• ベストアンサー

世の中には恒常的にインフレ、デフレになる国があるということなのですが、

世の中には恒常的にインフレ、デフレになる国があるということなのですが、なぜ両者がそうなるのか教えてください。 また、中国がインフレしている理由と、政府がインフレを抑制する必要がある理由も知りたいです。 経済初心者です。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.1

>世の中には恒常的にインフレ、デフレになる国があるということ そんな国は無い。 >中国がインフレしている理由 景気が過熱しているから。 所得が増える→高いものを買えるようになる→企業の利益が増える→給与や所得が増える→高いものが売れるようになる。特に不動産のように同じものが2つとないものだと所得が増えるとその所得での競りになるから不動産価格が上昇する。 >政府がインフレを抑制する必要がある理由 インフレ予想が高まると、将来の物価上昇を見越して投機が増える。 不動産価格の上昇を予想すれば先回りして不動産を買っておいて後で売ろうとする。そうすると市民の所得上昇率以上にインフレが加速してバブルになる。不動産価格も無限には上がらず、どこかでバブルがはじける。

その他の回答 (1)

  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.2

>世の中には恒常的にインフレ、デフレになる国があるということなのですが、 良く知っておられですね。^^ その為にインフレターゲットを行い、故意的にインフレ気味にするんです http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%88 戦争が起きると通貨が乱発し、インフレを起こします。 周囲の国も輸出で潤いますが、インフレになります。 景気が良くなるとインフレになります。 つまり、 ずーっと景気が悪いとか。 輸出する物が殆ど無いとか。 国民が殆ど自給自足だとか。 国家自体が貧乏だとか。 物々交換が多いといか。 みんな貧乏でお金を持っていないとか。 こー言う国は通貨の流通が極めて悪いんです。^^; モンゴルを例に取りますと、 インフレ率を7%とターゲットを絞り、年間約10%の経済成長を成し遂げました。 >世の中には恒常的にインフレ、デフレになる国がある。 1990年までの常識となります。 しかし、○○国は、放置すれば恒常的にデフレ気味の国家である。 は存在すると考えられます。

関連するQ&A

  • インフレとデフレ

    学校の課題でインフレとデフレの影響について調べています。 経済の先生にインフレとデフレではインフレの方が経済にとっていいがなぜそうなのか、また、インフレがいいと言ってもどのくらいまでがよいとされるのかと言われネットであちこち検索しているのですが、よくわからなくて困っています。詳しい方助けて下さい。

  • インフレとデフレはインフレのほうがマシ?

    デフレで経済が停滞と言うならば、インフレ率が高いほうがいいということになるのですか? しかしインフレ率が高いと「物が高い」と感じてそれはそれで良いのか?という疑問もありますがありますが。どっちが良いのかよくわかりません

  • インフレ・デフレはどうやってわかりますか?

    今現在はデフレと言われてますが、たとえば毎日(エブリデイ)、新聞とかをみて今日は昨日より何パーセントインフレになったとか、デフレになったとかってわかる指標・数字ってありますか?例えば新聞のどこかの箇所に、「本日の昨日比インフレ率何%」とか、そういう項目がないのでどこを見ればよいのでしょうか?一日ごとじゃなくても、一ヶ月単位(1月と2月の差みたいな)や、一年単位でのインフレ率がわかる項目ってあるのでしょうか?いろいろな経済指標(GDP・消費者物価指数・機械受注統計・もろもろ)から自分で、今月は先月に比べてインフレ・デフレかを計算とかして導くのでしょうか?そのままダイレクトに「先月と比べて今月はこのくらいインフレですよ」とか言う指標をだしてくれるとわかりやすいのですが・・・よろしくお願いします。

