• ベストアンサー

NECの「瞬時に違法コピー動画を発見できる映像識別技術」は悪い技術です

NECの「瞬時に違法コピー動画を発見できる映像識別技術」は悪い技術ですか? 私は良い技術が開発されたと思ったのですが、某大手ポータルサイトのコメント欄を見ると、かなり批判的なコメントがあり驚きました。 この技術は良い技術ですか悪い技術ですか。出来れば理由も教えて下さい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anicicle
  • ベストアンサー率36% (129/356)
回答No.1

技術について、良い/悪いはありません。 「その技術をどう使うか」が問題であり、「使われると困る」人間が不満を口にするだけです。

moonmist
質問者

お礼

全く同意見です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#113190
noname#113190
回答No.5

私ですけど、立場的にはコンテンツを提供する側の人間で、意外なことですけど、この世界では著作権やライセンス規約に厳しい人間です。 クリエーターと言ってもピンキリで、私は裾の方ですけど、このレベルになると、例えばBGMは音楽CDを黙って使ってしまう、イラストなどはネットで他人のを使う、業務用には使ってはいけないソフトを使ってしまうなど日常茶飯事で、彼らの話しを聞くとばれなければいいんだといういい訳を耳にします。 私はBGMは自分で作ったり、購入したりしますし、イラストは自分描いたり、専門学校やマルチメディア系の大学生のバイトがいるので、描いて貰ったりしていますし、ソフトには商用ライセンスの補償金を支払っています、普通に考えても当たり前だと思うでしょうが、業界の末端ですとこれは要領が悪いとかバカ正直とか言われ、確かにわれわれがいただく制作費は雀の涙で、何でも自分でできる人以外は他人のコンテンツをぱくらないと生活できないという事情は理解できます。 こういう厳しい私ですけど、素人の方がちょっと悪戯する程度は大目に見るようにしており、全体の活気という事を重視しており、先に書いたように多少いい加減な方が全体的に自由度が上がり、活気が出るのではないかと感じています。 ネットのコンテンツもエロあり、違法投稿有り、これがあまり大々的であれば困りものですけど、こっそりやる分には活気が出ていいんじゃないかと考えています。 それとVHSや16mmの時代ですけど、よほどの超大作かブルーフィルムと呼ばれる物以外はほとんど商売にならず、買う人も少ない上に、そもそも自宅で見ようなんて人はいなかったと思います、ビニ本なども出ていました。 貨幣価値も違っていますし、昭和時代はレンタルビデオなどなく、やっとできた昭和50年代でも1泊2日で2千円程度だった記憶です、それでも買うことを思えば格段に安くて、借りていました。 何を言いたいかというと、この時代でも裏ものと言われる非合法品は売れており、逆にこういうものが売れるからビデオデッキが安く供給され、安いデッキが行き渡ったから家庭で見る人も出てきて作品の価格も数が出るので下がる、違法動画も完全に追放すると、ネット全体の息の根が止まってダメなんじゃないかな。 私はある程度アバウトで何でも有りが好きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

そういう技術は以前からありましたよ。 大手の動画投稿サイトでは導入されてから数年たっているはずです。 その手の技術が開発・導入されるに至った経緯として、放送直後に番組がネットに流れるとDVDなどの物販が制作当初の見込みを大きく割り込み、次のための予算が付かなくなるとかスポンサーがつかなくなるなどの懸念があったためです。CDの売り上げが落ち込み続けていたというのも実績という意味でも強迫観念みたいなモノとしてあったのでしょう。 技術そのものに「よい」「悪い」はなく、運用の善し悪しはあります。 薬も使い方次第で毒にもなりますよね?それと同じ事。 権利者側はその手のサイトに自分たちが権利を所有している違法動画がないかチェックし、削除依頼を行っている筈ですが、チェックするにも費用がかかり、決して安いモノではないらしいです。 アニメなんかは制作費が激安でとてもそういうところにまで予算が取れる会社は多くありません。ほとんどの会社は物販の利益で細々と会社としてやっていけてるんじゃないんですかね? だから、違法とはわかっていても法的手段に訴える費用も出せないし、違法投稿のチェックをするための人員も出せないので泣き寝入りするしかないというのが現実。 でも、特定地域でしか放送されていない番組なんか、放送されていない地域の側にしてみれば… 例えばメディアミックスで原作を連載している雑誌上で「TV放送直前特集!」なんて大々的に紙面を割かれても「うちでは放送されないから関係ないや」となってしまいます。 それが、(違法投稿だったとしても)ネットで視聴できるというのはファンにとっては凄く嬉しいことでしょう。 報道などではネガティブな面しか出ませんが、ポジティブな面も必ずあるはずです。 経営側は購入者層の心理がわかっていないとも言えます。 漫画雑誌では「Good!アフタヌーン」が紙面の漫画をほぼ全てネットで公開したところ売り上げが激増したそうです。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/09/news105.html 創刊号以降はどうなったんでしょうね? その手の技術に対して賛否両論あるのはコンテンツを供給する側の思惑と、コンテンツを利用する側の要望がかみ合わないからだと思います。 供給する側は「作るのに金がかかっているんだから見るんだったら金払え」。利用する側は「TV放送される地域の人はタダなのにナゼ!?」。 そういう隙間を埋めない限り違法配信は無くならないでしょう。 法律をいくら整備してもダメだと思います。 やるんだったら、運用の改善と法整備を一緒にやるべき。利用者を無視した法律や技術だけを導入しても「禁酒法」みたいになるのでは…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.3

