• ベストアンサー

漢文の訓読を教えて下さい

漢文の訓読を教えて下さい 「亦幻亦真」という漢文があります。これの訓読(読み下し)はどうなるのでしょうか。 「またまぼろしナリ またまことナリ」でよろしいでしょうか。ご教示下さい。 ネット不精なので回答された方へのお礼をすぐにできない場合がございます。ご了承下さい^^

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 何の素養もありませんが、私ならこう読むというのをご参考までに:    またまぼろしにしてまたまことなりか  源語の帚木などを思い浮かべました。遠くに望むと現れている、しかし近寄ると見えない。消える。  ありてまたなし  見ればなく、こうべを廻らせばまたあり。夢か現か。そんな情景なんでしょうか? なお参考に:  幻、これまた真なるか。あると思えばなし。幻こそ真なるか。  此の世なる浮世は幻にして真なり。

paihuai
質問者

お礼

なるほどです~ 意味はおっしゃる「夢か現か」のとおりだと思います。 そして訓読の方も参考させていただきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

まぼろしもまた真なり。

paihuai
質問者

お礼

ありがとうございます。 でもこれはどちらかというと訓読ではなく現代語なのでは?と思います。

関連するQ&A

  • 漢文訓読の調べ方、調べる辞書など

    漢文で白文や、返り点だけあって送りがながふっていない文を書き下し文にするとき、漢文特有の訓読の仕方が分からなくて苦労するときがあります。 例えば、どのように訓読みするのか、音読み+サ変にするのかなど。 このように、漢文独特の訓読を漢字から調べる場合、どうやって調べたらいいのでしょうか。やはり、漢和辞典と古語辞典を当たるしかないのでしょうか。 例えば最近で困ったのは 此木以 不材 得 終 其天年    二  一 レ 二   一 の 「 得 終 」      レ のところです。

  • 漢文の訓読を教えてください。

    下記漢文の訓読ができないので、できる方がおられれば、教えてください。 斯可以載揚蘭陔之光、輟風樹之歎耳。 よろしくお願いします。

  • 漢文の訓読エディタ探しています。

    わたくし、Windows98-SEのユーザーです。 この度、漢文関係のホームページを作る!ということで 作成に取り掛かろうと思ったのですが、 なにしろ、漢文関係のソフトを全く知らないので。 タイトル通り、漢文の訓読文作成ワープロソフトを知っている方 または、Microsoft-Wordでの作成方法を知っている方、 どしどしご返事ください。 ほんのささいなことでもいいです。

  • 漢文の訓読の質問

    漢文の訓読するときに、 朽 木 不 可 彫 也 (朽ちた木は彫ることは出来ない) このときに、木のところに送り仮名として「ハ」をつけないらしいのですが つける場合もあるんでしょうか というかそもそも、 書き下し文ではなく、現代語訳をかいていて、そっから 送り仮名をつけろという問題がよくでるんですが その場合、現代語訳にかいてある助詞 助動詞、すべては書かないが どんなものに、送り仮名をつけて どんなものに、つけないんでしょうか。 あまりわかっていないんで、簡単に 詳しくお願いします

  • 古典の漢文の訓読エディタ探してます。

    わたくし、Windows98-SEのユーザーです。 この度、漢文関係のホームページを作る!ということで 作成に取り掛かろうと思ったのですが、 なにしろ、漢文関係のソフトを全く知らないので。 このカテゴリーのみなさまに聞くのはいささか変ではあるのですが いちおう、外国語ということなので・・・。 タイトル通り、漢文の訓読文作成ワープロソフトを知っている方 または、Microsoft-Wordでの作成方法を知っている方、 どしどしご返事ください。 ほんのささいなことでもいいです。

  • 漢文訓読文の作成ソフト

    漢文訓読文作成が簡単に出来るソフトって無いでしょうか。もしくは、一太郎10を使った「返り点」や「送り仮名」の簡単入力方法があれば、教えてください。 あんまり、誰でも使うものではないでしょうが、知っていらっしゃる方、教えてくだされば助かります。よろしくお願いします。

  • 漢文の返り点のつけ方

    「レ点」「一二点」「上下点」といった返り点を漢文(白文)に付けて漢文(訓読文)にしたいのですが少し複雑な文になるとわからなくて困っています。(返り点自体の動きはわかるので漢文(訓読文)→漢文(書き下し文)にするのは難なく出来ます。) 例えば、(横書きなので見づらいですが) 「3412」と読む漢文の場合最後に「一」、二番目と三番目の間に「二」を打てばいいのはわかるのですが、「615423」という順番に読む漢文だとさっぱり出来なくなってしまいます。 そこで、多少時間がかかっても正確に、機械的に返り点を打つ方法や、コツがあれば教えてください。

  • 漢文を現代中国語で読み解釈するのは邪道?

    こんにちは。私は中国語を学習していますが、最近、中国語の重要異性に関する質問の回答の中に「漢文を現代中国語で読み解釈するのは邪道」という意見がありました。 しかし、私は違うような気がします。というのは、漢文は5字ずつ区切って韻を踏んだものが多いのに、日本式の訓読では それが台無しになるので、邪道なのはむしろ日本式の訓読ではないかと思います。そして、少し大袈裟かもしれませんが、更に漢文の日本式の訓読という悪習が英語にも引きずっていて、文法と和訳を中心に学習するので、日本人は英語を折角勉強しても話せない人が多いのだとも思います。 皆さんはどう思われますか?

  • 漢文の参考書について

    東大(文系)を目指す高1の者です。 漢文を漢文を勉強するにあたって『漢文道場(Z会出版)』『田中雄二の漢文早覚え速答法(大学受験Vbooks)』のどちらのほうが良いですか? 片方だけでも使ったことがある方、ぜひ回答お願いします。ちなみにこの後は『得点奪取漢文記述問題(河合出版)』をやろうと思っています。

  • 漢文ですが

    漢文の序章ところなのですが、読みや訳が分からず苦労しています。 予時観礼也、安東方勢州状出之、今朝状御礼御出候也、妙久出来、其案、切立沙汰鞠在之、則返弁也、懐紙被進候也、夜入禁裏有楽、今日御免