• ベストアンサー

搭乗者障害の保険金に税金はかかりますか?

搭乗者障害の保険金に税金はかかりますか? 父が兄のバイクで交通事故に遭い、搭乗者障害の部位払いで50万くらい振り込まれました。 バイクは兄名義で保険金も兄が払っていましたが、 その保険は誰が乗って事故を起こしても大丈夫な保険なので父も乗っていました。 この場合、相続税・所得税・贈与税はかかりますか? ちなみに当方も過失が少なからずあります。

  • vgfcdx
  • お礼率99% (409/412)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

搭乗者障害の保険金に相続税・所得税・贈与税は、原則課税されません。 損害保険 ●損害保険金を受け取る場合も、保険料の負担者や支払原因  によって課税関係が異なってきますが、保険を掛けていた人が  建物の焼失や身体の傷害・疾病を原因として受け取る保険金  には、原則として課税されません。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/index.htm http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/pdf/11.pdf 人身傷害補償保険金に係る所得税、相続税及び贈与税の取扱い等について(法令解釈通達) 平11.10.18 課審5ー2 課審3ー98 課所4ー18 課資2ー287 課料2ー22  平成11年10月4日、東京海上火災保険株式会社から国税庁に対し、人身傷害補償保険金のうちには、保険会社が保険金請求権者の有していた損害賠償請求権を取得し、事故の相手方等に対して代位請求することにより、実質的に損害賠償金と考えられる金額が含まれているので、その金額については、所得税、相続税及び贈与税の課税関係が生じないと解して差し支えないかとの照会がありました。  これに対して、国税庁では、平成11年10月18日付で、照会者の見解のとおりで差し支えない旨の回答をし、同日付で、その旨を各国税局長(沖縄国税事務所長を含む。)に対して通達しています。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/shotoku/shinkoku/991018/01.htm

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
vgfcdx
質問者

お礼

ありがとうございました。よく読んでみます。

関連するQ&A

  • 搭乗者障害保険について

    追突事故にあい、通院中ですが、自分の保険(あいおい)で搭乗者傷害保険が使えるとゆうことで、請求書がきたので、先週書いて提出しました。一週間たちますが、何の連絡もきませんし、振り込みもあっていないようです。 どれぐらいで振り込まれるものなのでしょうか? 通院が終わってから?とも考えましたが、4日以内1万円、5日以上部位払い?みたいな感じなので関係ないのかなとも考えました。5日は超えています。 問い合わせしにくいので分かる方おられましたら、よろしくお願いします!

  • 死亡保険金の税金について

    契約者兼被保険者である父が死亡し、死亡保険金を請求しました。(保険金額3000万円。貸付金40万円が差し引かれます。) 証券上の受取人は兄なのですが、分けることになります。 その場合は、兄は相続税で、弟には兄からの贈与という形になって贈与税の対象となるのでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 搭乗者障害について

    先日追突事故を起こしてしまいました。 幸い相手の方に怪我は無く、物損事故として処理を終えました。 ところが、翌日になって追突した私の方が首から肩にかけて痛みが出始めて、ついには寝るのも辛くなってしまいました。 私の過失が100%なので相手方の保険には頼れませんが、自分の任意保険には搭乗者障害(日数払い)があります。 適用に関して保険会社に問い合わせたところなんだか的を得ない返答でした。 こういったケースでも支払いはされるのでしょうか? また、どの程度の保障なんでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。 ちなみに、医師の診断書は頚椎捻挫となっていました。

  • 搭乗者障害保険の保障について

    4ヶ月前に交通事故で両下腿打撲をしました。まだ通院をしています。 私はバイクでの事故だったので搭乗者障害保険しか掛けていませんでした。搭乗者障害保険でお見舞という形で3ヶ月間の通院日数に対して、保険が支払われることになりました。 搭乗者障害保険は怪我にたいするお見舞を180日を限度とすると聞いています。保険会社に私の怪我程度では1~2ヶ月間の通院日数に対してのお見舞金しか受けられないと聞きました。 「骨折などしなければ、お見舞として払える期間は1~2ヶ月、せいぜい3ヶ月の通院日数が限度となります。」と言われました。「良いですか?」と聞かれ、「ハイ」と言ってしまいましたが釈然としません。 本当の所はどうなのでしょうか・・・??

