• ベストアンサー

株券の紛失

御願いします。 上場されていない友達の会社の株券2000株(@¥50)換金しようとしましたが、株券が見つかりません。株主名簿には、本人の名もありますが、やはり、除権判決等の裁判所の紛失手続き、再発行(1年かかります。費用も10万かかります)必要でしょうか?何か良い方法はありませんか? 宜しく御指導お願いいたします。   Sam

noname#96160
noname#96160

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

株式を発行している会社によって対応が違います。 会社が、除権判決が必要だというのであれば、その手続きが必要になります。 念書などで良いというのであれば必要有りません。 株式の発行会社に確認しましょう。

noname#96160
質問者

お礼

前略 皆さん本当に有難う御座いました。念書等で話し出来る事になりました。最終は入金確認の後ですが、大丈夫です。 再度、有難う。今後共宜しくお願いいたします。            B.Regards, Sam

noname#96160
質問者

補足

早速有難う御座います。 誠に恐れ入りますが、「念書」を少し具体的にご説明、御指導願えれば幸甚です。    Sam

その他の回答 (3)

  • subamo
  • ベストアンサー率45% (79/172)
回答No.4

除権判決以外に株券失効制度が利用できます。その手続を行わない限り、第三者が株券を提示してきた場合、善意や悪意の関係はありますが、基本的にその第三者が株主とみなされます。

noname#5115
noname#5115
回答No.3

商法改正により、除権判決は不要となりました。 手続きとしては次のようになります。 (1) 紛失届 まず最寄の警察に届出て、株券がないことを公に意思表示します。この時警察署から「紛失届受理証明書」(名称は少々異なるかもしれません)を発行してもらいます。証明書に提出先の記入が必要なら、「株式会社PFU」として下さい。 (2) 株券喪失登録 警察署発行の「紛失届受理証明書」を添付して、会社に対して「紛失届兼再発行依頼書」を提出願います。会社が届出を受理すると、その旨を株券喪失登録簿に記載し届出の翌日から起算して1年間の期間内に株券を保有する者から登録異議の申出がなければ、申請者に対して株券を再発行します。 ただし、申請者が株主名簿記載の株主等と異なる場合には、会社は株主名簿上の名義人に対して株券喪失登録の事実を通知します。 (3) 株券喪失登録期間中の扱い 株券喪失登録期間中は株式の名義変更は出来ません。その他、申請人と株主名簿上の名義人との関係、登録異議の有無で扱いが異なります。 申請人が株主名簿上の名義人と同一の場合 名義書換が出来ない他は、株主としての権利が保証されます。 しかし、お急ぎであるなら、除権判決を得ることになりますが、警察署での紛失届は必要になりますね。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

#1の追加です。 念書とは、「株券を紛失したので再発行をして欲しいことと、仮に株券の所持者が現れても、当事者間で解決して、会社には迷惑をかけない」旨の念書を差し入れて、株券の再発行を依頼する方法です。 会社が承諾しなければ、除権判決の方法しか有りません。

関連するQ&A

  • 株券紛失

    大手名柄の株券を紛失してしまいました。 裁判で復活出来ると聞いて居ますが、どんな手続きが 必要でしょうか、また費用とか、期間はどのくらい掛かる ものでしょうか、教えて頂ければ幸いです。

  • 株券の再発行の方法

    証券会社から株券を出してしまってあったのですが、どこに行った川からら無くなりました。 その会社の株主優待は届いているので確かに株自体は持っているはずなのにどこへ行ったか分かりません。 株券を再発行する手続きはどうしたらよいか、期間やかかる費用について教えてください。

  • 株券の紛失と相続について

     相続により、祖父が所有していた株券を相続するようになったのですが、探してみたところ株券は1株券のみしかありませんでした。本来は1100株あるようで、株主総会などの通知はその株数で届いております。  このような場合、どのような手続きを取ればよろしいのでしょうか。  ちなみに遺産分割協議書はございますが、10年以上経っております。  どうかよろしくお願いします。

  • 株券の譲渡について

    叔父と伯母(子がいない)から株券(現物)をもらいました。 叔父からは東証1部上場の端株です。 伯母からは福証上場の単位株+端株です。 株主名簿上の名義は変わっていません。 叔父は亡くなりました。伯母は健在ですが寝たきりです。 この株券を証券会社や信託銀行へ私が持ち込んで売却する、もしくは 私名義で口座開設して保護預かりに入れるってことは可能でしょうか?

