• ベストアンサー

保育士をしてます。1歳児担当です。長く勤めてますが、スランプです。

kirataの回答

  • kirata
  • ベストアンサー率37% (19/51)
回答No.2

保育士ではなく、幼稚園教諭ですので、少し事情は違うかもしれませんが…。 スランプあります、あります。 体当たりでぶつかって来たり、「幼稚園なんか大嫌い!先生、あっち行け!」と叫ばれたり、 いつも頭にコブがあるように、そのお子さんのことが、寝てもさめても頭から離れず、 憂鬱な日々を送ることもありました。 そういう時は、「○○君のことが、大好きになれますように。受け入れることができますように。」と 祈りました。 そうすることで、自己暗示的にでもなるのでしょうか、少しずつ、本当に少しずつですが、そのお子さんのことを受け入れられるようになり、気がついたら、そのお子さんに変化が見え始めていました。 小さいお子さんの食事のこととなると、「祈る」だけでは、解決しないのかもしれませんが、気持ちが変わるだけでも、そのお子さんに伝わるかもしれません。 そうなると、もっとこうすれば良いかも…というアイディアが生まれてくるかもしれません。 具体的な答えになっていなくて、申し訳ありませんが、スランプや悩み、立ち止まることは、多々あって、当然だと思います。 でも、後から振り返ってみると、大したことなかったんだ、と思えます。 ちなみに、その頭を痛めていたお子さんは、卒園後も遊びに来てくれたり、手紙をくれたり、とても穏やかな小学生になりました。 お母さんといろいろ話し、お母さんが変わられたことも大きかったと思います。 お母さんに悩みがないか等、もしお話なさる機会があればいいですね。

noname#134764
質問者

お礼

ありがとうございます! 祈り・・大切ですよね。 以心伝心との四字熟語ありますよね。 どうしても、お母さんに話すのが苦手で・・ なんて言ってられませんよね。 私は積極的に欠けますね。 頑張ります!

関連するQ&A

  • 変わった保育士2

    以前、こういう質問をさせて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q7402503.html 下の子の保育園の担任が、とても変わっているように思います。 部屋の危ない場所に挟まって泣いていた、それを担任保育士が嬉しそうに笑って話していたと言う事が会った翌日です。 今度は、帰宅した下の子を見ると、鼻の穴の中に血が出て乾いた後がありました。 そして、おでこにぶつけたような、たんこぶと言うか?少し赤くなってました。 (これを見るに、顔面から転んで、顔をぶつけたんじゃないか?と推測したのですが・・・。) 翌日、担任に問い詰めましたが、「体調が悪くて鼻血を出したのか?どこかにぶつけて鼻血をだしたのか?分からない。」との事でした。 何だか、思い当たる節はあるけど、それを隠したいと言うような様子でした。 何でちゃんと見てないんでしょうか? 2日続けてですよ。 上の子の歴代の担任の先生達は、小さな傷でも、少し転んで擦り傷が出来ただけでも、「今日は遊んでいて転んでしまいました、申し訳ありませんでした。」ときっちり報告してくれます。 下の子の担任は、それさえないんですよ。 しかも、こちらから、問い詰めても、そういう態度。 一体、今まで他の保育園に勤めていて、クレームが出なかったのか? それどころか、給食の時間に、少し酸っぱい食べ物が出たそうです。 下の子に食べさせた所、ビックリして吐き出したとの事。 「家でそんな物も食べさせていないんですか?」と言われましたが、普通、大人でも酸っぱい物を口に放り込まれれば、ビックリしませんか?(子供とは違い吐き出すまでは行かなくても、顔をしかめたりしません?) 下の子がおもちゃで遊んでいたのですが、そのおもちゃを片付けようと取り上げると泣かれました。と不満そうに報告されたり。(子供なんですから、好きなおもちゃを取り上げられれば、普通泣きませんか?) 昨日は、保育園の玄関で上の子が愚図ってしまい、(私が仕事に行かなくちゃいけないのに、離れたくないと泣いた。)それを見ていた下の子の担任が、「お姉ちゃんはわがままな子ね~。」と言われカチンと来ました。(子供なんて親と離れたくないって泣いて普通じゃないですか?ましてや上の子は2歳で、何でも嫌々言うようなイヤイヤ期の子供です。) 何だか、何でもかんでも、私の育て方が悪い、一体今までどうやって家で面倒を見ていたんだ?と言わんばっかりの態度を取り、そういう発言をされて、イライラしてしまいます。 この担任の俺様態度について、どこかに、一度、相談してみようと思いますが、どこが妥当でしょうか? 私は、この担任と正面きって、喧嘩しても良いとまで最近思い始めてますが、主人が、良い大人なんだからそれは辞めておきなさいと言います。