違法コピーをしている人や、違法コピーと知っていて利用する人からみたら、邪魔な技術でしょう。 違法コピーされて、価値に対する対価や扱いを望む人から見ると望まれる技術でしょう。 その、某大手ポータルサイトのコメントを某大手ポータルサイトにどんな趣旨で記載しているのかをきいてみれば。

moonmist
質問者

お礼

説明不足でした。 ニュースに対する多くの方のコメントで、具体的にはYahooニュースのコメント欄です。 ご回答有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.2

私もこれが無制限に使われるのには反対です。 以前音楽CDにコピープロテクトを付けたら売り上げが落ち、音楽文化そのものが衰退したという前例があります。 また嘗てDATやD-VHSなどデジタルメディアで規制の厳しいものは一般に受け入れられずに、プロだけが使う物となってしまい、やはり衰退します。 私の先輩にラジオパーソナリティをつとめる「つぼいのりお」というタレントがいますけど、ラジオでよくインターネットがここまで普及したのはエロではないかと言っており(多分におもしろおかしくですけど)、物事の発展とはある程度アバウトな方がよい気がします。 これが全面的に採用され、違法動画が世の中から一掃されて、YouTubeもニコニコ動画も教育テレビのような堅苦しい内容だけになったら、誰がそんなもの見ると思いますか。 ネットの世界はいろいろおもしろおかしいものがあった方が良く発展しますし、規制を強めれば見捨てられる、DVD登場以前は映画のVHSを買うと数万円しました、コピーが増えたので、よいものを安くという流れになり、レンタルDVDが出来、ネット配信が出来、その流れを止めたくないです。

moonmist
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 CCCDの件は確かにありましたね。PCに音楽を保存して聞いている私としては欲しいCD自体の購入を迷った記憶があります。 面白おかしくではなく、様々な事がエロ起因だというのはよく言われる事です。インターネットもそうですが、レンタルビデオ屋の普及もと実際そうだと言われていますし、家庭ビデオ機の普及や、その他消費全体におけるエロの力が大きいのは事実です。男ばかりではなく女性もそうです。例えばananの定期的な性の特集の号の販売数が凄いことは事実で数年前に即完売になってニュースになっていました。 >これが全面的に採用され、違法動画が世の中から一掃されて、YouTubeもニコニコ動画も教育テレビのような堅苦しい内容だけになったら、誰がそんなもの見ると思いますか。 全面的に採用されたら本当に堅苦しい内容だけになるのでしょうか。 youtubeとかニコニコ動画とかの事を、違法動画が消えたらあんなの教育テレビだ全然価値ないぞ、と言っているに等しいと思いますけど。 私はそうは思いませんし、他にもユーザー投稿型の色々なサイトありますよね。面白いと思いますけど。youtubeとか物凄く素晴らしい発明だと思います。 youtubeから違法動画が消えたら教育テレビに思える。この事実に驚きです。一般的な意見でしょうか。 もし本当にユーザー投稿動画は面白くなくて違法動画だけが面白いというのなら、それはその著作物にお金を払う価値があるってことです。やはりプロが作った作品には、お金を払うだけの価値があるってことです。 >ネットの世界はいろいろおもしろおかしいものがあった方が良く発展しますし、規制を強めれば見捨てられる、DVD登場以前は映画のVHSを買うと数万円しました、コピーが増えたので、よいものを安くという流れになり、レンタルDVDが出来、ネット配信が出来、その流れを止めたくないです。 私もインターネットは面白おかしい方が良いです。その方が発展します。企業としても規制は強すぎれば弱めます。ビジネスですから。CCCDもちゃんと人々がNoを突きつけて無くなりました。 映画のVHSを買うと数万円したことの何がダメなのでしょうか。当時は技術的にも、今で言う3D映画みたいな存在ですし、製作も大変、製造原価も高い、録画に時間もかかる、ゆえに販売価格も高い、が、それでも購入する人が居た。売れずに赤字なら映画のVHSは販売されません。その価格で需要と供給が成り立っていたのでは? 良いものを安く。聞こえは良いですが、本件に関してはなんか違う。 安い高いというのは需要と供給のバランスによって決まるものであって、違法な動画が世に出回って…違う。価値のあるものが(著作物が)違法にばら撒かれて価格を押し下げるものではないと思うのです。 「コピーが増え~ネット配信が出来」の部分がよく繋がりません。 コピーとは違法コピー? 良いものを安く→レンタルDVD?良いものを安くしたいからDVDではなく、レンタル用DVDの価格は映像が綺麗、劣化しない、巻き戻さなくて良いなどのメリットがあるからだと思います。あとエロも普及を早めた一因かと。 レンタルDVD→ネット配信?インターネットも熟成しましたし店舗も要らず人件費も要らないから企業にとって十分メリットがあるからだと思います。 >「その流れを止めたくないです。」 そこにビジネスチャンスがあるから投資・開発され発展し普及して安くなるのであって・・・無料ではこの流れが止まりますよ。 私は違う意味で、「良いものを安く」を止めたくないです。 んー、面白いものです。 同じ「良いものを安く」なのに、立場が逆だなんて。 この回答はかなり一般的なご意見に近い気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 流出した映像が違法なら、なぜテレビで放送するの?

    テレビで、中国船が日本の巡視船にぶつかる場面を繰り返し放送し、船の進行方向や乗組員の様子について、専門家がいろいろ解説したり、コメントしたりしていますが・・・・ 情報の流出を批判しながら、その映像を使うのは、おかしいと思います。 テレビ局が、情報漏洩に荷担してることになりますよね? そもそも・・・映像の流出=違法だ!というのが前提ですが、 真実を伝えていて、国益に反してないと思いますけど・・・ なんで違法だ違法だと言いながら、その映像を使って視聴率を上げるのかが分からない。

  • 「生放送中の事故」とKenichi Yoshimotoに関して

    検索してはいけない単語シリーズを検索していたとき、Youtubeで発見したのですが、Kenichi Yoshimotoさんへのコメント欄にかなりの批判のコメントを発見しました。あまりにも数がすごかったので中身を見たら「朝鮮人が~」とか「死んだ友人を返してくれ」などすごいことが書いてありました。 この人は一体どんな映像を配信していたのでしょうか?死者が出るくらいですから尋常ではなかったのだとは思うのでしょうが・・・すでに消えていたので気になってしまいます。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください!

  • 某大手半導体メーカーのハード技術者をしている友人がハードの開発はソフト

    某大手半導体メーカーのハード技術者をしている友人がハードの開発はソフトの開発より難しいとよく言っているのですがそうなのですか?ソフトの開発に携わったことがなくてもわかるものなのでしょうか?

  • この動画のコメント欄、酷くないですか?

    [荒らし・悪口禁止] https://youtu.be/hH_SD0l5SMk ↑こちらがこの動画のコメント欄です。 こちらの動画のコメント欄、 半分以上が酷いコメントだなと思うのはわたしだけですか? この動画のコメント欄は全く関係ないグループの名前を挙げたり、 某テレビ局や某番組の名前を挙げては批判ばっかりで、このグループのファンの私はとても傷つきました。 もちろん、この動画の作成者は悪くないとは思いますが、 こういう動画見て批判したり、関係ない悪口を書いてる方ってどういう神経で書いているんでしょうか? ゆっくり系動画はよく見るので、こういう悪口を書かれるのはとても残念に思います。

