いのでしょうか?  命にかかわることなので、ご教授くださいませ バイクの仕様 RGV250SP3 96 走行:2万5000km スリップダウン1回 (まっすぐは走ります。) フロントタイヤ 新品 (スポーツタイヤですが グリップ力があるようです。ミシュランに戻したいです。) あとはノーメンテナンスです。

  • アルミ材の保管について

    自宅の古いスピーカーをメンテナンスしております。 アルミ鋳物であるスピーカーユニットが経年変化により腐食、黒スミ等で傷んでいたため ヤスリ等で一皮以上研磨し、腐食汚れを除去しました。 加えて最終バフ研磨まで行い、それなりにきれいになりました。 しかしながらアルミ自体、塗装・アルマイト処理等の腐食防止等を全くしていないため 時間経過したらくすんできてしまいます。 そこでご質問ですが、塗装・アルマイト処理・メッキ等以外でバフ研磨後のきれいな状態を 保つ方法が無いか教えて頂きたく思います。 油、ワックスみたいなもので、軽く表面に塗布しておく物があれば良いのですが。 以上宜しくお願い致します。