• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼との付き合い方、もしくは別れるかで悩んでいます。上手くまとめられない)

彼との付き合い方、もしくは別れるかで悩んでいます。

hikarucouの回答

  • hikarucou
  • ベストアンサー率28% (268/955)
回答No.3

30代半ばの男性ってこんなもんでしょうか? あまりにも子供っぽい男性ですね。 そんなに好きなら自分からあなたに逢いに行くと言いますよ?普通(まだストーカーの方が自分から出向くだけ熱意があるような気がします)。 仕事も結婚できるならちゃんと探す・・と、これは結婚関係なく大人の男としてやらなければいけないことでは? すぐに別れる・という口癖も、自分に自信がないから言ってしまう気持ちはわかりますが、言われる方の辛いさ悲しさを全然理解していない・・・あまりにも子供です(出来るだけ言わないようにする、ではなく絶対に言わないよ、位は言ってほしいものですよね)。 私ならこんな人嫌です。 あなたの言うとおり、きっと彼は今は必死で反省するでしょうが、元さやに戻れば今までと同じかそれ以上にひどくなると思います。 それでも結局はあなたが決めること。 こういうなさけない男性にはそれを見捨てることのできないしっかりしていて優しい女性がいるから世の中やっていけるのだと思います。 できれば新しい人生を歩んでほしいと願いますが・・・・。

関連するQ&A

  • この場合正社員か…アルバイトか…?

    22歳の女です! 今春、大学を卒業するのですが…まだ職が決まっていない状況です。 今は実家で暮らしている状況ですが、将来的には(24、25歳くらい)地元から離れ、都会に出ようと思っています。 (私の地元は、その都会から車で2時間くらいの場所で、 家賃などはあまり変わらないような場所ですが、求人の数が地元より断然多いです) 今は地元で正社員として探しているんですが、貯金して早めに都会に出たいと思っています。 それなら、正社員よりアルバイトの方がいいでしょうか?? どうせ2年くらい勤めたら辞めてしまうなら、 アルバイトの方がいいのかな?と考えるときがあります。 しかし、社会保険のことなど考えると… 正社員??とも考えてしまいます。 そして、何よりその都会に出たい理由が、 今、結婚を前提にお付き合いしてる男性と一緒に暮らしたいからなんです。 彼氏曰く、いきなり結婚するより少し同棲したいから。 ということと、今まで中距離恋愛だったので、一緒にいたいから。 という理由です。 このような理由なので、 正社員で働くよりも、アルバイトでコツコツ貯金して、 都会へ出て正社員で職を探した方がいいでしょうか?? とてもじゃありませんが、常識的に考えて、 正社員として採用して頂いた場合、 「都会に出たいから」「結婚を前提としている人と、暮らすので…」 なんて退職願を出す時にに言えませんよね。。 というか言ってはいけないことですよね。 どうしたらいいでしょうか?? アドバイスよろしくお願い致します!!

  • 小学生の転校を伴う引越し、するべきか否か

    小学2年生・4年生の娘を持つ母です。 今まで旦那が営業職であったため、仕事の関係上、私・旦那ともに実家とは離れた地域で生活しておりました。 現在の住まいは、 私の実家からは新幹線で4時間 旦那の実家からは新幹線で2時間半の距離 ともに親類などはいない土地です。 この度、旦那の異動により内勤業務となったため、 現在の住まいに留まってもよいし、 全国どこでも好きなところに住んでよいことになりました。 私は結婚した当初からいずれは実家の近くに戻りたいと希望していたので、 結婚して10年、やっと戻れるチャンスがきたと最初は喜んでおりました。 両親も高齢になり、今は老夫婦二人で住んでいます。 今は特に不便を感じていないようですが、 今後のことを考えると、なるべく近くにいたい気持ちがあります。 ただ、今の場所に住み始めたのは、上の子が幼稚園に入園する前からで、お友達も多くいます。 子どもたちは、幼稚園時代からのお友達と大変仲が良く、 遊べる日は毎日遊ぶような関係です。 現在は控えていますが、各お宅にお泊りをしたり、 一緒に遠方までお出かけしたり、子供だけではなく母親同士もとてもよい付き合いをさせていただいています。 このような仲の良いお友達と引越しにより、 離れ離れにしてしまうのかと思うと引っ越さずにこのままこの土地にとどまったほうが良いのかとも悩んでしまいます。 会社から辞令で引越しをしなければならない状況であれば、 このように悩むこともないのですが、 今のままでも 引っ越してもよい というのは何が正解か分からず、 やっぱり引っ越そう!  いやこのまま留まろう、、、 とコロコロ気持ちが変わる毎日です。 ちなみに、旦那は将来的にずっとこの地に留まるつもりはない。 (私・旦那ともに縁のない土地なので) 引越しするタイミングは、私の好きなようにしたらという感じで 話し合いになりません。。。 自分だけの考えでは堂々巡りなので、 皆様からの幅の広いアドバイスを参考にさせてください。 分かりにくい文章で恐縮ですが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 就職探しで悩んでいます。

    未経験で介護職就職を考えている35歳男性です。 現在アルバイトで生計をたてています。 いつまでもこのままではいけないので正社員で働こうと考え、何がしたいか(出来るか)と考えたところ介護の仕事と思いヘルパー2級の資格を取りました。 数社面接を受けたのですが、結果は不採用です。(受けた所はすべて正職員での応募です。) ネット等で調べたら、未経験でいきなり正社員は難しいとのこと。 ならば非正規で入り、正社員登用を狙うしか道はないのでしょうか? また仮に介護職を辞めて違う業種に転職するとなった時、介護職経験というだけで毛嫌いされるとも聞きました。(調べれば調べるほど悪い情報しかない。) 何だかどういった方向に進めば良いのか分からなくなってきました。 このまま介護職の正職員応募で行って望みはあるのか、また非正規で正職員登用を狙うほうが良いのか、また別の道はどうかなどアドバイスあればよろしくお願いします。 今の職場で正社員は無理なので、別の所と思っています。

  • 引越しの吉方位を教えて下さい

    引越しの良い時期について教えて頂きたいです。結婚を機に実家に引越したく、吉方位をとって引越しをしたいと考えています。現在の住まいから実家は北東です。私の生年月日は1979年2月15日で、彼は1979年5月9日です。どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 履歴書について

    正社員からパートへ雇用形態を変更した場合の履歴書の書き方を教えてください 以前は介護職で正社員として働いていたのですが、引越しにより退職しました フルタイムのパートでスーパーの面接を受ける予定なのですが、職歴をどのように書けばよいのかわかりません 正社員として働いていたことを記載すればよいのか、入社と退社だけ分かれば大丈夫なのか悩んでいます 履歴書用紙はパート、アルバイト用でいいのでしょうか?

  • アルバイト先に短期で辞めることを伝えたほうがよいか

    見ていただき、ありがとうございます。 私は40代後半の独身女子です。実家で10年以上、親の介護をし、看取った後は心身共に疲れてしまったのでしばらく静養していましたが、お陰さまで元気になってきましたので、働こうと思っています。 現在仕事を探してるのですが、いきなり正社員になるのは自信がなく、少しアルバイトをして社会に慣れてから、正社員として働ける職場を見つけようと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、アルバイト先には短期(3~6ヶ月)で辞めることをあらかじめ伝えておいたほうがよいでしょうか? それとも、やはりこのご時勢では、最初から辞めることを伝えると雇われないでしょうか。。。。 介護をする前は正社員として5年弱勤め、認知症の親の介護と両立するのが難しくなったので会社を退職し、介護をしながら、柔軟に働けるお店で長くアルバイトをしていました。(そのお店は今はもうありません。) 2000年に親が脳梗塞で倒れて半身麻痺になってからは、仕事をやめ、介護に専念してきました。 しばらく仕事から遠ざかっていたので久しぶりに働くことに戸惑っています。 どなたか、アドバイスいただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 独立ばかり考える兄

