県の治山工事における土の処理に関する相談

このQ&Aのポイント
  • 県の発注した治山工事において、掘った土を利用して作業を進めようと考えましたが、土がどぶどぶになってしまい、作業が困難です。
  • 知人に相談したところ、鉄板を使って作業することを提案されましたが、掘った土を外に出したくないため、設計で敷き鉄板を検討しています。
  • 県の監督員に相談する際、掘った土の処理方法について尋ねる予定ですが、どのような言葉で伝えるべきでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

今、県が発注した治山工事をしていますが、残土処理がないため、掘った土を

今、県が発注した治山工事をしていますが、残土処理がないため、掘った土を利用して、バックホウ作業道路を、作りながら床堀をしようとしましたが、釜場を、作りポンプ排水してもいろんなところから水が回ってくるのか、掘った土の上にバックホウが上がって作業すると、土がどぶどぶになって、鉄板をしかないとバックホウデ作業できません。知人には、鉄板をしかないと、バックホウで作業出来ないのであれば見てくれると思うが、土を盛ったために、土がどぶどぶになったのなら、見てくれないと思う。と言われましたが、できれば掘った土を外にだしたくないので、設計で敷き鉄板を見てもううよ県の監督員に相談したいのですが、どう言えば良いでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

掘った土を現場の近くで仮置きするための囲う費用、一時近くに持ち出してまた戻す、敷き鉄板の期間とも関連しますが、 まず、工事の特記仕様書などでどのように予算がつけられ書かれているのか確認してください。 いずれの方法も指定がなければ、監督員と相談になりますがなるべく事前にしないと条件が悪くなります。 最も前提条件として、作業道路の必然性も役所と業者側の言い分が食い違うこともあります。 要はどの方法が一番安く出来るかということになるでしょう。 もちろん工期的なこともありますが、工程よりもお金優先で判断した方が良いのかもしれません。

関連するQ&A

  • 鉄板を曲げれる?

    板厚3.2mmの鉄板 長さ1230×横1560mmのものに 端から20mmのところに深さ2.4mmぐらい溝を堀り(4方向全て) 後から、手作業で曲げることは出来るでしょうか? (受け皿の形状になります) また、溝の入れ方や深さ及び曲げる方法が分かればお教えください。

  • 暗渠パイプの施工(DIY)方法

    休耕田をお借りして家庭菜園を楽しんでいます。が、以前、水田だったこともあり排水が悪く根菜類は育ちませんし、病気になりやすいなど排水を良くしないと満足に野菜作りができないようです。溝を掘って、暗渠パイピを埋め込んで排水する方法が有効みたいですが、 1)溝の深さは、どれぐらいにするものでしょうか? 2)パイプの間隔はどの程度にするのでしょうか? 経験者の方、お教えください。作業は全て人力です。

  • 残土処理

    2年前に新築し、庭に畑を作ろうとしています。休日を使い、敷地を耕し、土をふるいにかけ、土と石(3cm大から子供の頭大まであります)を分けています。敷地の端に、石をよけていたのですが、かなりの量になり、処分したいと思ってます。 量は約4立方mほどあります。 レンタカー(土砂用のトラックです)で自分で残土処理場に運ぼうと思うのですが、このようなことは可能なのでしょうか。 (個人で残土処理場使用はできるのでしょうか) また残土処理場をネットで探そうとしましたがうまくヒットしません。 浜松でどこか知っていましたら、教えていただけないでしょうか。

  • 残土処理費について

    家を建てる場合、残土処理費がいると友人から聞きました(その友人は見積もり明細に費用が入ってなく後から請求された)。私の場合も見積もりの中の明細には入ってないのですが、建て替えなので解体費用が150万ほど見積もりに含まれています。建て替えの場合は残土処理費は一般的には解体費用にふくまれているのでしょうか

  • 残土処理

    現在、新築の工事中です。 私の家では外溝から先に作っています。 まず擁壁から作ることとなりました。計画の段階からメーカーのほうは擁壁造作に際して、残土が出ると言うのですが、私の敷地測量図を元にした計算では残土は出ないのです。このことはメーカーには何度も言っていたのですが、残土は出ると強く言われるので一応、納得して契約後、着工となりました。 ちなみに残土44.5m3で、残土処理代:立方メーター当たり4800円で計213600円となっていました。着工後も残土は出ないんじゃないかなぁと尋ねましたが、出ると言うことでした。しかし実際終わっててみると残土は出ず、むしろ若干足りないくらいでした。確かに既設コンクリートを一部除去し処分しているのです。そのため残土処理が不要であった分の差額を見積もってくださいとお願いしたところ(もちろんコンクリートを破棄した分の金額は払います)、メーカーより次のような答えが出てきました。『確かに残土は出なかったのですが、コンクリート破棄代がかかっており、マニフェストを見るとコンクリート破棄量が21m3あり、概算で破棄代に28万円かかっております。残土代が無しとしても7万ほど不足するようです。精算させてもらってもよろしいのでしょうか? またご返事をお待ちしております』とありました。 コンクリートは破棄しなければならないのは最初からわかっていたことで、当然、メーカーの見積(残土処理内)に入っているものと考えていました。 メーカー側は暗に『細かいことをごちゃごちゃ言わなければ、このまま相殺してあげるが、これ以上言うと追加費用を取るぞ』といっているように思えます。 このまま何もしないでいたほうがましなんでしょうか?でもその態度に納得できないのです。 如何すればよろしいのでしょうか。

