• ベストアンサー

荷為替手形取引を利用する人ってどんな人?

荷為替手形取引を利用する人ってどんな人? 荷為替手形取引についていまいちイメージがわかないので質問します。荷為替手形はどういった人が利用するのでしょうか。具体的な事例を紹介していただけると助かります。 追記;宅配便などでよくある、「着払い」のようなものですか?とすると銀行は介在する必要あるのですか?宅配便の着払いではお金は宅配業者に払いますよね?現金を早くほしい、そう思った人がこの取引を利用するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 荷為替手形とは、遠隔地間の商品売買において、売主が商品代金を早期に回収する目的で発行する自己受為替手形のことです。  まず、売買契約を締結した売主(以下Aとする)は、運送会社に商品の発送を依頼し、貨物代表証券を受け取ります。  続いて、Aは自己が受取人、買主(以下Bとする)を名宛人(代金を支払う人)とする為替手形を作り、貨物代表証券を担保として、手形を銀行で割り引き、代金を回収します。  続いて、銀行は受け取った手形をBに呈示し、Bが手形を引き受けたら、Bに貨物代表証券を渡します。  最後に、Bは運送会社に貨物代表証券を渡し、商品を受け取ります。  このように売主が代金をすぐに回収する手段として利用されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 荷為替手形

    簿記2級を学習している者です。 下記の前受金の部分がわかりません。 荷為替は自己受為替手形を振り出すのだがら、借方・受取手形としたいのですが、これはどう相殺されたのでしょうか? 横浜商店は、沖縄物産へ委託販売のため商品(仕入原価4,000円、売価10,000円)を船便で発送し、発送運賃などの諸掛80円を現金で支払った。その後、取引銀行で額面3,000円の荷為替を取り組み、割引手数料500円を差し引かれ、手取り金を当座預金とした。 <解答> (積  送  品) 4,080 (仕   入) 4,000              (現   金) 80 (当 座 預 金) 2,950 (前 受 金) 3,000 (手 形 売 却 損)  50

  • 信用状に基づく荷為替手形の買戻義務

    【事実の概要】  韓国法人Y 銀行(被告)本店(在ソウル)は,計算機の輸入取引につき売主である日本の輸出業者A を受益者とする取消不能一覧払信用状(金額49 万6600 米国ドル)を発行した。インド法人X 銀行(原告)大阪支店が昭和60 年12 月25 日にA からこの信用状に基づき荷為替手形を買い取り,翌26 日に信用状の支払銀行であるY 銀行大阪支店に対し信用状が要求する書類を呈示し手形の再買取りを求めたところ,27 日にY 銀行大阪支店はその手形の再買取りを約束した。ところが昭和61 年1 月8 日,発行銀行であるY 銀行本店は本件信用状に基づく支払を拒絶し,Y 銀行大阪支店は,X 銀行の手形再買取代金支払請求に対し,商慣習・商慣行に基づく荷為替手形買戻請求権をもって対当額において相殺すると主張した。 商法(商法総則、商行為)判例百選第5版134ページからの引用です。 上の事実においてXの訴求債権は金銭債権ですから、Yの自働債権も金銭債権であると思われます。そして、Yが行使したのは「商慣習・商慣行に基づく荷為替手形買戻請求権」ですからつまりこれは‘Yの持っている手形をXは〇〇ドルで買え’ということだと思います。しかし、Yの持っている手形は文中に全く触れられていません。一体これはどういうことなのでしょうか。 事案をどのようにとらえたらよいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 手形の取り引き

    はじめまして。 昨年、個人経営を初めて今までは現金取引のみを行っていましたが、 最近取引き額も大きくなり、今回、初の手形取り引きとなりそうです。 いったいどのようにしたら良いのでしょうか? 割引とかをせず、銀行に取立委任をすればいいと言われましたが どう言うことなのでしょうか? 窓口に普通で出来るのでしょうか? 全くの素人で申し訳ありません。 何卒、ご教示お願いいたします。

  • 手形について

    個人で商売を始めたのですが、ある販売先で10万以下の取引は現金支払いですがそれを超えると手形振り出しになるといわれました。3ヶ月サイトです。私としては売り上げを伸ばしたいので取引(販売)したいと思っています。 手形の知識はほとんどなく銀行に出向き手形を受け取った場合割り引いてくれますか?と、聞いたところ、「あなたに融資をしている訳でもなく、銀行との信用(実績)がないので、無理でしょう」と言われました。 念のため、取引会社名を紹介して、信用度を確認してもらいましたが、「いい会社ですねぇ」とも言われました。 手形割引ではなく期日に換金する手形取立依頼を銀行にした場合でも、拒否される場合があるのでしょうか。70万位です 素人なので実務面がまるでわかりません よろしくお願いします

  • 委託販売における荷為替の取組について

    【問題】 委託販売のためアメリカのA社に商品(原価3000円、売価4500円)を積送し その際に、取引銀行で額面2000円の荷為替を取り組み、500円差し引かれた金額を当座預金に預け入れた。 回答 (借)積送品3000 (貸)仕入3000 当座預金1500      前受金2000 手形売却損500 質問1 もし委託した商品が売れずに戻って来た場合荷為替を取り組んだ手形にも影響が出ますか? 逆仕訳などは必要ですか? 質問2 原価3000円、荷為替の取組額2000円ですが これは商品の原価より高い額の荷為替は取り組めないとのことでしょうか? たまたまこの問題が商品>取組額なだけでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 商業手形 手形貸付について教えてください

    勉強を始めたばかりで頭の中がごちゃっとなっていて 質問内容がおかしいかもしれませんがよろしくお願いします 1つめの質問です 商業手形は、現実の商取引に基づいてその代金支払いのために作成された手形 (商業手形割引ができる) 手形貸付は、手形を担保として銀行に差し入れて、お金を借りるという方法 そうすると、商業手形を利用した手形貸付というものはあるのでしょうか? 商取引の代金支払いのために作成された手形=商業手形 現金を借り入れる場合に利用される手形=手形 手形を担保として銀行に差し入れて、お金を借りる=手形貸付(手形名ではなく行為名) という理解でしょうか? 2つめの質問 手形貸付の配下に、約束手形(2人のやりとり)・為替手形(3人のやりとり)といった項目があるのでしょうか 理解しやすそうなURLでも結構です、教えてください

  • 委託販売で荷為替を取り組んだとき

    同じ質問をされている方がいらっしゃったのですが、回答を見てもいまいち納得できませんでした。 Q1. ---------------------------------------------------------------- (積送品) 120     (仕入)  100               (現金)   20 (手形売却損) 2      (前受金) 80 (当座預金) 78 ---------------------------------------------------------------- (手形売却損) 2      (前受金) 80 (当座預金) 78 この部分が理解できません。Q1.の場合の荷為替の取り組みの手順は、 (1)委託先の了解を得て、自己受為替手形を振り出す。 (2)これを銀行で割り引く。 (3)残額が当座預金へ入金される。 自己受為替手形を振り出しているので、まず第一に、借方に受取手形がくるはずです。そして、貸方は売上げたわけではないので、空白?でも貸借が一致しないのでおかしい?空白の部分が前受金なのかなと思ったのですが、もうなんだかわからなくなってきました。 (受取手形) 80     (空白) 金額なし そして、自己受為替手形を銀行で割り引くので、貸方に受取手形がくるはずです。 (手形売却損) 2     (受取手形) 80 (当座預金) 78 前受金とは、「もし積送品が売れなければ、銀行が支払ってくれたお金を、銀行に返さなければならない義務」でしょうか?

  • 日商簿記2級 仕訳5問 荷為替

    問題 函館商店へ委託販売のため、商品(仕入れ原価500、売価650)を船便で発送するとともに、港南銀銀行で額面500の荷為替を取り組み、割引料40を差し引かれ、手取金を当座預金とした。なお、発送運賃等の諸掛かり8は現金で支払った。 仕訳は二つに考えて。 (1) 積送品508  仕入れ500         現金 8 (2) 手形売却損40  前受金500 当座預金460 質問 前受金が出てくる理由がわからないです。 普通の荷為替の仕訳は、お金が早く欲しいから相手からもらった貨物代表証券を銀行に担保として預け入れて換金しますよね? 今回は委託販売で「売っといてくだい」「はいわかりました」 この中でどうやって委託者が荷為替しているのかがわからないのです。 自分の中での解釈では、積送品売れるだろうから、先に換金しておこうです。 上手く頭で理屈をつけることができないです。 よろしくお願いします。

  • 手形の割引について、教えてください。

    手形の割引について、教えてください。 現在、売り上げのほとんどが、末締め翌末支払い120日後手形になっています。 一方、支払いは、末締め翌末現金となっています。 この状態だと、どうしても資金ショートしてしまう事態が起きてしまうと思います。 そのことを社長に話をしたら、そのときは、手形を銀行で現金化するから問題ない と言われました。 銀行で手形を割り引いて、現金化することは、社会通念上問題のないことなのでしょうか? そのことは、銀行以外には、わからなく、取引先などから指摘されるようなことに なることはないのでしょうか? 経営初心者で、今勉強中です。 何卒、ご教示いただきたく、よろしくお願い申し上げます。

  • 割引手形

    (1)取引先が民事再生法の受理を受けました。この取引先の期日の来ていない手形を銀行で割り引いています。この場合、銀行から割り引いて受取った代金を請求されるのでしょうか? (2)裏書譲渡している手形もあるのですが、これは現金で支払わなくてはいけないのでしょうか? 民事再生法を受けた取引先の手形は本当に紙切れ同然になってしまうのでしょうか。。。割引手形・裏書譲渡・手元にある手形合わせると数千万になってしまうので、死活問題です。特に(1)について詳しく教えてください。どうぞ宜しくお願いします。