    32歳の兄を持つ31歳妹の悩みです。 お願いします。 兄は既に結婚し、1歳のパパです。 (ちなみにワタシも結婚しており、3児の母兼正社員で働いています) 父は数年前に他界し、母は会社を経営しています。(経営は順調です) そこで、悩みなのですが、兄が独立ばかり考え会社員になるつもりが全くありません。 もちろん、手に職があったり、経験があったり、資格があったりと 『これだ!!』と思える職で独立するなら何も言いません。 ワタシとしては、何かの資格でもとり、その道で安定した職についてもらいたいと思っています。そして、その後、力がついたときに独立を考えるのが普通だと思っています。 このことを兄に上手に伝えるにはどうすればいいのでしょうか? 何度もいっているのですが『今すぐ独立』しか頭にないようです。 兄は大学卒業後、職を転々としており、その日その日でつないできた感じです。(大学在学中も一度もアルバイトをしたことがありません) そして、原因は母にもあると思っています。 息子を可愛がるあまり、多額のお小遣いをあげ、結婚資金も全て母が出し、その後の結婚生活資金も、出産費用、育児費用に当たっても母が全て出しています。 (母としては嫁いでくれた嫁には不自由なく、かわいい内孫のためならと良かれと思ってしているのですが・・・) ワタシとしては兄のためにならないと忠告したことはあるのですが、 『出て行った人間は口をはさむな!!』と暴言を吐かれ、全く聞く耳を持っていません。 昔からあからさまに差別がきつく、お小遣いというものをもらったことはなく、ワタシの結婚資金は1円も出してくれず、『外孫』にいたっては部外者です。(そのことはどうでもいいのですが・・・) 母はワタシが兄との差をひがんでると思っているようです。 母は昔の人で『全て息子に~』という考えなのでワタシは全く母をあてにしていませんが、兄はずっとバックにいてる安心感があると思います。 何らかの形で独立することになってもスポンサーは全て母です。 それは母も兄も当然かのようにワタシ、兄の嫁の前で話しています。 どう言えば兄はまず独立する前にしないといけないことがあると上手に伝えるにはどうすればいいのでしょうか? お嫁さんもお嫁さんのご両親も独立には反対で、『いい正社員を見つけて』と言ってるようなのですが、兄はこれにも聞く耳を持ちません。 どうしてこんなに兄のことで相談するのかとお思いでしょうが。 ワタシとしては、将来とばっちりを受けたくないのです。 母が差別してくれたおかげで!?!?母に頼れないことを知り、国家資格も取り今現在も働きながら次の資格試験を目指しています。 将来的にはワタシも独立するつもりでいますが、後になって兄に『一緒にさせて~』とか言われるのが少し目に見えてて嫌なのです。 恐らくそれを知ると母も『兄なんだから一緒にさせてあげなさい』と言ってくるのを手にとるように見えてきます。 ワタシ自身のプランをくずさないためにも兄には『今すぐ独立』ではなく『将来につながる手に職なり資格』を持たさないとダメなんです。 どうか兄の意識を変える良きアドバイスをお願いします。

  • 再就職

    こんにちは!仕事は介護職をしていました。 仕事を辞めて5ヶ月が経とうとしています。。未だ自分のやりたい道がはっきりせず、悩み続けています。 介護ではなく、調理、農業、福祉、、、と興味があることはたくさんあるのですが、求人サイトでここだ!と思っても、県外だったり、パート募集しかしていなかったり、縁が無いのかと落ち込むばかりです。。 職が見つかるまでアルバイトをしようかとも思いましたが、(実家暮らしということもあり・・)今の年齢でいつまでするか分からないアルバイトなんて、時間がもったいないとも思い踏み出せません。 というか、今の時間が一番もったいないことも分かっています。 同じ悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひお話聞きたいです!! アドバイスもしてもらいたいです。宜しくお願いします。

  • 大阪へ引越し、転職のタイミング

    初めて利用します。おかしな点があったらすみません。 私は現在28歳のフリーターで、五年程介護の仕事をしています。資格は介護福祉士を持っていますが今の職場が居心地が良く収入も困っていなかった為ズルズルとアルバイトのまま続けて来ました。 ですがルームシェアの解消など色々ときっかけがあり、九州から大阪の方に出て正社員として働きたいと思うようになりました。 そこで、いつ大阪に出ようかと悩んでいるのですが… (1)来年の春 (2)来年ケアマネ試験が終わってから で、悩んでいます。 (1)の場合、貯金が50万程しかないので金銭面で少し不安がありますが足りるようなら早く引越ししたいと思っています。ただ、就職がすぐ決まるのかが心配です。 (2)の場合は落ち着いてケアマネ試験の準備も出来るとは思うのですが、実家には戻れませんので地元でわざわざ1年程の予定で物件を借りなければなりません。当然貯金も使った分は貯め直しになります。 両親は色々事情があり頼ることは出来ません。 同じ経験のある方や、大阪にお住まいの方アドバイスよろしくお願い致します。

  • 彼の実家の新築祝いについて

    彼のご実家がお家を新築し、お祝いをどうしようか迷っています。 私も彼もお互い一人住まいで、彼の実家も近くはないので、まだ一度しかお伺いした事もありません。 (その時は旅行のついでで伺い、お茶を飲む程度) まだ然程仲良くない段階です。 最近、ご実家が立て替えをされ、間もなく仮住まいからお引っ越しされるそうなのですが、 急に彼に、その時に一緒に行こうと言われました。 あまりたいそうな物を差し上げても、、、と思うのですが、どうでしょうか。 例えば、お茶のセットなんかはどうでしょうか。金額的には5000円弱くらいかと思います。「お祝い」というより「手みやげ」に近い感じがしてしまいますか。 まだ結婚を前提、という挨拶をしたわけでもないので、 悩んでしまいました。 アドバイスいただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。