  • 子どもと遊ぶのが苦手

    私は新米保育士です。 私の悩みは、子どもと遊ぶことに苦手意識があることです。理由は複数有ります。 ・現在1歳を担当しているのですが、子どもの体調面や、引っ掻き・噛みつきなどに注意しないとと考えたり、時間を見て保育を回さないといけないという意識にとらわれすぎてしまう。 ・どの程度目の前の子どもたちと遊びこめばいいのかわからない。 ・子どもと遊んでいても、子どもが楽しめているのか、自分自身楽しそうに振る舞えているだろうか不安になる。 「自由遊びのときに楽しくなさそうだよね」と言われたことがあり、保育雑誌を見て参考にするなどしているのですが、他の先生方のように楽しそうにできず、日々自信を失っています。 子どもと楽しく遊ぶコツは何かありますか?

  • 保育園での理解出来ないことだか、それは普通なのか?

    こんばんわ。 私は保育士をしているのですが・・最近はいった仕事場で理解できないことがたくさんあり、そのなかの一つを質問させていただきます。 私が働いているのは、姉妹園がたくさんある保育園です。 今は1歳を担当しているのですが・・そこの保育園の方針に疑問をかんじてぃます。 散歩での出来事ですが、1歳児なのに、手を繋がず、誘導ロープも使わず散歩をします。園の近くを15分ほど歩くのですが、行きは歩道があります。 しかし、帰りは白線が引いてあるだけで歩道はありません。もちろん、車は通ります。やや、細い道で、一方通行なので前からしか車は来ませんが、台数が少ないとはとても言えないくらいの台数がよこぎります。 道を横断しなくては行けない箇所もあります。 こどもの人数は18人で先頭と最後尾に一人ずつ、間に1人の保育士がつきます。 手を繋がないので、みんな自由に歩きます。いちを白線の中を歩き、車が来るとその場でストップします。でも、かなり危険です!子供がいつ飛び出すか不安で仕方がありません。 1歳児は自由になんでも触れて成長するものだから手を繋がせるのは保育士としてダメな行動と園長に言われました。 確かに、子供同士が手を繋ぎこけると怪我のもとです。しかし、野放しもどうかと思うのですが・・。 私にはそれが理解できないのですが、それは普通なのでしょうか? いつか子供が怪我をすると感じ、勇気をだして言ったのですが、私が間違えている。という感じで、指摘を受けてしまいました。誰か教えていただけないでしょうか?

  • 好き嫌い

    1歳3ヶ月に女の子です。離乳食は最初から上手に嫌がらず何でも良く食べてくれ困った事はありません。 1歳頃からベぇーをするようになりました。 野菜は殆ど出します。ごはんやうどんなど炭水化物は嫌がらずに食べます。 昨日プリンを食べたからと今日あげても出します。 予測不能なんです。特に新しいものはだめです。 野菜もそうですが、見ただけで首をふります。かくして口に入れても出します。味噌汁は飲むので野菜をいっぱい入れて作ります。野菜を食べなくても栄養は少しは汁の中に出てるかな?と思って。保育園ではきちんと食べきるそうなので、特に心配してなかったのですが、3ヶ月も続くとちょっと心配になってきました。 今も具合が悪く1週間も休んでいますが、保育園に行ってないと野菜は殆ど口にしない事になります。 こんな食生活で病気しやすいのでは・・・とも考えてしまいます。

  • 毎食ストレスです。

    1歳0ヶ月の息子の3度の食事がすごくストレスです。 物にあたってしまうくらいイライラしてしまって困っています。 と、言うのもまったく固形物をかんでくれず、口からだしてしまうんです。 前にもそのことで相談しましたが、1時的なものだろうし、のんびりかまえてみようと落ち着いたのですが、 それからかれこれ2ヶ月。 まったく状況はよくなりません。 どんなにやわらかくしても、かたちや大きさを変えてもダメで、野菜はマッシュしたものを丸めたのばかりになります。 それでもニンジンだけはなぜか食べていたのに今朝はそれもダメ。 じゃがいもやさつまいもかぼちゃなどは、もさもさするのが嫌なのかとヨーグルトであえたり、あんかけにしましたがだめでした。 かむのはバナナとモモだけです。 もう1歳なのになんでカミカミしてくれないの?とあせってしまう気持ちと、せっかく作ったのに食べてくれない悲しさとですごくブルーになってしまいます。 このままマッシュのようなやわらかいものばかりでいいのだろうか・・・と悩んでいます。 良い練習方法があったら教えてください。 奥歯がはえたら少しは変わるのでしょうか・・・? 本当に毎食が嫌でたまりません。 助けてください

