• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:競馬の統計を取るソフトを作りたいのですが・・)

競馬の統計を取るソフト作成方法と参考資料

nego1322の回答

  • nego1322
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.1

まずデータがないと駄目なのでそのデータを見つけることですね。

hirapappag
質問者

補足

データはJRA-VAN(有料)から取ろうと考えています。

関連するQ&A

  • 競馬と統計学?

    ふらった立ち寄った書店にで、タイトルに統計学を銘打った競馬の新書が 目に付きました。 帯には、「G1レース勝率7割」とありました。 競馬の勝率7割って、本の帯にするくらいすごいことなんですか? 単純に考えると、掛け金の25%をJRAが手数料として差し引くと、 勝率75%でトントン(それでも25%の負け)という計算になるよう に思うのですが、確実に儲かる方法だと書かれていました。 (今、投資の勉強をしているので、その観点からの勝手な解釈です) そこで、質問です。 1.一般的に、競馬で、勝率7割というのは、勝っている状態、つまり、   収支がプラスの状態を言うのですか? 2.1がYESの場合、具体的に、どういう計算方法なんですか? ※ 本を自分で読めという回答はお断りします。 ※ 競馬ファンだけど、意味が分からないが、おそらくこういうことなの   ではないかという回答なら歓迎です。 よろしくお願い致します。

  • 統計解析ソフト

    今、趣味でエクセルを使った様々な統計処理にはまっています。しかし、そのうちにナンバーズや競馬など、過去のデータを統計処理することにより、予想ができないかと考えるようになりました。VBAが出来ないので、エクセルでは限界があるため、JMPなる統計解析ソフトをネットで見つけました。邪道な質問かもしれませんが、統計に詳しい方のご意見をお聞かせください。また、使いやすい統計処理ソフトをご紹介ください。

  • 統計

    統計学の重回帰を勉強しているものです。 解析ソフトを使って、重回帰の練習を使用と思うのですが、無料のデータセットで初心者でも比較的スカイやすい無料のデータセットは何かご存じですか? Kaggleというサイトで調べたのですが、あまり変数が使えるデータセットがなかなか見つかりません。見つけかたが悪いかもしれませんが・・・ おすすめのデータセットがあればお願いします。

  • 大井競馬場の馬場のくせ

    質問なんですが、大井競馬場には1000、1200、1400、1600、1700、1800、2000、2400、2600、 のコースがありますが、例えば1200mで馬場が良の場合短縮ローテの馬が有利で重の場合は内枠の短縮ローテの差し馬が有利で、不良の場合は同距離か延長ローテの外枠の逃げ・先行馬で有利とか言うデータと言うか馬場のくせ(馬場傾向)はあるんですか?

  • 統計処理について

    通常の家庭用PCのソフトしか入っていないPCで統計処理、特に一次回帰直線のデータを出すことができるでしょうか?特別なソフトが必要でしょうか?Officeは入っているのですが、Excelでは出来ないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 競馬のデータが掲載されている本あるいはWebサイトをご存知でしたら教え

    競馬のデータが掲載されている本あるいはWebサイトをご存知でしたら教えてください。 私が知りたいデータはオッズと勝率の分布、前走3Fタイムと勝率の分布などです。真面目に(曖昧な表現ですが)競馬を研究しているようなデータがあるなら見てみたいと思っています。 私が言う不真面目なデータとは、あるレースでの過去10年2枠3番の馬券圏内率0%などのことです。これがある競技場での枠順による有利不利というデータで母数が1000程度あれば真面目であると考えています。 そもそもデータを見てみたいと思った理由は、オッズが勝率と相関しているという話を聞いたからです。

  • 競馬をしてる人に聞きます。

    競馬で優勝馬を狙うときは、どのような方法で 優勝馬の予想を立てていますか?? (1)人気な馬にかけている (2)過去レースで実績のある馬に連単、連複で勝負 (3)オッズが低く、勝率のある組み合わせに賭ける (4)自分が好きな馬に単勝一発賭け (5)馬一頭一頭のデータを取り、可能性のある馬を分析 まあ、誰がどう見ても(5)の戦略でいくのが妥当なんですが 一頭一頭はちょっとめんどうくさいんですよね・・・ 何かいい方法、勝率がいい方法を教えてくれませんか

  • 統計ソフトRを用いた回帰直線の傾きの検定法

    統計ソフトRの初心者です。 回帰直線を引くところまではできるのですが、傾きの検定はRでできますでしょうか?Rで簡単にできる方法があれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 統計解析ソフトRで単回帰分析(繰り返しあり)とその95%信頼限界を求めたい

    統計初心者です。 統計解析ソフトRで単回帰分析をしようと思っています。単回帰分析は繰り返しがある場合です。さらに回帰式の95%信頼限界を求めたいと考えています。昨日、書店を回って成書を見たのですが、上記の説明がされているものを見つけることができませんでした。 テキストファイルからデータの読み込みはできましたし、散布図を作成することもできました。 しかし、n=3のデータをそのままlm(従属変数~独立変数)として計算させると、Coefficientsの値(切片、傾き)が全く異なる値となります。 そこで 1.繰り返しがある場合、普通にlmだけでは解析できないのでしょうか。 また、95%信頼限界については、どのように取り組めばいいのか、検討がつきません。 ご教示の程、よろしくお願いします。 2.さらに、95%信頼限界の求め方を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 統計の勉強法か家庭教師を教えて下さい。

    現役看護師です。看護研究のデータ分析で統計を使用しないといけません。構成的質問紙のデータから因果分析をしたいのですが、具体的にどれをどう処理していくのか判りません。因子分析とか重回帰分析とか共分散構造分析を使用するところまでは教わりました。でも意味が良く判りません。方法がずれていたら結果が出ないんですね。大学の卒論などだと教授に相談出来るのでしょうが、臨床現場ではそこまで統計を判っている人がいません。大学院を目指していて今回の研究はその第1歩にしたいのです。どのように統計を勉強すれば良いでしょうか?統計ソフトの講習会などが良いのでしょうか。