SEの将来性について

このQ&Aのポイント
  • SE業界の将来性について考える
  • 40,50代のプログラマのキャリアパスについて
  • SE業界の展望について
回答を見る
  • ベストアンサー

SEの将来性について

SEの将来性について 現在、入社3年目でSEというよりはプログラマをしております。 大学はプログラミングとは全く関係ない普通の大学を出ました。 入ってみてわかったことなのですが、まわりに40、50代のプログラマがいません。 (「プログラマ35歳定年説」も働くようになってから知りました。) 私の周りでは40、50代に近づくにつれ営業や、プロジェクトマネージャ、上流の設計に 移っていっているようです。 しかし私はプログラミングは好きな方ですが、営業や上流設計等に あまり興味がもてません。 しかしこのままプログラミングのみで進むのも(技術面、給料面でも)厳しいかと思っています。 一度、キャリアアドバイザーの方にも相談したのですが どこの世界でも40、50代になったら1線で活躍するのは難しい もし転職するとしても同じSE業界でないと厳しい とのことでした。アドバイザーの方には感謝しているのですが 「1線から退くこと」と自分の周りに「全くいない」という状況を 一緒にすることにやはり違和感を感じます。 そこで参考までにSEの方に2点お聞きしたいのですが ・皆様の周りの40,50代の方は何をしていらっしゃるでしょうか。(極端な例ではなく傾向をお願いします) ・これからのSE業界はどうなるとお考えでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orangery
  • ベストアンサー率42% (285/666)
回答No.3

SEを含めIT関連の仕事を長年しています。PG,SE,サポート、社内SEなどをへて最終はITコンサルタント・PMです。 現在は海外にいるのですが、日本にいた当時の元上司等で40代、50代に限定します。 ソフトウェア企業ですと、 多くはPMを経てIT営業や開発系の管理職が多いです。40代の場合はPMとして第一線にいる人も多いです。 同じように管理職や上位工程の仕事が苦手な人が会社を辞めて、個人事業主や派遣として現場でプログラミングや設計業務に携わっている人もいます。40代、50代の主婦でパートタイムでCOBOLなどのプログラミングやテストをやっている人もいます。 私のように、ITコンサルタントなどへ転向している人もいますが、50代ですと管理職が多いですね。 他にIT系の人材紹介業(転職エージェント)や独立してコンサルタント業務をする人も少なくありません。 一般企業のIT部門のSEは 社内SEはその会社やよその会社でCIOやCTO等についている人もいます(主に50代)し、現場で運用や多少の開発をしている人もいます。社内の場合はIT部門は少数で運営している場合も少なくないので、管理職だってどっかり座っていられないようです。ただ、本格的な開発になるとソフトウェア会社を利用しますので、あくまでも手直しや小規模開発程度。 IT系から離れて、別の部門の管理職になる人もいます。 SEは職種であって業界ではないですね。IT業界の将来性ってことなのでしょうか? ソフトウェア業界の元同僚などに聞いてみると、長引く不況のせいか受注は減っているようです。 思い切ったシステム導入をしようとする企業は少ないのでしょう。運営やあまり大きくないような開発はあるようですが、 単価が安い海外へのアウトソースもふえているので、競争は厳しいようです。  人材としては上の年齢の人が引退して行き、技術もあって管理スキルもある中間レベルの人材が足りないようです。 海外の業者も混ぜて管理できるような人材なら尚良いとか。 何だかんだ行っても、IT系の仕事がなくなるとも思えないので、競争はあっても仕事はあるでしょう。海外アウトソースがどの程度浸透するか分かりませんので、技術だけで生きていくには相当高い技術が要求されるのではないでしょうか。 SEはコミュニケーション力が非常に要求される仕事なので、SEがやっていけるなら人を管理する能力は極端に低いと言う事はないと思いますので、管理職になる事にあまり抵抗を示さなくてもいいと思いますよ。

operator1
質問者

お礼

やはり、プログラミングだけで食べていくには何かしらの武器が必要みたいですね。 詳しい回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • mashazo
  • ベストアンサー率51% (19/37)
回答No.2

