• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:宮崎駿監督作品の『崖の上のポニョ』が理解できません。)

宮崎駿監督作品『崖の上のポニョ』の理解できないポイントと子供の感想

henryxの回答

  • henryx
  • ベストアンサー率59% (72/122)
回答No.2

私もまったく楽しめませんでしたよ。 いろいろ深読みすれば、それぞれのシーンに意味があるようで、私も私なりの解釈もありますが、逆にそんなものは5歳の子供には理解できないと思います。 キャラの可愛さとか、そんなところをお子様たちは楽しんだんじゃないですかね。 宮崎作品って、たいがいそうですから。 でも、それって100%、作品を楽しんだことになるんでしょうか? 宮崎作品は、大人の作家ゆえの深い深い思惑が盛り込まれていて、それをあれこれ議論するのが楽しいのかもしれません。 とはいえ、ヒット作を連発してはいても、その作風が好きな人もいればそうでない人もいる。 楽しめる人もいれば、そうでない人もいる。 ですから、質問者さんの疑問はまったく不思議でも、ましてや重症でもなんでもないですよ。

mutsukiame
質問者

お礼

こんにちは。 重症に対するフォロー有難うございます。 キャラの可愛さ、ですか。そういわれますと、出てくる人物とかカンブレア紀の動物とか、子供が観ていたらわくわくするのかもしれませんね。 「風の谷のナウシカ」から「もののけ姫」までは、僕も自分の解釈をもって楽しんでいますので文句有りません。 ただ、「ハウルの動く城」からちょっと怪しくなり(それでも自分なりに折り合いつけていますが)、ポニョに至っては、解釈のしようが無かったのです。 5歳の子供が見た波の表現は素晴らしいのですけれど。 ポニョを観た子供はたぶん、子供しか分からない何か……キャラとか動きとかを楽しんでいるんですかね。 そもそも宮崎駿監督の作品、ナウシカ、紅の豚、ON YOUR MARK、もののけ姫、千と千尋、ハウルを観た子供はその話の大部分を理解できないと思うのですね。 これらはどちらかと言うと、大人用のアニメかと思うのですが。 しかしながら、ポニョを作ったのは67歳の大の大人の宮崎監督なので、そのストーリーの展開に同じ大人である私たちにも理解できる部分が有ると思うのですが、一向にその片鱗をつかめません。 (宮崎監督が天才なのだ!と断言されますとそれまでですが) 子供たちは、キャラの可愛さで見ているのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 次回のジブリの作品「崖の上のポニョ」について

    ジブリの最新作宮崎駿監督で「崖の上のポニョ」が発表され2008年の夏に公開予定だそうです。宮崎駿監督の映画は「ハウルの動く城」以来4年ぶりで全く流行りそうな予感がしません。 みなさんはこの映画「崖の上のポニョ」をみにいきますか。またこの映画は流行ると思いますか。

  • 崖の上のポニョに出てくるライト

    崖の上のポニョに出てくる防災ライトに一目ぼれしてしまいました。 人間になったポニョと宗介が再会した嵐の夜、宗介の家の玄関でりさがポニョに渡したライトです。 可愛いだけじゃなく便利でいいですよね。 同じようなデザインの防災ライトをご存知の方いらっしゃいますか? インターネットで探しているのですがなかなか見つかりません。 購入方法や値段もわかれば教えてください!

  • 「崖の上のポニョ」のここがわからない!

    ジブリアニメ「崖の上のポニョ」で不明のところがあるので、解説してください。 1.フジモトは「生命の水」で何をしようとしていたのか?  人間嫌いなので、人類を破滅しようとたくらんでいたのでしょうか?「カンブリア紀以上の生命の爆発を云々」といっていましたが。一方で、「大変なことになる」と何度も人間世界のことを心配していました。 2.嵐になったのはポニョのせいですか?  ポニョが人間の姿になって人間界にやってくるとき大嵐になりました。あれはポニョが起こしたのですか?(人面魚と津波伝説を下敷き)それともフジモトの「生命の水」のせいですか? 3.ポニョが眠くなるのはどうしてですか?  昼寝のシーンがあったのに、ボートで眠くなってしまいます。女神グランマーレがポニョの魔法が解けるように眠くなる魔法をかけていたのでしょうか? 4.ポニョがトンネルを怖がったのはなぜ?  ポニョの性格からして不思議です。あのトンネルに強い魔法がかかっていたのでしょうか?宗助は「ぼく一度来たことあるよ」といっていましたが。 5.ポニョがおかあさんをこわがるのはなぜ?  「おかあさんはこわいひと」といっていました。いい人にみえるのですが。 6.海の底を網でさらっていた船は掃除をしているのですか?  それとも漁でしょうか。ゴミも魚もつかまえていましたが。 7.家族がリサ、コウイチ、ソウスケと呼び合うのはなぜ?  新しい家族の姿を表現しようとしているのでしょうか?リサのコウイチが帰ってこないとわかったときの態度を見ると自立してないように見えますが。

  • 崖の上のポニョを観に行く前に

    崖の上のポニョを観に行く前に楽しみ方を教えてください 今まで宮崎駿監督の映画及びアニメを全て観て来ましたが、この人の映画の印象と言うのは映像技術のみで内容的には二流もしくはそれ以下の内容しかない映画と言う印象しかありません わたしだけの感覚かと思われるかも知れませんが宮崎監督の映画は世界的に観ても技術は評価されても映画の内容は殆ど評価されていません 友人に聞いたところアニメというのは映像技術を観るもので内容など二の次だと言われましたが、そんなバカな事がある訳がありません そこで、あなたの宮崎映画の楽しみ方を教えてください

  • 崖の上のポニョはいつごろの話?