  • 母乳が好きな10ヶ月の子どもがいます。乳首を見たら、目を輝かせてパクッ

    母乳が好きな10ヶ月の子どもがいます。乳首を見たら、目を輝かせてパクッと飲んできます! 眠たい時やお腹空いた時、グズったら楽なんですぐにオッパイをあげていました。 そのためか、離乳食も全然進まず! 最近、パンやトマトなら口を開けて乳ボーロサイズの半分くらいの大きさを5くち程、食べてくれるようになりました。 1年で仕事復帰を考えてましたが、卒乳は難しそうです。 もっと、モリモリ食べてくれてたら、安心して保育所に預けれますが、哺乳瓶やミルクもダメで完母です。8ヶ月からストローも試してますが、お風呂上がりの時は、上手いこと飲める時ありますが、それ以外は、吸っては出して、吸って戻したり、カミカミして遊んだりで、なかなか上手くいきません!! 友人は、保育所に預けた方が離乳食進むんちゃうって言ってくれますが、どうなんでしょうかー? 育児休暇は1年半まで取れるようになりました。 子どものためには、最長の1年半の育休を取って、ゆっくり関わった方がいいですかね? 迷ってます!いいアドバイスがあれば教えて下さい☆

  • 一歳の女の子、食べ物をうまく噛むことができません。

    一歳の女の子の新米ママです。 同じ歳の子供とママが家に遊びに来た時の事です。その子のママがおなかがすいたらとりんごを薄切りにしたのを持ってきていてその子はパクパクと上手に食べていました。うちの娘もりんごを取りに行き同じ様に口に運んでみましたが食べれない様で口からベーと吐き出していました。翌日も食べさせてみましたが、やはりダメでした。すりおろせば食べますが、最近はりんごを与えていませんでした。 いちごもベー、きゅうりもベーです。 始めての子育てで離乳食の進め方が慎重になりすぎていたのでしょうか、硬さもやわらかめ、大きさも小さめにしていたと思います。 なので最近は噛む練習と野菜も今までより少し硬め、大きめにしてますがこれまた口からベーとだしてしまいます。 先日はスナックパンを口に押し込んでオェーとなっていました。好きなものは口にほうばります。 噛むことがうまくできない様です。カミカミするねんでーと私もやってみせますがなかなかまねをしてくれません。 今まで食べる事が大好きで次、次とせかされていたのに自分の食べにくい物がでてくるのであまり進んで食べてくれません。それどころかいちごやりんごを食べさせようとすると大泣きします。遊び食べもする様になってきました。 どうすればちゃんと噛んで食べてくれる様になるのでしょうか?