  • 過失が全く無い場合の搭乗者障害保険に関して

    金曜日に信号待ちで停車していた際、追突事故に遭いました。 当方:バイク、相手:車で両者とも自賠責・任意加入しております。 一度、物損事故で処理をしてもらったのですが、 次の日、病院を受診しまして診断書を貰い、警察署にて人身事故に切り替えてもらいました。 今回10:0で全て相手の過失という事で、 当方の保険会社は介入出来ないという事は分かりました。 ですが、これからは私と相手方の保険会社との話し合いになるものだとばかり思っておりましたら、当方の任意保険会社から 「搭乗者障害保険については、どうしますか?」 と、言う内容の電話を貰いました。 当方では、搭乗者傷害保険と言うものが何なのかすら ほとんど知らない状況でしたので 取りあえず、案内と申請書を郵送してもらう事になりました。 そこで質問なのですが その後搭乗者障害保険についていろいろ調べたのですが、 いまいちしくみが分かりません。 仮に私に全ての過失があるような事故で遭ったならば 搭乗者傷害保険を使う意味も分かるような気がしますが、 今回のような場合、当方でそれを使う意味はありますか? そもそも搭乗者傷害保険とは、今回は搭乗者は私一人でしたので 私の任意保険会社から私自身に対して支払われるものですよね? それは、相手方の保険会社から支払われるものとは 全く別のものなのでしょうか? それとも重複してもらうことは出来ない、または その分は一方を差し引いての支給になるのでしょうか? 今回の場合において、搭乗者傷害保険を使うことに対する メリット・デメリットを教えて頂けると助かります。 初めての事故で、ほぼ聞きかじりのような知識しか無いため、説明不足や質問内容がおかしいかとは思いますが、その点ありましたら指摘して頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 損害賠償の税金とは

    昨年、交通事故で母を亡くし、損害賠償を父が受け取りました。 その損害賠償の一部を子供に分けてくれたのですが、この受け取った賠償金は何かの税金、たとえば、相続税とか贈与税にかかるのでしょうか。 相続税を調べると、生命保険はかかるようなのですが、損害保険もはいるのかどうかわかりませんでしたので、よろしくお願いします。

  • 搭乗者障害保険の後遺障害保険金について

    バイクの事故で、薬指の骨折14級10号、頚椎損傷で14級10号、14等級10号併合の結果となりました。 任意保険に加入し200万円の搭乗者障害保険に加入していました。 搭乗者障害保険金としての慰謝料はいただいたのですが、後遺障害認定の際は別途、搭乗者障害保険金がもらえるということで保険会社に問い合わせてみると、医学的根拠がない場合は支払いがありませんということでした。 結果は保険とは話を中断しています。 医学的根拠とはどのような意味があり、今回のケースでは保険会社の言うままとなるのでしょうか? どなたかご存知の方教えてください。

  • 搭乗者保険について

    教えてください。搭乗者保険についてですが最近は部位・症状払いという形ですが、今までのように入院・通院のように1日いくらという形を希望しているのですがそのような搭乗者保険を取り扱っている自動車保険の会社はありますか?

  • 搭乗者保険の受取人について。契約者?相続人?

    交渉にあたり知識が必要なのでどうかお願いします。実はうちの父が搭乗中、誤って転落し昨秋亡くなりました。車の名義と保険契約者、払込者はいずれも内縁の妻Aさん名義でした。(10年ほど経済的に父が面倒をみたり相互扶助の形で暮らしてましたが、住民票は別々ですし、遺言もないので相続権はないと思われます。)母は亡くなってるので、父の相続人は私一人です。私は嫁にでていますが近所なので、Aさんとも関係は悪くなく付き合ってきました。このたび保険会社から人身障害と搭乗者保険で数千万の保険がおりる可能性が出てきて問い合わせたところ、あくまで保険は相続人である私本人におりるということでした。Aさんは自分におりると思っていたそうです。そこで当然、所有者であるAさんも権利を主張するのですが、裁判の訴えを起こせば彼女に直接保険がおりることもありえるのでしょうか?私としては贈与という形で、諸々考慮して精一杯みて2分の1程度かと思っているのですが、そうした場合、税金関係はどうなるのでしょうか?搭乗者保険も相続税にみなされるのでしょうか?(彼女は3分の2を要求していますがそれほどの額を主張する権利はあるのでしょうか?)他の財産については、遺族年金を彼女におりる手配はしており、当座の生活費で数百万円も渡しています。いまのところ要求はないのですが、この保険金に関しては、Aさんもトラブルになりたくはないから、すんなり渡してくれというふいん気です。父の死後も仏事を行っていくといい、うちの実家ときれるつもりは全くありません。裁判のことを口にする可能性が十分ある人なので対応の仕方に困っています。何か参考になるアドバイスがあればお願いします。

  • 保険金受取りの税金について

    先日母が亡くなり その生命保険金がおりました。 保険金額は500万円で、保険料負担者は長兄。兄弟で分けるように契約していたのですが、保険金全額が長兄の口座に入り税金の関係上どうすれば良いか困っています。 契約の受取り金は 長兄 250万円 次兄 125万円 私  125万円 にしていましたが、保険会社から全額長兄に振り込まれました。 長兄は契約者なので所得税になり、私たちは贈与税になると思うのですが長兄からそれぞれ125万円ずつ貰い、確定申告をすればよいのでしょうか? このままでは全額兄の所得になり、長兄は500万円分の所得税を払わなくてはいけないのでしょうか? またその場合の税金の支払額がわかればそのお答えもお願いいたします。

専門家に質問してみよう