  • 株主割当増資に伴う株券の扱いについて

    5万円の株をA氏が200株、B氏が20株もっていて、資本金が1100万円の会社があるとします。 次に、既存の1株あたり10株の株を100円の価格で割り当てる、株主割当を行うとします。 すると、A氏は、200株+2000株=2200株、B氏は、20株+200株=220株 を保有することになります。資本金は、2200株×100円/株=220000円増えて、1122万円となります。 既存の5万円の株と、新しい100円の株は混ざり、全体として一株あたりの価格は約4636円に下がります。(その分株数が増えている) そこで質問ですが、 株券を発行する会社において、既存の5万円の株券と新しい100円の株券は、どのような方法(具体的に)によって同じ価値(約4636円)を持つことになるのでしょうか?  既存の5万円の株券は一度全部回収し、新たに4636円の株券を発行するのですか? 株券を発行しない会社においては、株主名簿を書き換えるだけで良いのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 株券差押え

    義父はある会社の株を過半数を所有しています。(上場ではありません)また、役員ではありません。現社長は、義父の弟ですが、いろいろもめごとがありませして、株主配当も支払われておりません。その配当が支払われない事で、現在義父は借金が支払うことが出来ずに、自宅が競売にかけられ落札され、立ち退き命令も出されました。義父の考えでは、過半数の株を持っている会社に戻って、この借金を返そうとしているのですが、この会社の役員全員が結託して義父が会社に戻ることを反対しています。その事で、昨年、臨時株主総会(裁判所命令)を開催し、現在の役員を即解任する決議案を出しましたが、義父は総株数の2/3を所有していない為に、否決されました。しかし、この否決に意義ありと裁判所に判決を仰いでいる最中です。その最中に、債権者より義父に対して、持っている株券の仮差押の申し立て出されました。その仮差押の判決文の一部は、「債務者(義父)は、株式について、譲渡並びに株券発行、株券交付及び利益配当の各請求権の行使その他一切の処分をしてはならない。第三債務者(義父が株を持っている会社)は、株式について、債務者(義父)の請求により、名義書換をしたり、債務者(義父)に対して、株券発行。株券交付及び利益配当等の各請求権の行使に応じてはならない。債務者(義父)は金5000万円を供託するときは、この決定の執行の停止又は、その執行処分の取消しを求める事ができる。」と言った通知がきました。 この場合に、ざっと読めば義父の持っている株を差し押さえられたのでが、先述、義父がこの会社の株を過半数所有している事で行使した現在の役員解任の訴えに影響はあるのでしょう? どなたかご教授ください。不明な点があれば、お答えさせていただきます!

  • 株券不発行会社とは?

    先日、非上場の某社から、「株券不発行会社に移行しますが、株主の権利はこれまで通り保障されます。」との通達がありました。 株券不発行会社というのは、株券を発行しない会社ということだと思うのですが、手元の株券は破棄しても構わないものでしょうか?

  • いつ買ったのか?いくらだったのか?紛失した株券は・・

    20年近く前の株。買った所の証券会社で教えてくれるでしょうか? 確か5年前ぐらいまでしかデーターってとってなかったような気も するのでしょうが・・。 それと、株券がなくなり、信託銀行で手続きをしました。 1年後に再発行した株券がくるという事でしたが、きません。 何かの手違いがあった場合、又一年まって、一年間は売買でき ないのでしょうか・・?配当とかももらえないですよね?

  • 株券発行について

    最近、色々な経緯があり関連会社の株を購入してしまいました。購入の際、株券購入の会社領収書および株券発行の話がありましたが、銀行の株購入の為の領収書のみで株券はもらっていません。 会社の説明では、最近になって株券は上場するまで発行する予定は無いといっています。また、登記簿に株購入者名が記載されているので大丈夫だとも言っています。 私としては、株券として是非、発行してほしいと思っています。 株の知識がないのに気軽に購入したのが悪いのですが、この後、どう対処したら良いか分からず困っております。 何か良いアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • この株券?どうすれば??

    親が亡くなったときに手元に来た株券があります。 発行株式数(単位株式数)1000株 登録不発行株式数(単位未満株式数)500株 (この意味もよくわかっていません。) ・・・が、自ら投資として始めたものではないため、 実際は株主優待、株主総会のお知らせ、 信託銀行から配当の連絡をもらう・・・ その程度の関わりしかなく、管理に関しては全くわかりません。 株券のペーパーレス化が進むとか”ほふり”とか、 自分に関わりがあるようなないような、、、 とにかくわからないのですが・・・。 手元にある株券、一体どうすればよいのでしょうか? このままにしておいてよいのでしょうか? 補足すべきことがあればさせていただきますので、 アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう