政治にも検察審査会があればいいのに!

このQ&Aのポイント
  • 政治にも検察審査会(可決審査会)があればいいのに!と、ふと思ったんですが?
  • 国民が現実にシュミレーションをした後、最終的判断を国民に再度ゆだねる検察審査会みたいに繰り返し審議するとか、国民投票(3分の2最終可決)とか?
  • 総理もひっこみ(普天間等)がつきやすいし、国民も責任を持って税金(消費税UP)を納められる。
回答を見る
  • ベストアンサー

政治にも検察審査会(可決審査会)があればいいのに!と、ふと思ったんです

政治にも検察審査会(可決審査会)があればいいのに!と、ふと思ったんですが? 民主党のマニフェストに夢を見て投票したものの、現実に可決したら問題点が山積! 国民は、不満不安でいっぱい! 総理でも失敗(普天間等)するんだから、国民も失敗(選挙)は ありますよね。 そこで、国民が現実にシュミレーションをした後、最終的判断を国民に再度ゆだねる。 検察審査会みたいに繰り返し審議するとか、国民投票(3分の2最終可決)とか? そうすると、総理もひっこみ(普天間等)がつきやすいし、 国民も責任を持って税金(消費税UP)を納められる。 どうでしょう? 夢見たいな質問です。すみません。 現実、私自身 選挙からやり直したいと真に思っています。 賢い回答者様ばかりなので内心怖いですが、 おてやわらかに回答よろしくお願い致します。

  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数19

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 私もBlogで書いた事があります。  国民投票による解散総選挙。  なぜ地方にはリコールがあるのに、国政にはないのか不思議でなりませんよね。  検察審査会ならぬ、国政審査会。或いは、政治(政界)審査会。  国政へ国民が直接関われないのなら、その可否を問う必要がある。  だからこその国民投票です。  夢みたいではありません。  現政権のような無茶苦茶な政権はリコール対象とすべきでしょう。

hirakinaori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 前回答者さんも同じような回答下さいましたが、 国民投票による解散総選挙!賛成です。 国民投票で民主党さんが政権の握ったからって、世論も無視で すきかってに無茶苦茶な事されたら、いくら穏やかな性格の日本人も みんな、我慢の限度越しちゃってると思います。 再度、国民に審査されるべきですよね。

その他の回答 (3)

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.3

検察の場合は検察独自の判断で行っているから国民の審査が必要なのであって、 国民が選んだ政治家による政治を国民で審査したら2度審査することになっちゃいますよね。 事件のように小さなものなら11人で審査してもいいですが、 国全体に関わる政治となると審査会の人数も何百人と必要になってくるでしょうし、 地域ごとの政策もあるので都道府県別に割合を出して選出する必要が出てきます。 結局、それってもう一度選挙やってるようなものですよね。 そうなってくると今度は「可決審査会を審査する審査会」まで必要ってことになってきたり(笑) きりがありません。 それならもっと単純に、年に1度ぐらい国民投票で強制解散を決めるとかでいいのでは? まあ現在でも最大で3年に1度は国民投票があるわけですし、 参議院を無くして一院制にして任期を2年にするとかが現実的なところじゃないかと思います。

hirakinaori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 選挙の1票の重さ、責任を今更ながら感じます。 ところで、今までの政党って、こんなバタバタ行政 やってましたかぁ~ 世論も無視で、法案可決!、法案可決!って無理があると 思うのですが、その決まった法案を再度見直す為には、 選挙しかないのでしょうか?

回答No.2

今読ませていただいて「おおなるほど」と思いました いいアイデアではないでしょうか 個人的には審査会もですが国会議員や首相にも「リコール」が必要だなと思いました 地方首長などは当選後も民意でクビに出来ます  今の民主党議員は一人もいりません全員リコールになるでしょう 民主党が審査会を導入するはずありませんから 自民党に提言されてみはいかがですか http://www.jimin.jp/namagoe/index.html

hirakinaori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 選挙で国民の将来が否応なしに決まってしまう。 嫌な世の中ですよね。 >個人的には審査会もですが国会議員や首相にも「リコール」が必要だなと思いました そこまでは、考えていませんでした、いいですねリコール(笑) そして、誰も いなくなった・・・

  • Takuya0615
  • ベストアンサー率21% (329/1502)
回答No.1

>政治にも検察審査会(可決審査会)があればいいのに! まず出来ないでしょうね。政治屋が自分の首を絞めるような法案を通すわけがない。 >国民投票 できればいいですねぇ・・・。

hirakinaori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 政治屋さんは、どこでもいいです。 自民でも民主でも、国会で議論してればいいです。 法案(子供手当て、高速道路、普天間)すぐに決まるのが 嫌なんです。 「民主党に投票したから しょうがないでしょ」 そうかもしれませんが、もう一度国民が審議するチャンスが ほしいと思ってしまいます。

関連するQ&A

  • 検察審査会

    第4条 検察審査会は、当該検察審査会の管轄区域内の衆議院議員の選挙権を有する者の中からくじで選定した11人の検察審査員を以てこれを組織する。 検察審査会法4条は以上のように規定されています。ここで、なぜ「衆議院議員の選挙権を有する者」に限定されているのですか? 日本国民で衆議院議員の選挙権を有しながら、参議院議員の選挙権を有しない人って存在するのでしょうか?

