• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親の年金について質問です。)

親の年金に関する質問とは?

srafpの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

以下に書く事に対して返答を下さい。 A お父様  1 生年月日は「昭和24年(1949年)4月2日以降」OR「昭和24年4月1日以前」  2 被保険者期間は全てが厚生年金?  3 雇用保険の基本手当(巷で言う「失業保険」はこれを指している)を全額貰うのと、今から厚生年金[部分年金]を全額貰うのと、どちらを優先。     http://senior.sumitomotrust.co.jp/kikou/secondlife/employment/ep07.html      ↑ 基本手当と65歳前の公的年金給付は排他的なので     http://www.geocities.jp/kenichi291/nenkin.htm      ↑ 年金の停止と共に、退職後の手続きの流れを解説しています    尚、上記に絡んで    失業者が職業訓練を受けると、ご質問文に出てくる「日当や交通費」が支給されるのは確かです。   しかし、この場合には4週間毎に基本手当が支給されるので、年金が停止される。   http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html    ↑「日当や交通費」については、ここの「技能習得手当て」も読んで下さい。  4 基本手当の日額が判明するとより精度の高い回答になります。次のいずれかの方法でその額は推測額又は確定額を知ることが可能です。出来れば数値の公表と、どの方法によるものかを書いてください。    方法1   (直近6ヶ月間の給料総額+6か月分の通勤費用)÷180    方法2    「離職票-2」に書いてある直近6ヶ月間の数値合計÷180    方法3    職安で求職の申し込みをした際に渡された紙に書かれている金額(勘違い排除のために名称もできれば書いてください)  5 『企業年金』とは、厚生年金基金に加入していた事による給付と考えてよいのか?  6 『62歳からより多く』とは、現時点での年金加入実績に基づく年金額を1円でも多くと言う意味であり、再就職等による加入実績の変更ではないと解しますが如何に?  7 失礼ながら、年金の老齢給付を考える場合には、『何歳まで生きるつもりなのか』が大切です。    凡そで 70歳、75歳、80歳以上 のどれですか B お母様  1 生年月日は「昭和27年(1952年)4月2日以降」OR「昭和27年4月1日以前」  2 厚生年金に加入していない期間は、国民年金第3号被保険者であったと思われますが、如何でしょうか?[ねんきん定期便を見てください]。  3 現在、パート労働とのことですが、健康保険・厚生年金・雇用保険に加入していますか?[保険料が控除されていれば加入中]  4 重複した問になりますが、お母様が厚生年金に加入している期間は、月単位で考えると240月(20年)以上ですか?239月以下ですか? C 共通  若し差し障りがなければ、各人宛に届いている「ねんきん定期便」に印字されている予想年金額(お父様は企業年金側からの数値も)を概数で構いませんので公開下さい。 さて、情報要求ばかりでは何なので、大まかな回答をいたします。 [お父様の生年月日等が不明ですから、後に回答が変わる可能性は大] 考え方は、『貰える時に貰える物を請求』『2つ以上の選択肢が有る場合には、期限が短いものが最優先』です。 ・先ず、職安に出向き、失業等給付の受給手続きと職業訓練学校への入校手続きを行なってください。  この間は「厚生年金」及び「企業年金」は受給できませんし、後日、その分を増額して貰う事はできません。 ・職安からの給付が終了したら、65歳までは「厚生年金」及び「企業年金」を満額受給します。  尚、65歳前の年金給付は、給付開始年齢~65歳までの有期年金なので、仮に受給開始を遅らせても1年間の受給額は増加いたしません。しかし、請求が遅れたことに対する、一時的な増額は有ります。 ・お父様は、65歳になると「老齢基礎年金」「老齢厚生年金」「企業年金からの老齢給付」が始まります。このときに、お母様は65歳前なので『加給年金』がお父様の受取る年金額に加算されているかもしれません[65歳前の時も同様]。  加給年金が支給されていないのであれば・・・   一時的に世帯の収入額が減りますが、『繰り下げ請求』をすることで、年金額の増額が図れます。   例えば5年間繰り下げる(70歳受給)と、「本来の年金額×1.42」の年金額となります。  加給年金が支給される場合   加給年金は繰り下げ中は支給されず、繰り下げたからと言って増額もされないので、65歳から   受給開始する。

masa4444jp
質問者

補足

専門家の方でしょうか。詳しい内容ありがとうございます。 両親に確認しますのですべての回答ではありませんが、一部わかる範囲で。 A-1 生年月日は「昭和24年(1949年)4月2日以降」です。 A-2 被保険者期間は全てが厚生年金です。 A-3 確認中 A-4 確認中 A-5 『企業年金』とは、厚生年金基金に加入していた事による給付です。 A-6『62歳からより多く』とは、現時点での年金加入実績に基づく年金額を1円でも多くと言う意味であり、再就職等による加入実績の変更ではないと解しますが如何に?→おっしゃる通りです。 A-7 仮に80歳と考えます。 B-1 「昭和27年(1952年)4月2日以降」 B-2 確認中 B-3 おそらく加入中ですが確認中です。 B-4 厚生年金加入期間は、正社員時、パート時の合計期間ということでしょうか。確認中です。 C 確認中 お手数おかけいたします。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 妹の年金を親が払っている。どうすればいい?

    妹は、収入もあるのに(少ないけど)年金は払わないと自宅に「払ってください」っていうような手紙がきますよね。。それで、親が払っています。 父親はあと2年ぐらいで定年だし、母親は月の収入は本当に少ないです。 親が払ったところで、払った親自身がその年金を もらえるわけでもなく本当にばからしいです。。 困るのは妹なのだから、親は払う必要はないのですが どうすればいいと思いますか?

  • 親を扶養控除できますか?(年金)

    年金とか扶養についてわからないので、できましたらわかりやすく説明していただけるとうれしいです。 現在父親が定年し年金をもらっていますが、母親はまだ55歳で、年金支給の歳まで年数があるので国民年金を払っています。私(子供)は会社で厚生年金を支払っていますので、母親を扶養控除で(母親も厚生年金にすることは)できますか?その際、国民年金で支払っているより安くなるのでしょうか?(もちろん、私の年金額は増えることになると思いますが、差額で国民年金より少ない額になるのかどうか)またできる場合、親とは同居(現住所が一緒)でないとダメなんでしょうか?

  • 年金の返金

    父親が年金を25年支払い60才で死亡し母親に還付年金としてもらうように手続きを行い、その後母親も年金をもらう前に死亡しました。25年間二人は年金を支払ったのですが、父親の分は全く支払われませんでした。 母親の分としても一時金3万ぐらいしか戻ってきませんでした。 親が支払った年金はどこに使われているのでしょうか? 親に支払う予定だった年金はどこに行ったのでしょうか? 返金は無理なのでしょうか?これでは保険でもなんでもなく支払っただけになってしまいます。

  • 障害者である両親の定年後の年金手続き

    今年、会社勤めをしていた両親が定年を迎えます。 障害者の両親に代わって、年金手続きをしなくてはいけません。 私は独立し他府県に住んでいる為、手続きを円滑に進められるよう、どなたかお知恵を貸して下さい。 両親は障害年金を貰っているのですが、定年後の老齢年金を受け取るにあたり、この障害年金は打ち切りになるのでしょうか? ちなみに母親は定年後もパート職員として働くかもしれないのですが、その際の手続きはどのようにすれば良いのでしょうか? 父親は幼少の時に病気で、母親は生まれつきの障害者です。 こんなアバウトな質問で、お答え頂けるか分かりませんが、お詳しい方ぜひお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 年金を上手にもらうタイミング教えてください

    こんばんは。私の父はタクシーの運転手です。 来年定年です。年金は62歳からしかもらえず、その間生活も苦しいので、会社の2年間延長をすると言っていますが、60年でやめるのと2年延長させてもらうのとでは、年金額はどれくらい違ってくるのでしょーか(>_<) 違いがないなら延長したいですが、ガクっとさがるのであればその間は違う職を探したほうがいいですよね・・・。

  • 認知症の親の年金管理を実子が行い親に渡さない

    《親族の長男の代理質問です》 【状況説明】 父親と折り合いの悪い次男の行動に困っています。 宮崎の年金ぐらしの両親のうち母親が認知症になりました。 (母親は父親と夫婦二人暮らしです) 東京住まいの次男が、実家に戻った時に母親を銀行に連れ回し両親の年金口座を「父親」「母親」に分けて、母親の年金口座の通帳とキャッシュカードを持ち帰ってしまい、親は母親の年金口座から引き出しができなくなってしまいました。 次男は母親を東京の施設にいれるから長男に金を出せといいます。 (次男は出す気はありません) 両親の了解もなくそんなことはできないと無視していると、長男の務める会社に電話を何度も何度も電話をしてきます。 (長男がこの間実家に帰った際、母親に聞いたら「宮崎で暮らしたい」といっていたそうです) 次男の行動を止めようにも、長男は宮崎以外の県住まいなので目がゆきとどかず、父親は次男に口で叶いません。 実家にいれるのを止めようにも、認知症の母親が鍵を開けたり、庭から入ってきます。 入れたら父親は次男がいる間は家から追い出される始末。 どこに相談していいものかわからずこちらに書き込みさせていただきました。 【具体的な相談内容】 1.母親の年金口座を次男に管理させないようにしたい。 現在、次男が通帳とキャッシュカードを持ってってしまっていますが、取り返してもまた同じことをしそうな気がします。防止するにはなにか法的手段などあるのでしょうか。 父親は耳が悪くなってますが健常で母親の面倒を見ています。 母親も物忘れがひどい位で父親のことも認識できています。 母親が父親に生活経費をくださいといい、父親の年金から母親にお金を渡している状態です…。 ですので、母親の年金は母親が認知分、父親がフォローして、両親夫婦で管理できるようにしたいです。 2.長男の会社への私用連絡をやめさせたい。 家庭の事情で何度も会社に連絡されても会社も電話を取る方も迷惑きわまりありません。こちらも防止するにはなにか法的手段などあるのでしょうか。 長文になってしまい申し訳ありません、皆様のお知恵をご拝借できれば幸いです、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 同居の親が年金生活になったら

