• ベストアンサー

y=(x+1)2+1 は奇関数ですか?それとも偶関数ですか?

y=(x+1)2+1 は奇関数ですか?それとも偶関数ですか? 偶関数はy軸に対して線対称じゃなきゃダメなんですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは! >>>y=(x+1)2+1 は奇関数ですか?それとも偶関数ですか? かっこの後ろの2は、べき乗ですか? でしたら、今後は y=(x+1)^2 + 1 と書きましょう。 わかりやすいように、展開をしてみましょうか。 y = (x+1)^2 + 1 = x^2 + 2x + 2 一方、x=-z を代入すると、 y = (-z+1)^2 + 1 = z^2 - 2z + 2 両者を比較すると、真ん中の項の形(符号)が一致していないので、yは偶関数ではありません。 わざわざ展開しなくても、元の式の形から、ただちに、直線 x=-1 の左右に線対称ということはわかりますけどね。 >>>偶関数はy軸に対して線対称じゃなきゃダメなんですよね? はい。ダメです。

その他の回答 (2)

  • sinisorsa
  • ベストアンサー率44% (76/170)
回答No.3

式(x+1)2+1の2は2倍ではなくて2乗ですかね。 どちらにしても、奇関数でも偶関数でもありません。 ついでに、 f(x)=(x+1)^2+1とする。これは、次の2つの関数 g(x)=x^2+2, h(x)=2x の和で表されます。すなわち、 f(x)=g(x)+h(x) g(x)は偶関数です。h(x)は奇関数です。このように、 一般に、偶関数と奇関数の和で表すことができます。 ちなみに、g(x)=(f(x)+f(-x))/2、h(x)=(f(x)-f(-x))/2で 与えられます。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

y=(x+1)2+1=2x+3なら偶関数でも奇関数でもありません。 y=(x+1)^2+1も偶関数でも奇関数でもありません。 偶関数はy軸に関して線対称、奇関数は原点に関して点対称です。 グラフを書いて考えてください。

関連するQ&A

  • 偶関数と奇関数

    隅関数のとき、グラフが対象となり、面積を求めるときに、2∫・・になりますよね。例)x^4-x^2 でも、この問題x^3-xは、対称で面積を求めるとき2∫・・と本に書いてありました。x^3-xは奇関数なので、2∫・・にはならいないのではないのでしょうか。 そこのところがいまいちわかりません。

  • y=ax は奇関数ですが…

    f(x)=-ax が奇関数であることは、次のことで分かります。 f(-x)=ax=-f(x) (1)次のように定義された関数も、奇関数でしょうか? f_∞(x)=lim[a→∞](-ax) f_∞(-x)=lim[a→∞]ax=-f_∞(x) (2)この関数のグラフは原点(0,0)を通過するでしょうか? f_∞(0)=lim[a→∞](-a*0)=0 奇関数なので f_∞(0)=0 (3)次のことは、言えるでしょうか? exp(f_∞(x))=0^x exp(f_∞(0))=0^0=1 #どういう風に否定されるかに興味ありますので、 #回答には、必ず理由をお願いします。

  • 関数、y=0 などのグラフの書き方

    関数で y=0 や  x=0 のグラフの書き方なんですが、これは例えば y=0の場合はy軸上に線をまっすぐ引けばいいのですか? よろしくお願いします。

  • 二次関数

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 放物線C1:y=-x^2+2x-1を原点に関して対称移動し、更にx軸に関して対称移動した放物線C2の方程式はy=(ア)であり、C2は放物線C1を(イ)に関して対称移動した放物線」である。 という問題がわかりませんでした。 私のまちがった考えを一様載せます。 (ア)はx軸に対称にしたので、x軸もそもままだし、y軸は正になったのでもともとの式になってしまいました。 (イ)はx軸だと思ってしまいました。 解説よろしくお願いいたします。

  • ∫∫【D】2x|y|dxdy, D={x^2+y^2≦1,x^2+y^2≦2x}

    ∫∫【D】2x|y|dxdy, D={x^2+y^2≦1,x^2+y^2≦2x} という重積分について質問です。∫∫【D】2x|y|dxdyと∫∫【D】2xydxdyってどう違いますか? この場合では、領域がx軸に関して対称だから、前者の場合も後者の場合もたまたま答えが同じになるけれど、理屈としては、y座標が負になっている部分をx軸に関して折り曲げた結果として、図形がx軸に関して対称だったために、y座標が正の部分を2倍することになったと考えればよいのでしょうか? 言葉が下手で、伝わりにくい文章ですみません。

  • 関数y=sinxのグラフに関して?

     関数y=SinXのグラフを、y軸に関して対称移動し、さらにX方向に-π/2平行移動させる式はどうなりますか。

  • x軸とy=x-aに漸近する関数を教えてください。

    x軸とy=x-aに漸近する関数を教えてください。 双曲線が近そうですが良い組み合わせが見つかりません。 この関数にしたがって変化する現象のデータ補間をする近似式を作りたいのです。

  • 媒介変数表示の関数のx,y軸対称を判別する方法

    x=f(t),y=g(t)とおくと (1)f(-t)=f(t),g(-t)=-g(t)ならばx軸対称 (2)f(π-t)=-f(t),g(π-t)=g(t)ならばy軸対称 となるのはどうしてでしょうか。僕のようなバカでもわかるように教えてください。あとy軸対称の周期関数でない場合πを使わないで(1)のように表す方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 奇関数・偶関数ってなんですか?

    原点対象なのが遇関数、y軸対象なのが奇関数と習いましたが、いまいち分かりません。数学が得意ではない高校生向けに、あまり難しい数学的概念などは使わないで大学受験レベルで必要な範囲を教えていただけないでしょうか。 そこまで参考書などでも大きく取り上げられてはいないです。しかし(あくまでも個人的な思いつきですが)微分してグラフを書く事などに、知っていると便利なんだとは思います。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • 2次関数 (2) y=2x∧2-x+aについて

    2次関数y=2x∧2-x+aのグラフについて (1)x軸に接する為のaの値をもとめよ。 a=1/8 で合ってますか? 違う場合は分かりやすく教えて頂けますか? (2)x軸と-1<x<1の範囲で異なる2点で交わる為のaの値の範囲をもとめよ。 (3)-1<x<1の範囲でy<0となるための aの値をもとめよ。 (2)(3)の考え方も分かりやすく教えて下さい。 以上、宜しくお願いします。