  • デフレ・ギャップとインフレ・ギャップの問題で

    マクロ経済の問題でわからないところがありますので、お願いします。 「マクロ経済モデルが、下の式で示されています。記述として正しいものはどれですか?」 Y=C+I+G C=0.6Y+80 I=20、G=100、Yf=600 (Y:国民所得、C:消費、I:投資、G:政府支出、 Yf:完全雇用国民所得) 1.100のインフレ・ギャップが生じていて、政府支出の縮小が必要になります。 2.100のデフレ・ギャップが生じていて、政府支出の拡大が必要になります。 3.40のインフレ・ギャップが生じていて、政府支出の縮小が必要になります。 4.40のデフレ・ギャップが生じていて、政府支出の拡大が必要になります。 5.デフレ・ギャップもインフレ・ギャップも生じません。 この問題の答えは4なのですが、これはどうして2ではないのでしょうか?計算していくと現行の国民所得500が求められ、完全雇用国民所得600との差、100のデフレ・キャップが生じるが答えではないのでしょうか? 別の教科書には、「完全雇用GDPの水準に対応する総需要の水準と、完全雇用GDPの2つの値を比較すれば、求められる」と載っていて2つを引算して求めています。この問題も600-500=100という求め方では、だめなのでしょうか?教科書の計算方法では答えが違うのは、なぜでしょうか? 解説のほどをよろしくお願いします。

  • 今って、インフレ? それともデフレ?

    今って、インフレ? それともデフレ? 経済に詳しいみなさん、教えてください(><)!!

  • デフレ、インフレになると

    現在 株を買おうと思っています(素人です) で、昨今言われているように。デフレ、インフレなどになると持っている株って価値がどうなるのですか? 別の国や、過去の事例などではどうなったか教えて下さい

  • インフレ・デフレの弊害

    インフレやデフレにならないように、うまく経済を調整するのが 日銀の仕事だと思いますが、 ところでそのインフレ・デフレになった場合の弊害が、いまだに ピンときません。 たとえば、デフレの弊害としてよく耳にするのは、物の値段が 下がると、会社の収益も落ち、よって給料が減ったり雇用が 少なくなったりする、という話ですが、 (1) 給料が減ったとしても、物の値段が安くなっているので、   生活費も少なくてすむから、結局たいしてかわらない (2) デフレとは物の値段が下がることを意味するので、それ   だけだと、作ったり売ったりする量はかわらない、よって   仕事量も変わらないので、雇用が少なくなるというのは、   ウソじゃないかという気がする と思います。 インフレ・デフレが、なぜ悪いことなのか、解説をいただけ ると嬉しいです。

  • インフレと為替相場について教えて下さい。

    1,インフレとは通貨の価値が下がることだと思うのですが、そのことは、外国為替において通貨安になることとは別物なんでしょうか?(インフレが起こっている国、もしくはインフレ懸念のある国の通貨は安くなり、相対的にインフレ懸念が少ない国やデフレの国の通貨は高くなるのでしょうか?) 2,現在、中国では、諸物価が高騰し、インフレ懸念が高まっていますが、その一方で、元の切り上げが求められています。利上げは、インフレ抑制と通貨高を目標とするものですが、(1)その効果が出て、インフレが抑制されれば、通貨は高くなり、(2)その効果が出ずに、インフレが進めば、通貨安になると考えて良いのでしょうか? 3,戦後の日本は、経済成長とともに、諸物価は高騰し、インフレがすすみましたが、その一方で、日本円の価値は、対外的には高くなりました。そのことは、日本円そのものの価値は、インフレによって低下したが、それ以上に米ドルなどの外国通貨の価値が大きく下がったので、円高になったと考えても良いのでしょうか? 4,過去にハイパーインフレが起こった国々では、通貨の価値が大幅に切り下がりましたが、もし、日本や中国、米国において、ハイパーインフレが起こった場合は、その国の通貨は大幅に価値が下がると考えて良いのでしょうか?

  • 【経済学ではインフレになってお金の価値が上がると国

    【経済学ではインフレになってお金の価値が上がると国は対策として金利を上げる】またデフレになってお金の価値が上がると国は金利を下げて調整していると言いますが、日本は超低金利でインフレ、デフレ調整としての金利政策は機能していないのでは?という仮説を立てましたがどうなのでしょうか?

  • インフレ→デフレ→好景気

    インフレ→デフレ→好景気 インフレ→デフレからの好景気に政治主導で持っていく方法って何パターンありますか? (1)富の再分配 ←国民が反対して頓挫 (2)税収の収入より支出を小さくする。小さい政府の実現。←自民党が衆議院議員数を5人減らしただけ (3)現金を大量に市場にばら撒いて再度インフレに持っていく。通貨再膨張。←不景気間違いなし? (4)??? 質問1 (4)とかありますか? 質問2 (1)~(3)ならどれがオススメですか?