  • 娘(保育園年中)の事で悩んでいます。

    保育園に通う年中(5才)の娘のことで悩んでいます。 年少さんの頃から、クラスに友達がいないということをよく言っていました。なぜ?と聞くと遊びに入れて、と言ってもダメと言われるとの事でした。確かに今日は誰々と遊んだよ~と話しても、大抵は男の子か上級生の子の名前ばかりで滅多に女の子の名前は出て来ませんでした。送迎の際に少し様子を見ていても、話しかけてくるのは男の子や上級生ばかりだったように思います。娘の方から女の子に話しかけていく事はありましたが。 ただ特にいじめられているといった様子もなく、毎日元気に保育園に通っていましたので、心に留めてはいましたが、あまり重大には考えていませんでした。 担任に女の子の友達がいないようなので心配だ、と話した時にも、ちゃんと遊んでますよ~とのことでしたので様子を見るようにしていました。 そして新学期が始まり、年中さんになり、女の子の名前が出るようになったので安心していました。 ですが、年少さんの時の事もあり、保育園で何か困ってることはないかと気になって、さりげなく、どんな遊びが流行ってるの~?などと聞いてみました。 すると、お医者さんごっこしてると答えました。でも、お尻を出さなくちゃいけないから本当はイヤなんだよ、と言うのです。びっくりしましが、大袈裟に反応すれば娘が口をつぐんでしまうと思い、平静を装おって、お尻出すの恥ずかしいよね?なんでお尻出さなきゃいけないのかな?と聞いてみると、患者さん役になってパンツを下ろされると言うのです。更には、お尻にブロックやおもちゃを入れられると…。 そんな事されて○○ちゃんは、イヤじゃないの?と聞くと、イヤだけど我慢するの。だって友達だもん!!ずっと友達いなかったけど、がんばって友達できたんだよ、お友達になろうよって言ったら、もう友達じゃない!って言ってくれてすごーく嬉しかった。先生に言ったら友達じゃなくなるから我慢する、と言うのです。 私がイヤな事はちゃんとイヤって言わなきゃダメなんだよ、と話すと、またお友達いなくなっちゃうよ。友達作るのすごい大変なんだよ。だから我慢する、と言うのです。 私は、お尻におもちゃを入れたらバイ菌が入って病気になったり、ケガしちゃうから、それは悪い事なんだよ、だから我慢しちゃいけないことなの。ちゃんとやめてって言わなきゃいけないんだよ、と話しました。娘は小さな声で、わかった。もうやめてって言う。と自信無さげに答えました。この話し以外にも、先生にダメって言われてることを、やるように指事されたりするとも話していました。また一度だけ、グループの中のAちゃんが患者役をやる事になり、パンツを脱ぐように言われた時には、泣いてしまった為、先生に怒られたとも話していました。先生は泣いた原因までわかっていたのかは、分かりません。 母親としては、例え保育園児であろうと、自分がされたら泣いてしまうような仕打ちを娘に繰り返し行っている子たちに怒りを感じますし、日常的に行われている行為を担任は、何故わかっていないのか、日頃の保育に疑問を感じます。 今は保育園を休ませていますが、このままずっとお休みという訳にも行かないので、どうしたら良いか悩んでいます。正直ショックで暫く寝込んでしまいました。転園させようかとも考えますし、どのように対処したら良いか分かりません。娘の名誉にもかかわりますし…。でも相手に謝罪してもらいたい気持ちもあります。とりあえず、事実を園に伝えた方が良いのでしょうか。 娘を守らなければ、そして強くしなければ、そう思っているのですが、考えがまとまりません。 どうか、アドバイスをお願いします。

  • 年上同僚とのトラブル

    Aさん:50過ぎ。 多分独身。会社まで往復60キロ~マイカー通勤。勤続2年位? Z:わたくし。20代後半。独身(交際中)。地元。勤続10年、現在の部署に8ヶ月。 まず、仕事の私の相方に怒鳴り散らした事がありました。 その日までは、わりと和やかに話したり友好的に机を並べて仕事していました。 その翌日。 A「ボールペンの芯、入れ替えの音がカチカチカチカチ五月蝿いんだよ、こっちはたまったもんじゃない。持ち替えろ。」 Z→持ち替え実行。いつも通り仕事。 A:無言 カチカチカチカチカチカチ(ペンション) ガチャン(引き出し)!バシン!バシン!(ペン) これは周囲に上長や人の居ない時に酷くなる。 Z『(くだらなくて黙ってたけど、2ヶ月余りでエスカレートしつつあるしな・・)』 上長に相談。 上長【逆に、やってるのはZさんだと言ってますよ】ぽかーんとしつつも、また上長と話合う。 同日。アセトン(普段は無いが、入り用で持ち込まれた。私が溶剤苦手な事を知っている。溶剤の保管棚はある。)の入ったガラス瓶の蓋が開いている。 Z『△さん開いてますよ』と伝えると無視。2回目で「あ、そう」 急に机を拭きだした。そのガラス瓶を蓋し、こちらを見てガチャガチャ机へ落としだした。 Z『何やってるんですか、壊れますよ』 A「あ?お前がやってる事をやってるだけだよ。」 Z『あの、それはAさんの、考え過ぎですよ』 A「どっちが考え過ぎだよ!」 Z『私は言われてやり返すような、姑息な人間じゃありません。』 A『はっ(鼻で笑い)何言ってるんだよ、お前、自分でやってる事分かってて、やってるんだろ。姑息だよ、姑息な人間だよ。はっ。」 ペン立てにしまう時、メモ用紙をはがす時の事を再現しながら、鼻で笑う。 Z(ああ、これが気になってたんだ・・そうか、意識してなかった。) 『じゃあ、口で言えばいい事を何故、態度で返すんですか?』 A「あ?一度言っただろ、言われて気に食わないからわざとこうやってたんだろ。あれからじゃねえか。お前のやってる事は手に取るように分かる。 本当に姑息だよ、ガキじゃねえんだから、一度言われたら気をつけろよ!」 Z『いや、わざとじゃありません。無意識です。すみません。』 A「いや、わざとだね。あれからじゃねえか。」 Z(それって、気になり始めたら止まらない類の話?)『違います。それにしても、態度で返すのもおかしいと思いませんか?』 A「俺はやられたら、やり返すんだよ。やったらやり返すからな」←笑いながら Z『だから、誤解ですし、言わずにやり返すっていうのがおかしいですよ。』 A「俺は、やられたらやり返すんだよ。」 Z『・・そうですか、わたしも今後気をつけますけど、そういう考えだから、こちらもやり返すって、決めつけないでください。私はAじゃないですから、考え方も違います。』 「は、なに言ってるんだよ。俺はやられたらやり返すからな!」 どう思いますか? 他にも、わたくしの仕事している後ろの棚を、勢い良く何度も閉めたり。 まず、ぶつかっても謝らない。 業務の、電話の言付けを伝えて下さらない。 どうしたいかって、普通に嫌がらせされず、仕事したいです。 なので、物音や所作に気をつけたいとは反省もしていますが、相手のAさんが態度をあらためていただけない場合は、どういった対応をすべきでしょうか。