  • 残土処理費について

    セキスイ●イムにて新築中です。 場所は千葉県です。 1階面積20坪なのですが残土処理費が38万円です。 土地は42坪ですからほぼ半分です。 メーカーに問い合わせをするとベタ基礎施行時の残土処理費用ということでした。 セキスイエクステリアの外溝見積もりの残土処理費2.8m3で5500円と比較するとあまりに高い気がします。 おおよそですが20坪ですと基礎全面を1m掘り下げて残土処理をすると36万円程度です。 道路側の一部が深基礎になっていますが。 妥当な金額でしょうか?

  • 新築時、土地の溝蓋に鉄板は敷くのが普通でしょうか?

    こんにちは、現在新築中の者です。 造成を済ませ現在新築中です。 造成は当方で手配して、その後の家に関することは大手ハウスメーカーが担当しています。 隣接する道路と土地との間に60cm程の溝がありますので 造成時、最初にコンクリートの壁を作り、コンクリート&グレーチングの蓋をかけてから土を入れる作業をしていました。 溝蓋をかけた後に鉄板を入り口に敷いていたので不思議に思い業者に尋ねたところ、 せっかくかけた新品の蓋の上をダンプや業者のトラックなどが通ればタイヤの黒い後が付いたり蓋が欠けたりする可能性があるのでどこの現場でも必ず鉄板の下に木等を入れて直接溝蓋を踏まないようにする為に敷くと言われて、そこまで気を使っているのか~って感心していました。 鉄板費用も見積もりに入ってると思いますがその気配り?に感心しました。 ですが、造成が終わり現在ハウスメーカーが着工しているのですが 鉄板を敷かず溝蓋の上を普通に業者の車やダンプ、トラックが出入りしているのでせっかく造成時、鉄板まで敷いてもらっていたのに すでにタイヤの黒い後や、溝蓋の淵の辺りが何箇所も欠けています。 小さいことを気にするタイプではありませんし、数年自分が使っていれば汚れも当然付きますので本来なら気にしないと思いますが 造成の方の話を聞いて実際そうやって作業している姿を見ただけに 悲しい思いをしています。 そういえば、どこの工事現場でも出入り口に鉄板を敷いているなと感じたのですが、普通は敷くものなのでしょうか? 現場監督に聞いてみようかと思いもしながらどちらが普通かわからないのでひょっとして恥をかくかもと思い、聞けずにいます。 業者の方のご意見よろしくお願いします。

  • 暗渠取水(排水)・貯水について教えてください

    里山に近い状況の家庭用の小規模な畑に夏期の農業用水を確保したいと考えています。 (昔は、岩穴に滴り落ちる水を集めて使っていた) 一方、水田の暗渠排水に籾殻や竹・雑木をバックホーで埋設する作業を目にします。 そこで、太めの塩ピ管を埋設し、端に100リットル前後の貯水タンクを埋設しる、地中貯水槽を考えました。 塩ピ管内に土砂が溜まりにくいように何か(籾殻や竹・雑木)を入れたいと考えて居ます。 径100mm前後のコルゲート管を数メートル~十数メートル延ばしたいと考えます。 耕せる土壌は30~40cm位で、その下は岩になっているようです。知人の小型のバックホーで耕せる土壌に溝を掘る予定です。取水用の塩ピ管やコルゲート管にも貯水機能を持たせたいのです。 水田作業の始まる前の2月中に工事したいと思います。 貯水タンクに水を集める暗渠について、お知恵を頂けるようお願いします。

  • 基礎工事の残土

    ハウスメーカーから提示された見積書に残土処分費用24万円(基礎工事)と記載があります。 11月下旬に基礎工事完了し、12月上旬に上棟しました。 基礎工事の残土は、普通ダンプ2台分程度で、今は基礎の周りに積んであります。その時の基礎職人さんに聞いたら、周りに撒いて使うから処分しないし、逆にちょっと足りないから注文するかもねと、以前聞きました。 浄化槽工事がこれからですが、残土の処分が不要だった場合、その分減額してもらうことは出来るのでしょうか?

  • ミサワホームの坪単価計算方法

    ミサワホーム蔵のある家を検討しています。 ミサワホームの坪単価計算方法について教えて下さい。 ・坪単価に蔵の面積を含めるのでしょうか? ・坪単価はどの費用(本体、工事費、設計費等)で計算するのでしょうか? あと、費用の妥当性についてコメント頂けますと幸いです。 建物の仕様:32坪(蔵10坪を含めると42坪) 土地の形状:旗竿、準防火地域 (本体工事)  建物本体工事費  27,500,000  本体値引き    -4,000,000 (附帯工事)  共通仮設工事費   1,700,000 ※運搬、養生、交通誘導等  屋外給排水工事費  1,700,000 ※屋外給排水工事、排水新規引込  屋外電気設備費   100,000 ※仮設、設計、引き込み等  土工事/現場管理費  850,000 ※残土処理、現場管理費   (設計・工事管理料)             350,000 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう