• ベストアンサー

自分のいいところが解りません

gin_nanの回答

  • gin_nan
  • ベストアンサー率22% (22/96)
回答No.2

はっきり言うと、 pino-553 さんの“いいところ”は無いんじゃないですかね。。 ・・・今現在と言う話ですが・・・もちろん、自分が納得するような良いところがないんです。 無いから作ればいいのです。今“0(ゼロ)”で、増やせばいいのではと思います。 ちなみに、参考までに、私は自分の“いいところ”はあります。 結構な自分大好きですが、人と比べると言うより、 自分でも褒めてあげれるくらいのことはしたなぁ~と思った時、 私にとって”自分のいいところ”になります。 見つける努力をするよりも、 ”自分のいいところ”を作る努力をした方がいいのではないでしょうか。。

関連するQ&A

  • 自分が嫌いという人

    見た目も中身も悪くなく、能力だって別に劣ってるわけでもないのに自分を嫌いという人がいます。なぜでしょうか? 傍から見れば、別にどこも普通で劣っていないのに、自分が嫌いだって言います。 他人と比較するからと言います。でも、他人と比較したら、なおさら自分が特に劣ってないことがわかると思います。 それでも自分が嫌いってなぜでしょうか?

  • 自分の存在意義

    大学生です。 私は誰かに自分の事を肯定されたくて、必要とされたくて・・・でも、そんな思いでいっぱいの自分が嫌いになったり。 大学に入ってから理想の自分とはかけ離れている自分に失望して。 変わりたいのに変われなくて。 どこかで変わることを諦めていたり。 だけど、酔っ払った同姓の先輩に「大好き~」って言われて抱きしめられて嬉しかったり、年下の男の子に彼がどんな軽い気持ちで言ったのか分からない「かわいいですね」って言葉に嬉しくなっちゃってる自分がいたり。自分を肯定された気がして。 ただただ私は自分が居てもいいって言ってもらえる場所が欲しくて。 いつでも無条件で受け入れてくる家族とは違う存在を求めていていて。 無条件で受け入れて欲しいと思う気持ちと同じくらい、私も相手に何かしてあげなくちゃ!という義務感を感じたり。 多分、無条件で他人に受け入れてもらったとしても、いつか裏切られたり、「ウザい」って思われることを怖がってるから頼れないんだろうと思う。家族は絶対に裏切らないから。 それって他人のことを信じれてないってことだってまた反省して、自分が嫌いになって。 こんな私を好きだって言ってくれる人がいても、信じられない。だって自分が傷つくのが一番怖いから。傷ついたら相手を嫌いになることでしか乗り越えていけないと思うから。でも人のことはあんまり嫌いになりたくないから。人のことを嫌いになる自分になりたくないから。だから最初からそんな言葉信じたくないし、信じる気もない。でも信じられない自分にまた腹が立って。 言葉にしちゃうとあっけないけど、こんな文章を書いてる自分が嫌になって。 どうすれば自分を好きになれるかわからない。 家族に「頑張って!」「応援してるから」「大きな目標を持ちなさい」って言ってもらえるのは幸せだと思うのに。自分は幸せ者だってわかってるのに、そんな家族の言葉さえも重荷に感じてしまう自分が情けなくて。だけど期待にこたえたいから頑張りたいのに、理想とはかけ離れてる自分がまた嫌いになって。 こんな自分、ここにいる意味あるの?って思うけど、私が死んだとしたら多分家族は泣いてくれると思うと、いなくなることも出来ないし。それ以前に死ぬのは怖くて。 いつもいつも、あと5年した自分はきっと理想の自分になれてるよ!って思って毎日過ごしてるけど、そんな気持ちにも限界はくるし。 いろんな音楽や言葉に助けてもらったりするけど、辛くて。 もうどこか誰も知らない場所に行きたくて、こんな自分は辞めたくて。できることならもう一度人生最初からやり直したくて。全てリセットしてやり直したいけど。無理だって分かってる。 何が書きたいかわかんなくなってしまいました。すいません。

  • こういう人に限って

    自分で、 「私って正義感強い」「私は曲がったことが嫌い」「私は平和主義だから」 の類のことを言う人に限って独りよがりの考えや思い込みを押し付けて周囲を混乱させる場合が多いと思いますがどうでしょうか?

  • 素の自分を出せない。

    24歳、女性です。 私は根は明るい性格なんですが、人前では立派な自分を演じていたため、いつしか他人に心を開けなくなってしまいました。もちろんそれは間違いだったと気づいたのですが。。 周りにはほんとに仲良くなりたい人がたくさんいます。 でもいつもどこか素を出し切れない。というか出しているつもりでも、イマイチすっきり感がないんです。よく話している最中に不安になったりします。 ああ、この人と仲良くなれた!とすっきり思えないんです。 どこかわたしは心を開ききれない。どこかこんな自分で申し訳ない、好かれるわけ無いと思い込んでしまう。いつもそれで悩んでいます。 その思い込みを取っ払いたいんです。 どうすれば、自分は他人から好かれている、受け入れられている、と安心して思えるでしょうか。 どうすれば、相手の気持ちを信じられるでしょうか。 アドバイスできる方がいましたらお願いします。ぜひ意見が聞きたいです。

  • 何も無い自分

    日々過ごしていて、何も無いからっぽな自分に段々と嫌気がさしてきました。 私は学生で、まあ今までもいろんなことで悩むことはありました。けれどそれはそういうことで悩む年頃なのだと思いながら生きていました。 高校になりますと、大分落ち着いてきたかななんて思っていましたが、私は諦めるということを覚えてしまったらしく、 例えば今までは何かでくやしい!!と思っていたことも、今ではあぁ、そんなものだな。自分は駄目なやつなのだな、まぁいいか。と思うのが当たり前になり、 自分を律することすらしなくなり、ならばと努力をすることや考えることもやめてしまいました。 しばらくそんなテキトーな生活を続けていて、明らかに自分は堕落しているなと思ったのです。それは他人にも間接的に指摘されているのです。 人は誰もが自分の中の理想像をもっていたり、自分が魅力的だと感じる人物や精神があると思います。それがあるからこそ、その理想へと少しでも自分を近づけるために行動し、生きていくと思うのです。 私もそのような、理想はあります。 その理想において、今の空っぽな自分というのは正反対なのです。いや、むしろ正反対だからこそ理想なのでしょうが。(しかしその理想すらもなくなりそうで怖いです。それすらもなくなってしまえば、本当に生きることをやめるしかなさそうで…) 私は周りを気にしすぎたり、環境に流される節があります。 どうしても周りと自分自身を比較してしまい、自分の中で優劣をつけてしまいます。 勉強も中の下、その他趣味でしていることも(最近では趣味も趣味ではなくなってきた)中の下、人間関係も浅く広く、自分は誰の心にもとどまることなく、考えも甘く、努力もしない。それを分かっていてもなお、行動することが出来ない。つまり人間の屑みたいなものではないのかと思ってきました。 そのくせ、他人に自分のことを大切にしてもらいたいとか、特別でありたいとか、卑しい感情があるのです。 自分のことが好きになれなくて、だから他人も好きになれない(無関心)。それなのに見返りを欲しているので自分でも可笑しいなと思います。馬鹿げてます。 長々と私の思うことを書きましたが、このふわふわした自分をどうにか少しでも明確なものへとしたいのです。 このままでは自分の好きなもの、やりたいことも分からぬまま、ただ毎日を受け流すようなつまらない生活を続けて、死んだように生きるのではないかと怖いのです。 みななさんの考えをお聞かせくださいませんか。

  • 自分って、、、

    私は、自分のことが好きになれません。 いいとこがないってゆうか、悪いとこしかみえなくて、いつも自信を失っています。 そのせいで、いつも人目を気にしては、気を使ったり、はっきり物事を言えなかったり、いつもグジグジできっとまわりからは弱い人に見られてるんだろうなって、いつもマイナスなことを思ってしまいます。 今、わたしはほぼ女性だけの職場で働いてるんですが、人間関係も最近うまくいかないっていいますか、自分をうまく出せないし、年上の人とは(特に主婦)何を話していいのかわからず、いつも無口になってしまいます。 周りからしてみれば、何で喋らないの?無愛想、、とか思われてるのかもしれませんが、私にしたら一言話すことが精一杯でとても悩んでるんです。 なんか、こんな弱い人間、自分でも嫌いです。 どうしたら自信が持てますか? どうしたら素直な自分がだせますか? どうしたら、自然に会話ができますか? 自信のない私にアドバイスください。

  • 自分がつかめない

    14歳の中学生です。 僕は自分が嫌いです。 僕は他人からの評価を気にして動いています。 他人から嫌われたくない、捨てられたくないからです。 僕は弱くて、卑怯で、自分勝手で最低です。 今まで、僕は他人に迷惑ばかりかけていました。 人の気持を考えれなくて、心ないことを言ったり、自分勝手で人を見下したように見たりして 人から嫌われています。 自分の価値も他人からどう思われているかどうかが気になります。 こんな自分なんて価値もないだろうと思います。 嫌われることを承知で人に嫌なことをして、ひとりぼっちになって、嬉しくなって、悲しくなって。 独りになりたい自分もいれば他人から認められるようになりたい自分もいて、自分がわかりません。 自分の存在が不安になってきました。 表面上、明るく過ごしていますが内心もう、このまま消えてしまいたいといつも願っています。 自分がよくわかりません。 他人から認められないのではないかと不安になって仕方がありません 自分は何なんでしょう? 長文で読みにくいですが、回答よろしくお願いします。

  • 女性としての自分。

    今から話す物事で、自分の気持ちが、いまいち分かりません。 ですが、誰にも今の自分の状態を話すことが出来ないので、どうか、生きていく上でヒントとなる言葉を授けて頂けないでしょうか? わたし自身、部屋を片付けるのが苦手で、実家暮らしですが、物で溢れ返ってます。 洋服はもちろん、何が何だかなもので溢れていて、片付けなきゃ、と決心して1ヶ月以上経っています。 元旦から風邪を引いたのも、埃の多い部屋だからでは、と自分でも思います。 大量に髪の毛が落ちてたら、自身の顔が蒼白するのも想像出来ますが、多少落ちてても、気にとめないことが多いです。 根っからの面倒くさがりで、会社が休みの日は日がなぼーっとしていたり、自己嫌悪の繰り返しです。 綺麗で努力してるんだろうな、って人を見ると、苛々したり、嫉妬をするという、何とも我が儘で身のほど知らずです。 こんな自分だから、自分にも甘くて、寂しさを男性に埋めてもらおうとしてしまいます。 誰でもいいわけではなかったのに、今はナンパしてくれた人に身を任せてしまっています。 自分の感情が上手く整理出来ない自分は、自分の部屋も汚いし、理想ばかり膨れて届かない人を仰いでいる。憧れる。そうならないと現実を見れば今以上にふさぎ込みます。 たまたま、このサイトを見たきっかけとして、とある回答者さまが言葉にしていたことがきっかけで、自分自身をもう一度、知ることから始めたいな、と思いました。 わたし自身、理想が高かったので、目にした時は、胸が酷く痛んだのですが、 「理想の相手にとって、あなたが相応しいのであれば、相手は現れて来ます。現れないのは、あなたに欠点があるからです」 という言葉でした。 確かに、自分は自分自身を差し置いていて、自分と向き合う時間を設けてこず、他人に寂しさを埋めて欲しいけど、理想の相手じゃないから悩んでしまっていて。 自己中だ、我が儘だ、と父からはずっと言われてきました。 でも、部屋の片付けって何からすべきか、自分の感情の整理はどうすべきか、まず何から始めたらいいか分かりません。 それを自分で考えるべきなんでしょうが・・ 女性として、今の自分とどう向き合うべきか、ヒントを頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自分を受け入れられません(自分が嫌いです)

    自分は 無口で そんな自分が嫌いです。 そして、そんな自分を好きになれそうにありません。 これを相談すると、いろいろな事が言われます。 見方を変えれば、無口も魅力だよ、とか 世の中がうるさい人ばかりだとこれも困るとか。 しかしこれは気休めだと僕は思うのです。 人は様々に得意●不得意がありますから 自分の得意な事をのばせば良いし、そこを見て自分を好きに なろうとか。しかし、無口というのはコミュニケーションに 関係しています。コミュニケーションは日常です。毎日です。 これが上手く出来ないとなると、苦手では済まされません。 苦手があっても自分の事を受け入れやすいのは 例えば 忘れっぽいとか、機械が苦手とか、せっかちとか、静かにしてるのが 苦手とか、 そういうのならば、苦手と済ませて受け入れやすいと思う。 しかし会話の苦手は、受け入れにくい苦手なんです。 この気持ち、共感できませんか? 非常に悲しい気持ちです。 いろんなご意見お願いいたします。

  • 自分と他人を病的と思える位に比較するのは?

    私は殆ど冷淡なくらい他人と自分を比べることには関心がないのですが、病気じゃないかと思えるくらいに自分と他人を比較する人がいますがアレは、学術的にはどういう専門用語で定義できるのでしょうか? 本人は負けず嫌いだという認識を抱いているようでしたが。よろしく、お願い申し上げます。