  • DVDのコピーについて

    現在,ちょっとした操作で簡単に市販DVDのコピーができますよね。 これは確実に違法だと思うのですが,なぜ野放しなんでしょう? それと将来,まったくコピーが不可能になる技術の開発というものは進んでるんでしょうか? (結局,イタチゴッコのような気もしますが。)

  • Yoy Tube の録画方法を教えてください

    海上保安庁の画像漏洩問題でも話題になったYoy Tubeですが、映像をコピーして随分広がりました。Yoy Tubeの映像はコピーできるのでしょうか?、また違法ではないのでしょうか?。 とても貴重な映像を発見したのですが、もし映像を閉鎖されたら永遠に失われてしまいそうなので、保存対のです。 録画方法が合法で存在したら是非教えてください。

  • こういう会社、どう思いますか?

    アラフォー男です。 小さな中小企業に勤めています。 仕事は機械メーカーで開発の仕事をしていますが、 うちの会社は新商品や技術の開発に予算をほとんどつけず、大手のモノマネばかりしています。 以前、モノマネしていた商品が他社の特許に引っかかていることが発覚し (上層部は知っていて、その商品を作らせました)、 特許侵害にならないように、商品のマイナーチェンジをして、切り抜けました。 その癖、大手がつくった新商品の技術を大手が特許で防御していることを批判します。 (開発会社が自社技術を特許で守ることは当たり前なので、批判するのは変な感じがしています)。 最近は大手のつくった新商品をうちがどうやったら、マネできるのかということで、その商品の分析を任されました。その分析内容があまりに意味のないものだったので、上司に文句を言ったら、ガタガタ言わず、言う通りに分析しろ!と怒鳴られてしまいました。 サービス残業やパワハラも多く、やっている仕事も大手のモノマネばかりで、 自分が社会で一体何をしているのかよく分かりません。 少なくとも、世間に自分の仕事を誇らしく話すことができません。 とくに赤字の会社ではないので、すぐに潰れるようなことはないと思いますが、 将来が全く見えません。 こういう会社は早々見切りをつけて、転職した方がよいでしょうか? 皆さんなら、どうされますか?

  • コピー品を落札してしまいました。

    普段、こういった買い物はしないのですが、興味本位で 某アニメの「同人誌150冊」という商品を1000円で落札しました。 説明にDVDに入れて送ります。と書かれていたので、 この手の商品はこういった販売方法がとられているものだと思い購入しました。 商品が届いたので評価を付けようと思い、出品者の評価欄におじゃましたら、他落札者のありがとうコメントにまじって 「コピー品です。出品者も落札者も犯罪者です。違法コピー業者が逮捕された場合、落札者宅まで警察が事情聴取、証拠品押収に向かう場合があります。」 というコメントもいくつかありました。 私はコピー品とは知らずに買ってしまったのですが、(出品画面にもコピー品との説明は無し) やはり処罰されてしまうでしょうか? 家族で住んでいるので、家に警察が来るのは非常にまずいのですが もう私は犯罪者なので仕方ないでしょうか?逮捕でしょうか?

  • 元上司がソフトをコピーして持ち出していました

    年末に退職した元上司が自分で会社を起こしましたが、その会社が当社のソフトを使用して営業していることを発見しました。退職時に無断でコピーして持ち出したものと思います。 そのソフトは私が開発したもので、その元上司自身はそのソフトを利用して業務をしていましたが、開発には携わっていません。 ソフトを無断でコピーし、それを利用して営業をすることに違法性はないのでしょうか? 当然著作権侵害の可能性はあると思いますが、著作権以外のことについて違法性があれば教えてください。 以前何かでソフトは物品でないので窃盗にはならないと読んだ記憶があるのですが、これは正しいのでしょうか? これについても教えてください。

  • DVD、CDのコピーと著作権法

    著作権法を勉強している学生です。 以下、私の理解が正しいかどうか教えてください。 現在、私的利用の範囲内において、音楽CDが複製を実質上許可されており、映像を録画したDVDの複製が許されていないのは、DVDにはコピーガード処理が施されており、それが著作権法で禁止される「技術保護手段の回避」にあたるため、違法であるということですよね? つまり (1)コピーガードのないDVDであれば、私的利用の範囲内なら複製しても何ら違法ではない。 (2)音楽CDにコピーガードの技術が導入され、通常の再生機器やパソコンでダビングすることが不可能になった場合、そのコピーガードを破ってダビングすれば違法である。 という解釈でよろしいのでしょうか?