  • 子供が保育園を嫌がっているのですが、心配ないことなのかどうかが不安・・

    子供が保育園を嫌がっているのですが、心配ないことなのかどうかが不安・・・ もうすぐ3歳になる子供が保育園を嫌がって困っています。 去年は認証に1年通わせ、今年から認可に移ったのですが、前の保育園は「いやだ」と言うことはあったけど、「せんせいだいすき」とか「○○して楽しかった」とかいう言葉も出ていたのであまり心配はしていませんでした。 今の保育園でもはじめは同じ様子だったのですが、子供の機嫌がいいときに私が保育園の話をしたりすると途端に表情を曇らせ、「保育園行きたくないです」「先生嫌いです」「お友達たのしくないです」と半べそ状態で言います。何でイヤなのかを聞くと、「先生はイイコイイコしてくれない」「○○先生がぶつんだ」と言います。 はじめは、慣れるまでは仕方ないか、とか、家にいたくてそんな言い訳ができるようになったんだなーくらいにしか思ってなかったのですが、本当なら日に日に慣れていくものだと思うのですが、日に日に保育園を嫌がるようになるのでとても不安になります。 まず、先生が本当にぶつなら問題だと思ってそこをよく聞いてみたのですが、「どうやってぶつの?」と聞くと、「こうやってぶつんだよ」と、笑いながら私のお腹をポンッと押すので、何かの遊びの一環なのかな??と思い、そこは大丈夫かなー?と私なりに思いました。他の子の様子やその先生自身を見ていても、子供をぶつような先生には思えませんでした。具体的に園にそのことは聞いていないのですが・・・ 今は送り迎えを夫にお願いしているのですが、私がたまに行くときに先生に様子を聞くと、「朝はないちゃうんですけど、日中は楽しそうに遊んでいますよー」とのこと。 じゃあ何で前の園ではそこまで嫌がならなかった子供が、今の園はダメなのか、私なりに違いを考えてみたのですが、 ・前の園にはお友達がいた(赤ちゃんの時から児童館に一緒に通っていた子)  でも、保育園でよく一緒に遊んだりする子は他の子だったようですが・・・ ・送り迎えとも夫がしている  夫は事務的にこなすだけなので、周囲の子や園の情報などが私にはあまり入ってこなくて、  子供と園についての会話が不足している??  もしかして、他の子はママがお迎えに来るのに・・・とか、子供なりに意識している??  夫もすすんでやっている、というよりは仕方なく・・・という感じなので、そういう雰囲気を  子供が感じてしまっているとか? ・先生が年配  前の保育園は認証でできたばかりだったので、若い先生ばっかり!今はおばちゃん先生が多い。^^;  子供がそういうことを気にするのかは疑問ですが、男の子なのでひょっとしたら・・・?? ・嫌なものは嫌、という年頃になった、というだけの問題?? 思いつくことを書いてみましたが、うちの様子で要注意だということはありますでしょうか? また、子供が登園を嫌がる場合で、本当に注意した方がいい様子はどんな様子なのでしょうか?