    『崖の上のポニョ』はいつごろの話なんでしょうか? 現在の話かと思って観ていたら、 缶ビールが今は廃止されている飲み口が外れるプルタブ式だったので「あれっ?」と思いました。 その後、宗介の父親が船上で電話を掛けている場面があったのですが、 船に移動電話が積んであったという可能性もあります。 他に時代設定が分かりそうなアイテムとしては電動車イスがありますが、 私は電動車イスがいつごろに普及したのかを知りません。 『崖の上のポニョ』の時代設定はいつなのでしょうか?

  • 崖の上のポニョに違和感

    レンタルで『崖の上のポニョ』を観ました。 宮崎アニメは昔から好きなのですが今回の作品は一番?が多い作品でした。 一番気になっているのが宗介が両親を呼び捨てにするところ。 あれがあるせいでかわいいキャラクターに感情移入できませんでした。 『新しい家族の形』とか『外国公開を意識した』とか言われてますが みなさんはどう思われますか? あとは全体的に説明不足が多いと感じたところ。意味有りそうなセリフが言いっぱなしが気になった。『となりのトトロ』とあきらかにつくりが子供向けなのに奥が深すぎて理解しがたい。 あとは絵のタッチが前回の『ハウル』の延長ってところ。ナウシカやラピュタの頃のタッチに戻してほしいです。 みなさんはどう思われますか?

  • 「崖の上のポニョ」意味教えて!ネタバレ有

    「崖の上のポニョ」を観てきてとても好きだったのですが、 ストーリー的に分からない部分があったので教えてください。 1、「男の子の心がゆらがなければ、ポニョは人間になって魔法を失うわ」 「しかしあの方法は・・しくじるとポニョは泡になってしまう。」 宗介の心の何が(どういう思い)ゆらがなかったらなのですか? あの方法とはなんでしょうか? 2、ポニョが「ここキライ」という暗いトンネルの意味。 ポニョの魔法はとけたけど、魔法の世界は続きましたよね? 3、「ポニョの正体が半魚人でもいいですか?」 あの確認はなんだったのでしょうか? いいですかも何も既に十分友達だったと思うのですが。 (人間になるという前提でもありましたよね?) 4、海中のクラゲドームで最後、フジモト父が近い月の前で、 「これで破滅は免れた」的なことを言いますが、破滅予定になっていたのでしょうか? 月が近づき引力で海面上昇したとしても、ポニョが人間になることで、それでおさまったということでしょうか? 5、偉大なる母と宗介の母は何を長く話していたのでしょうか? これは想像するしかないですが、、。 これからの人間として受け入れてもらえるか?ポニョの養育について?なんでしょうか? 改めて考えるとそんな世俗的なことしか思い浮かばなくて。 1度しか見ていなくて理解力不足ですみません。 どうか分かる方教えてください!!

  • え本当!宮崎駿監督が引退?

     「宮崎駿監督」が今回の映画「千と千尋の神隠し」を最後に引退する と言う報道がされました。  映画の制作場面で、監督が「まだ、作りたい映画があるので引退 はしない」と言っていました。  どっちが本当なのでしょうか?  私は、宮崎駿監督の大ファンなので、とてもショックでした。  たとえ、引退してもその路線を引き継ぐ人が出て来てほしい ものです。

  • 「切ない」宮崎はやお監督の映画

    こんにちは。お時間あれば教えて下さい。 私は宮崎駿監督の「天空の・・」「風の谷の・・」「となり・・」 「魔女の・・」「もののけ姫」「千と・・」「ハウル・・」 「崖の・・」を今まで見てきましたが、最後はハッピーエンドで終わるもので必ず「せつない」気持ちになるのです。 「さびしい」・・ではなく、「切ない」のです。 何故なのですか?どこにそんな要素があるのでしょうか? 教えてください。

  • 津波リアルすぎ「崖の上のポニョ」無期限放送禁止

    【テレビ】津波リアルすぎてジブリ映画「崖の上のポニョ」無期限放送禁止 東日本大震災連想させるシーンがNG 宮崎ジブリ映画に出資する日本テレビに衝撃。2008年に公開された宮崎駿監督(70)の大ヒット作 「崖の上のポニョ」が、テレビでは無期限放送禁止になっていることが、本紙の取材でわかった。 大津波を描写したシーンが、東日本大震災を思い起こさせるという理由だが、発災4か月近くの この時期でもなお〝無期限NG〟なのはなぜか。また、宮崎監督はここにきて「反原発」行動を より激化させ、周囲の関係者は頭を抱えているという。気になる2つの情報を追った。 息子の宮崎吾朗氏(44)が監督を務めたジブリ映画の最新作「コクリコ坂から」が今月16日から 公開されることを受け、同映画に出資した日本テレビでは〝前宣伝〟のキャンペーンを展開。 今月から「金曜ロードショー」などで、過去のジブリ作品の放送を開始した。ところが、 最も視聴率が稼げるはずの「ポニョ」だけがNGに。その理由を日テレ関係者が明かす。 「東日本大震災を連想させるような津波を描いたシーンがあるためなんです」 確かに震災直後は津波や地震を描いた映画が軒並み公開延期になり、テレビ局やラジオ局も 震災などを想起させる歌の放送を見合わせた。だが震災から100日以上経ったことに加え、 被災地が復興に向け頑張っている状況から「日常を取り戻すことが一番。過度な自粛はむしろ 控えるべき」との風潮になり、〝自主規制〟はほぼなくなってきた。 事実、今ではラジオ局での「震災関連の放送禁止曲」は存在しないという。 (続く) 東スポ http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=14622 災害が起こったからって映画の放送禁止するとかフィクションなのになんだかおかしくないかな? 過剰反応しすぎでなんだか気持ち悪いと思うのは俺だけなのかな?皆はどう思う?