こんにちわ 私自身は30代でプログラマです。私の上司だった人は40代中頃で現役のプログラマでした 人間的にも技術的にも非常に魅力がある人で、自分の能力だけで渡り歩いている人だと 思いました 数年間同じ会社で働いたあと、別の会社の最高技術責任者として迎えられて陣頭指揮を するようになっていますが、設計だけとか管理はほとんどせず趣味のように一日中 プログラムを書いています 彼は元々外資系一流企業でアーキテクトとして大きな案件をこなしていました。そこを出て いくつかのベンチャーを渡り歩いていました。彼に聞くと、自分と同世代はほとんど管理職 になるかなにかしらの技術を売りにしている人ばかりだそうです 彼自身が元々いた会社を離れたのも、管理職にならざるを得ない状況があったからで、 本人は一生現役でいたかったそうです。言い換えれば現役でいるには働く場所を探す 必要があるということだと思います 技術的にはかなり広い知識があり、扱える言語も多いです。不得意な分野でも文句 いいながら数日で何かしらのプロトタイプを作ってくる実力があります。だからこそ その世代でも現役でいられるのだと思いました。一種のワーカホリックですが、 本人は気にしている様子もなく平日も休日もなく技術を追いかけています 彼に聞くと、特定の言語とかフレームワークの中だけでずっと生きようとすると、 そのトレンドが上昇中の頃はいいですが、使われなくなってくるとその技術をもつ人 自身の価値も下がり結果的に働き先がなくなっていくのではということでした。 なのでもっと抽象的な能力、設計やマネージメントや、彼のように何かを作り上げる 実力のようなものの方が、長い目で見ると市場的に価値を保つことが出来るのではと 思います。その意味では厳しい業界だと思います 私自身の経験だと、いま32歳なのであと10年程度先の話ですが、そろそろ別業種に 転職が厳しいと感じています。技術的にはこれまで働いてきた会社や業務に依存性が 高く、客観的な評価として自分が価値があるのかどうか、自分自身で判断できません。 仕事上では必要な技術や知識も、他の会社で必要なのかとか、今の時代に遅れている のではといった恐怖があります。そうは言っても会社の業務は一般的に保守的なので、 新しい技術が登場したからといって、すぐに仕事に取り込むチャンスはほとんど ありません。このままの状態をあと数年続けたら、本人が望んでいなくても選べる 仕事は限られてくるだろうと思います 欧米では転職がもっと頻繁で、リストラも日常的に起こりえます。私の知っている会社 ではある朝に上司に呼ばれて、その数時間後にはダンボールに私用物を詰めて自宅に 帰らされるという話を聞きました。同僚がある日突然いなくなる、という話も聞きました。 だからこそ社員は常に転職を意識して、市場価値があると思える技術や知識に貧欲に なるんだそうです 日本では良くも悪くもあり得ない話ですね 私の話はすごく限定的な内容で、私は他の多くの会社の状況を知っているわけでは ありません。たまたま私は社内の上下関係があまり厳しくないベンチャー企業にいたので、 もっと大きな企業では条件が違うと思います。ただ求人情報などを見るとほんの数年前と 今とで求められる技術や能力が大きく変わって、年齢制限も厳しいです。40代になると 紹介がないと面接まで行くことも難しいのではないでしょうか。年齢に限らず求人は 紹介だけしか受け付けないという企業も知っていますが、年齢が上がるにつれて 人と人の繋がりが自分を生かす命綱になってくるという実感はあります。履歴書や 経歴書の内容より、誰か信頼出来る人の紹介の方が、人の評価をしやすいからです ご参考までに

operator1
質問者

お礼

やはり、年齢的な壁を意識していかなければならないですね ありがとうございました。

  • yamarika
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

アルバイト経験を除きフリーランスで3年、入社して2年のプログラマーです。 少なくても私の周り、知っている限りではやはり上流工程に携わっている方が多いです。 が、対象としている企業の規模や種類によって変わってくると思います。 実際、数人程度ですが40台半ばでコードを書いている方でお付き合いのある方もいます。 どちらも中小企業で制御系というか、生産現場により近い場所で作業をしている方々です。 こればっかりは地域性のものもあるかもしれませんが。 SE業界の今後についてですが、少なくても日本については需要は減ってくる事こそあっても 完全に衰退するような事は無いのじゃないのかなぁ、と思います。 今後の政策にもよりますが、上記のような仕事は離れるに離れられないのが一点。 また、特に税務や会計などの仕事は他国から持ち込まれた開発が機能する事は無いと思うので 常にこれからも一定の需要があると思います。 …ですが、現場に近い位置での仕事の人は、横の繋がりなどが深い方に仕事が流れる傾向にあり、 会計などのソフトウェアはどうしても大企業が手がけることが多いです。 若い年齢の方ならまだしも、事前に計画の無い40台~のSE、プログラマは厳しいかもしれませんね。 駄文失礼しました。

operator1
質問者

お礼

横のつながり等がないと40代からは厳しそうですね ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上級のSEのITスキル

    私の場合、プログラマやSEのITスキルというと「プログラミング能力」だったり「システム設計」「セキュリティ、DB、ネットワークなどの知識」を思い浮かべるんですが、 もっと上流工程のSEやプロジェクトマネージャーやコンサルタントなどのITスキルというとどのようなものを指すのでしょうか? 例えば、ITコンサルタントという職種がありますが、 あの人たちはどのようなITスキルを持っているのでしょうか? 決してプログラミング能力をさしていないと思いますが。

  • SEとして働くためには

    これまでプログラマーとして働いていました。長く1つのプロジェクトで働いていたわけではなく、忙しいプロジェクトへ行ってPG作成やテストをし、そこが落ち着けばまた次の忙しい所へ、といった状態でした。なので各業務について深く知ることもなく、また設計や運用についても全くノータッチでした。 派遣で働くにあたって、年齢・キャリア的にSEとしてのスキルを求められているようで、戸惑っています。 面接でも設計の経験や部下を何人持っていたかなど聞かれ驚いています。 年齢的にプログラマーとして働くのは厳しいということで危機感を覚えています。 システムの設計とはどのように進めていくものなのでしょうか。またSEとして働くための心構えなど教えてください。

  • SEのを目指されている方、SEとして働く方に質問です

    私は現在関西中堅レベルの理工学部情報系の大学4年です。 学部上SEやプログラマーといった道に進む人は多いのですが 私はプログラミングの授業や 専門的な授業(例えば音声処理や信号処理といったわけのわからない数式がやたらでてくるもの) が苦痛です。成績はいいほうですが・・・ そこでSEやプログラマーを目指している方、 あるいは現職でされている方に質問ですが みなさんは何故SEやプログラマーに興味があるのでしょうか? 私の周りの友達はSEやプログラマーという職で 内定を頂き、その道に進むような人ばかりなのです。 そしてその大半の人ははっきりいって私よりその職に関わる 分野で成績もわるく プログラミング能力もかなり低い、 授業もSE・プログラマーにとっては 必須である知識を得るソフトウェアやハードウェア系の授業を サボったり寝たりしている人ばかりです。 プログラミング実習の授業も分からないと優秀な友人から データを貰って出したりしている始末、 そして専門分野の授業は苦痛だといっています。 社会にでてそういった職に付けば当然数年単位の時間をかけて 開発をするので数万行のプログラムだって見ることになるはずです。 授業で使うたかが数百行のものが理解できないのに 何故SEやプログラマーになろうとしているのか 私には理解できません。 プログラミングが大好きで得意だから・・・ というのなら納得もできますが。 プログラマーやSEはそんな甘い仕事なのでしょうか? 単に学科や先生に流されているだけとしか思えないのですが・・・ よろしければ専門家の方、 実際SEやプログラマーになって挫折した方等ご意見お願いします。

  • 将来の仕事について迷っています

    現在、情報工学専攻の大学院生をやっています。 来年度、修士で卒業する予定なのですが、プログラマーとしてやっていこうか企画・プランナーとしてやっていこうか迷っています。 仕事の適正は企画関係があっているようで自己分析しても企画やプランナーの仕事のほうがあっていると思います。なにかを企画するのが好きなので、アイデアソンやコンテストにも参加しています。 なので適正だけ見るとプランナーやSEがいいと思うのですが、プログラマーという仕事にも憧れています。 現在、個人でスマホアプリ開発やwebアプリ開発の勉強をしていて、近いうちにアプリをリリースしようと思っています。(でも自分はwebプログラマーとしてやっていけたらと考えています) アイデアを考えるほど自分でつくりたいという気持ちが強くなったので、プログラミングを勉強し始めました。プログラマーってかっこいいなと思っているので、できればプログラマーになれればなと思っているのですが、プログラミングの勉強があまり自分にあってないように思います。 正直プログラマーになりたい、けど自分を客観視するとソフトウェアの上流過程やプランナーのほうが向いていると考えています。 日本ではSEとプログラマーが分けられているので、どちらの仕事に就こうか悩んでいます。 なのでアドバイスをお願いします。

  • プログラマーやSEになるためには

    プログラマーやSEの人に質問です。 1. プログラマーになるには、大学や専門学校を卒業しなくてもなれる職業ですか? 2. プログラマーに必要なプログラミング言語は独学でいけるので、わざわざ大学や専門学校に行く意味はあるのでしょうか? 3. 大学や専門学校を卒業したからといって、給料が変わるということはありませんか? 4. プログラマーやSEの給料は、他のサラリーマンに比べると安いほうでしょうか? 5. プログラマーやSEになって良かったことや、やりがい等をお願いします。

  • いきなりSEでWeb開発の業務できますか?

    プログラマーを経験しないで、SE業務に就く会社は沢山あると思いますが、Web開発の設計も出来るものなのでしょうか? Web開発にかかわらず、Javaならオブジェクト志向で設計すると思いますが、そのような人はプログラミングが出来るという前提なので会社に入社できるのでしょうか? 「大学卒でSE業務募集」という募集広告があるので疑問に思いました。

    • ベストアンサー
    • Java
  • SEのキャリアパス

    SEのキャリアパスについての質問です。 新卒で入社後は、プログラマとして働き、 その後徐々に要件定義やプロジェクトマネージメント等の上流を経験していくと思うのですが、 その後はどの様な仕事をするのでしょうか? キャリアは人それぞれかと思いますが、SEであった人が40、50を過ぎて概ねどの様な仕事、役職になるかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 将来的に何を目指したら良いか

    将来的に目指す職種を決められなくて困っています。 日本でソフトウエア開発を5年、その後インド(日本顧客向けの 開発を行っている会社)で同じくソフトウエア開発を1年しましたが、 (今更ながらに)設計能力のなさ、プログラミングの不正確さ、 テストの不精密さなどを痛感し、ソフトウエア開発は もう辞めようかと思っているのですが、設計能力がないので 上流SEも厳しいし、一人で黙々と作業するタイプで、人に指示を 出すのがヘタなのでプロジェクトマネージャとかも自信がありません。 今年で33歳なので、今更業界を変えるのは厳しいと思い、 IT業界での職種を探そうとしているのですが、いい職種が見つかりません。 ちなみにインドにいましたが英語力は英検準二級レベルです。 何かご提案はございませんでしょうか。

  • SEから異業種への転職

    SEやプログラマは35歳定年説がささやかれておりますが、長く続ける以外での転職、特に異業種、異業界への転職は可能なのでしょうか。社内SE、セールスエンジニア、製造業の品質管理、など等。。 実際に転職なさった方、周りにいらっしゃる方、ご意見お願いします。

  • IT業界の営業とSEならどっちが良いと思いますか?

    文系の大学生です。 IT業界の営業とSEで迷っています。明日までに決めなければなりません。 SEの場合ほとんど上流の仕事をするそうです。 業界は流通や製造や金融など幅広くあって、どこかに配属されます。 営業はシステムを売り込むんだと思います。 どっちが良いと思いますか? つらさ、楽しさ、将来の自分の価値、などで判断したいと思っています。 実際に営業かSEやってる方、アドバイスください

専門家に質問してみよう