    同居の親が年金生活になったら 4年前に前の旦那と離婚をし(子供はなし) 財産分与も貯金もなく身一つで9年ぶりに実家に戻りました。 3年前に今の旦那(8歳年下)と再婚をする時に妊娠してたのですが 両方に貯金もなく、母親が同居を言い出しました。 正直実の母親ですが性格が合わず、同居はストレスなので 5年以内にマイホームを買って家を出るつもりでした。 今、母親は年金のために働いており、私が専業主婦で育児と家事全般をやっています。 生活費分担として、もともと実家が集合住宅とはいえ持ち家なので 管理費、固定資産税、公共料金は母親持ち。 食費、雑費、車関係は私達夫婦持ちです。 ところが母親が定年になって、雇用形態が変わってしまい お給料が減ったことにより一人で暮らすのは無理な様子。 その上最近になって(62歳)人間関係でトラブルが多いので辞めたいとも言い出し これからのことについて考えています。 母親は15年前(私が20歳の時)に離婚しており、父親はその後他界。 私には2歳上の兄がいますが父親の前妻の子です。(育てたのは母親) こちらも離婚しており今は一人暮らしです。 はっきりと聞いてませんが母親には100万円弱ぐらいの貯金しかないようで 年金も月々7万円がやっとのようです。 やはりこの状況で私達が家を出るのは難しいでしょうか・・・? もしこのままずっと同居というのであれば 年金生活の母親と生活費をどのように分担すればいいのか・・・? 子供のころからのわだかまりがあり あまり同居がうまくいっていないだけに、 不安でいっぱいで考えもまとまりません。 これからの問題点も含めていろいろアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 年金の受給について

    両親と私、3人家族です。 両親は共に老齢年金受給者で、私は障害基礎年金受給者です。 父親は定年までサラリーマン、母親は殆ど専業主婦でした。 父親が死亡した場合、残された家族に老齢年金は支払われる のでしょうか。支払われる場合、現在受給している老齢年金 の何割受給できるのでしょうか。 ググってみましたが、分かりにくくて質問させて頂きました。

  • 年金について1から教えてください。

     凄く抽象的な質問で申し訳ないのですが、年金について詳しく知りたいです。国民年金、厚生年金などなど。勤続年数にもよるんでしょうけど、何歳から、貰えるんでしょうか?今、支給は65歳からとか聞いたりします(定年60で辞めたら、その後5年間どうやって食っていくのでしょうか?) やはり、定年までにしっかり貯蓄する必要がありますよね? 文章でも、URLでも結構ですので、詳しく教えてください。自分でもあまりにも抽象的な質問だなと思うので、質問にいたらない部分がありましたら、指摘してください。補足しますm(__)m 。  

  • 年金受給の親を自分の扶養家族に入れることについて

    お世話になります。 現在厚生年金を受給している親が私の扶養家族に入れることについて 家族内で話をしまして、色々調べてはみたものの、勉強不足の為いまひとつよくわからないので質問させていただきます。 現在父親は老齢厚生年金377016円(2ヶ月)で母親は27516円(2ヶ月)です。母親は一時期働いていて年金も納めていたとのことですが短期間で、大部分は父の扶養家族でした。 現在共にわたしと同居しています。 父の方は恐らく扶養家族に入れれないということはわかりましたが、 この場合母親の方だけでもわたしの扶養家族に入れるのでしょうか? またその場合、どのような私の控除や父親の年金額に影響がでるのか、メリット、デメリットはどのようなものになるのでしょうか? 詳しくお分かりの方よろしくおねがいします