• ベストアンサー

正絹の女児着物のしわ

正絹の女児着物のしわ 一年ほど前に七歳向けの振袖を買いました。 正方形にたたんであり、そのままビニールの袋に入れたままにしておきました。 本日着せてみたのですが、着物の折りしわが気になるのです。 袖のところが半分に折り目がついており、 帯の下部分になる部分にも折り目がくっきりついています。 この着物の折りしわは、このまま着せてもおかしくないのでしょうか? アイロンをかければ折り目はとれるのでしょうか? ポリエステルの着物はしわを気にすることもなく管理も楽でした。 またこのまま、正方形にたたんでしまっておいても良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • licoco
  • お礼率77% (419/539)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.2

金糸や銀糸、刺繍などがない部分でしたら当て布をしてアイロンかけてみてください。 結構高温でないとシワはとれないと思います。スチームはかけないでください。 それでとれないきついシワの場合はプロに任せるしかありません。 ただ、たたみジワはついていてもおかしいというものではありません。 子供の着物は夜着だたみの要領でたたみます。 http://www.sensho.or.jp/kimono_encyclo/kimono_care/kodomo_tatami.html ビニールははずして和紙やたとう紙に包んで保管してください。 正絹は呼吸しますからビニールのままだと傷んでヤケなどを起こします。 結露でカビが生えることもあります。 時々は虫干しをしてください。

licoco
質問者

お礼

お礼が遅くなり失礼しました。 昨日やっとアイロンでシワとりをしました。 シワがついていておかしい部分のシワは アイロンで取れましたので安心しました。 たたみジワでもおかしくない部分は、気にしないようにしました。 たとう紙を購入して保管しました。 たたみ方も参考になりました。 色々と教えていただき、本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kaori8585
  • ベストアンサー率28% (62/214)
回答No.3

素人さんでしたら、絶対にアイロンはかけないほうがいいと思います。 もし、変色したりしたら大変ですし、スチームは絶対にご法度です。 正絹でしたら縮んでしまったりして、結局プロにお願いすることになり、かえって高くついてしまいます。 それと、書かれている通り正絹に限らず保存するときはビニールなどの袋は色焼けの原因になるのでおやめになった方がいいですね。 帯もそうです。 それに、蛍光灯の光も退色させる原因になりますから気を付けてくださいね。 シミを付けた場合でも、手を加えずプロに頼んだ方が綺麗にそしてかえってお安く綺麗にすることができます。 私の経験からの助言ですから、いろんなご意見があるかと思います。 でも大切なお着物ですからね。しまったという結果にならないようにお勧めします(#^.^#)

licoco
質問者

お礼

お礼が遅くなり失礼しました。 昨日アイロンをかけ、シワがおかしい部分については取れました。 ビニール袋の保管はやめ、たとう紙を購入しました。 蛍光灯の光も退色させる原因になるのですね。 これからはシワになりにくい素材の着物を選ぼうと思います。 色々と教えていただき、本当にありがとうございました。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 参考までにですが http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4974228.html わたし個人はスチームアイロンでスチームだけ着物のに掛ける方がいいと思うのですが http://unsininoti.exblog.jp/6256645/

licoco
質問者

お礼

URL見せていただきました。 参考になりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 着物を着るなら正絹か?ポリエステルか?

    正式な場(入学式・卒業式・パーティー等含む)に着て行くお着物は正絹じゃなくてはダメですか? 私が持っているお着物は殆どがポリエステルです。正絹は、高い・しわになる・洗うと高いなどのイメージがあり手が出せません。正絹のお着物もあるのですが、着るのに戸惑ってしまいます。見た目で正絹とポリエステルの区別は付きますか? ポリエステルの訪問着・付下げなんて、おかしいですか? お着物に詳しい方、教えて下さい。また、正絹の良し悪し・ポリエステルの良し悪しも教えて頂けたらと思います。 帯についても正絹・ポリエステル教えて下さい。ポリエステルのお着物に正絹の帯なんておかしいですか? 文章がまとまらず、申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 正絹のしわの取り方を教えてください。

    ご観覧ありがとうございます。 正絹着物の袖にしわが入っておりました。 1週間ほど袂にタオルを入れてハンガーに かけておいたのですが、取れていません。 目立たないくらいマシにもなりませんでした。 クリーニングに出せば取れるのかと思いますが、 2月にそれを着用したいため、着用してから クリーニングにと考えているのですが、 何か取れる方法がありましたらご伝授いただきたいと思います。 なお、スチームアイロンはありますが正絹ですので 使ってはいけないかと思い、まだ何もしていません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 着物と帯についたしわ

    5日前に着た着物と帯をしまおうと思います。 脱いですぐに、着物用ハンガーにつるしておきました。 帯もハンガーにたら~んとなるようにつるしておきました。 着物には、帯でしめた部分にしわがのこっています。 帯にもしめたあとのしわがのこっています。 あて布をして軽くアイロンをかけてみましたが、全くといっていいほどしわがなくなりません。 着物にいたっては、どの部分からアイロンを当てればいいのか・・・? 着物と帯へのアイロンの当て方とコツ、しまい方の注意があれば、ご指導ください。

  • 着物で背中にしわが寄らない着付けのコツ

    こんにちは。 来月、片道2時間ちょっとの東京へ、着物で出かけたいと思っています。 そこで、今、毎日着物を着て生活し、慣れようとしています。 長襦袢を着る時も、着物を着る時も、背中のしわはちゃんと脇へ移動していますが、着てしばらくすると、背中に縦のしわが出てきます。 帯の下のおはしょりの部分を下に引いても、横しわは伸びますが縦のしわはそのままです。頑張って脇に寄せても、またすぐ縦じわです。 上手に直す方法、或いは縦じわが寄らない着付け方、ありますか? 一応、自分に合った補正はしているつもりです。 ちなみに、長襦袢、着物ともにポリエステル100%です。 正絹を着た時には、あまりしわにならない気がしないでもないです。 皆さんのアドバイス、お待ちしています。

  • 着物と帯のアイロンがけについて

    外国の友人に依頼され、「ポリエステル100%のキモノ」と 「正絹の帯」を購入して欧州へ送りました(まだ運送中です)。 これらにアイロン掛けをしても良いか?と訊かれました。 アイロンをかけて良いのか?、そのやり方は?、教えてくださいませ。

  • 正絹の着物に吐遮物がついてしまいました

    先日親戚と会うときにお気に入りの着物を着ていったところ、抱っこした子どもが吐いてしまいまして、袖のところに思い切り吐遮物がかかってしまいました。 その場でふきとったり応急処置はしたのですが、慌てていたのでうっかり水で濡らしてしまい、模様の色が落ちて染みになってしまったりしました。 近所の染み抜きをしてくれるクリーニング屋さん(丸洗いはできないそうです)に持っていったら、一度濡れて色落ちした染みは落ちないと言われてしまいました。 ただ、全体的に模様がある着物なので普段着程度なら着られないことはなさそうな汚れ方でして、せめて臭いだけでも落として着られるようにしたいのですが、こういった臭いはクリーニングで落ちるものなのでしょうか? ファブリーズなどの消臭剤は結局また濡らしてしまうことになるので怖くて使えません。 また、今までクリーニングに出したことがなく、ちょっと特殊?な着物なので (正絹の小紋だと買ったお店では言われましたが袖の部分が振袖になっています)相場だとどういう扱いになっていくらぐらいになるのかよくわかりません。ご存知であれば併せてご回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ポリエステル着物に合わせる帯

    初めてポリエステルの着物を購入しました。 合わせる帯は、同じポリエステルでないといけないですか? 今まで着物も帯も正絹を着ていたので、手持ちのものを合わせていいのかどうか・・・ ポリ×正絹、ポリ×木綿はOKですか? わからないので教えてください。 それと、気になっている帯(袋帯)があるのですがポリエステルでも袋帯は気軽な感じではなくなるのでしょうか?まだお太鼓は結べないので、はじめから二重太鼓を練習するのは難しいですか? きもの初心者で恐縮です。。 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 普段に着物が着たいのですが…

    もうすぐ30歳になる未婚の女です。 最近、着物ってイイなぁと感じ、関西に住んでいるため、京都散策の折にでも…と考えています。 そこで質問なのですが、振袖の袖を切った上で、振袖用の帯を巻くのはおかしいですか?(振袖の袖は切れると呉服屋さんに確認をとっております。) お恥ずかしながら、一揃えするにも高価なものが多いため、手持ちの着物と帯で間に合わせたいのです。 本などには街の散策等には豪華すぎると書いてあったのですが、まずは気軽に着物に親しみたいと感じているので…。 やはり、派手すぎておかしいのでしょうか? アドバイスお願いします。 最後になりましたが、振袖の絵柄は梅で、帯は桜ですが、やはり冬にしか着用できませんか?羽織は持っています。 よろしくお願いします。

  • 着物の袖直しについて

    今度、親友の結婚式があり、母親が昔着ていた振袖を着ようと思っています。 ただ、袖丈がちょっと短く、袖を出してもらわないと着れません。 そこで質問なんですが、30年前の着物の袖を出してもらった場合、今の袖の跡(折り目)って残ってしまうんでしょうか? 袖をせっかく出してもらっても、跡(折り目)がついていたら格好悪いと思うんですが。。。 あと、直してもらうとしたら大体どのくらいの金額がかかりますか? よろしくお願いいたします。

  • 着物の絞り(鹿の子)にニセモノがあるのでしょうか?

    娘の振袖を義母に買っていただいたのですが、 全体の3分の1が、絞り(鹿の子)になっているのですが、 絞りに疑問を感じる点があります。 (1)真ん中の先っちょ(点)の部分ではなく、白い部分がとがっている場合がある (2)絞ってほどいたというよりは、絞りの部分はモコモコと凹凸がついたような感じ (3)針が通ったような穴はない 義母が選んで送られてくるので、本人も私も呉服屋へ行った事がありません。 義母は、その振袖を100万円弱で買ったと言っていますが、 一緒に送られてきた帯は、全く同じものがネットで10万円以下で売られているのですが、 帯も100万円弱で買ったと言っています。 30万円で買ったものでも定価100万円とついていたら、100万円で買ったと言うような義母なので、 義母の言う事は信用していません。 また、義母が付き合っている呉服屋はぼったくりで有名です。 帯あげは、ガッチリ絞られていても安いですが、 着物でも、帯あげのように安くできる絞りがあるのでしょうか? 画像では、左側の鹿の子のほとんどが、点の上の部分がとがっています。 届いた着物の絞りは、鹿の子柄に染めて、何らかで絞り風にシワを入れているような感じにも思えます。 そんなことできるのでしょうか? 最初に疑問に感じた点は、 着物を仕立てる際にアイロンをあてていて、アイロンがあったった鹿の子の部分は、まっ平になっています。 軽くアイロンあてただけなら、少しは平らになっても、ここまでキレイにまっ平らにならないんじゃないか?って思い、 よくよく見ると、鹿の子の先っちょではないところが凸になっているのが沢山ある事に気づきました。 その振袖は着る予定はありませんので、厳しい事を記載して頂いても構いません。 よろしくお願いします

専門家に質問してみよう