  • 検察審査会の審査員って実在しますか?

    検察審査会の審査員って実在しますか? マスコミでは裁判員制度と同等のように扱われていますが、裁判員制度施行前には、様々な説明があったし、また、裁判に当たった人の姿も見えます。 突然出て来た、この検察審査会なるもの、誰が審議しているのか、どうやって選ばれているのか、全くわからなかったので、調べてみたんですが、無作為に選んだ一般市民のようです。 昭和23年にこの制度は制定されていて、現在全国に165の審議会があって、11人で構成され、3ヵ月で約半分が入れ替わる、らしい。単純に考えて一年に165×11人/2×12ヵ月/3ヵ月、つまり165×5.5×4=3630人、一年で3630人の人が審査員になっていることになります。それが昭和23年1946年から2010年までの64年間施行されてきたわけですから、延べ23万2320人が審査員になったことになります。 昔は審議会数が少なかったとして、半数以下だったとしても10万人くらいの人は審査員になったはず。 だけど、私の周辺には誰一人、体験者がいません。裁判員の話は、施行間もないにもかかわらす、ちらほら耳にするのですが。 たった、11人の素人が何万人もに選ばれた国会議員を審査しなければならない審査員なんて怖くてとってもできません。 もし、自分が当たったら、絶対辞退したいと思います。 でも、一般市民のはずなのに現実社会でも、ネットでも、どこを探しても、審査員だった人見つからない。 検察審査会の審査員本当にいるのか疑問に思えて来ました。 こんなに重大な審査員にもかかわらず、情報が少なすぎます。 検察審査会の審査員になったことある人本当にいるんですか?

  • 検察審査員候補者の予定者について

    昨日、市の選挙管理委員会から「検察審議員候補者の予定者選定と資格審査について」という文書と、職業についてのごく簡単なアンケートが郵送されてきました。正直初耳な制度であり、また「検察審議員」に関する簡単なパンフレッドは入っていたのですが、予定者からどのくらいの割合で審査員になる可能性があるのかがよくわかりません。パンフでは不起訴処分に不服があった場合11人の審査員が審査する、といった内容が書いてあり,職務内容には興味があります。  そこで質問ですが、候補者の予定者が実際にその職務につく可能性とは何パーセントぐらいでしょうか?また職業のアンケートから考えるとその職務につく規制があるのでしょうか?またそのアンケートに答えずにいれば、問題はない(検察審査員に指名されない)のでしょうか?  もし経験や知識のある方がいらっしゃいましたらご教示ください。

  • 郵政民営化可決なら解散していたのか?

    小泉さんがいっていたことを解釈すると、 否決された→郵政民営化は国民に決めてもらわなければいけない!というのが中心になっています。郵政民営化を反対するような「党」を容認するかが選挙の中心であれば(その党のマニフェストなど)、それはそれでいいのですが、総理は郵政民営化に反対か賛成かを聞きたいとおっしゃっております。つまり、この法案を国民に聞きたいってことはたとえ可決されていても聞くべきだと思います。 (というより可決かどうかの前に) やっぱりこれはわがまま解散なのでしょうか?

  • 検察審査会の委員って、選挙権を持つ国民の中から無作為に選ばれるそうです

    検察審査会の委員って、選挙権を持つ国民の中から無作為に選ばれるそうです。 こんな委員になったら、裁判員より大変そうですが、マスコミなどで問題になったのを見たことがありません。 なぜでしょうか?人数が少ない(なる確率が低い)からだけでしょうか?

  • 検察審査会について「恣意的審査になる恐れはぬぐえない。強大な権力が

    検察審査会について「恣意的審査になる恐れはぬぐえない。強大な権力が 適正に行使されたかを第三者が法的に監視する仕組みもなく、・・・」 (法務・検察幹部)(2010年5月22日の日経新聞39面)、と書かれてましたが、 小沢さんの件も、恣意的審査になっている恐れはぬぐえないのでしょうか。 もしそうなら、検察審査会自体も、次回の参院選挙の道具に使う権力者も いるかもしれないという恐れもぬぐえないのでしょうか。 長い目でみると、検察審査会とは、今のところ法律的にバランスを欠いた 行政側の恐ろしい強大な強制執行道具という恐れもぬぐえないのでしょうか。 想像していると、不安になってくるので、よろしくお願いします。

  • 尖閣諸島中国船衝突事故は検察審査会できないの?

    尖閣諸島中国船衝突事故は検察審査会できないの? 映像が流出して国民の知るところとなりましたが、検察は船長を起訴せず釈放しましたが、検察審査会は開かれないのですか?できないのですか?

  • 検察庁のプロと検察審査会の素人

    東京電力の原子力発電所が「想定外」の津波に襲われて事故を起こしたことに関して、 法律のプロである検察官は、東京電力の経営トップに罪を問うべき法律が無いと判断し、立件・起訴を断念しました。 幾ら憎き東京電力の最高幹部であろうとも、罪刑法定主義の日本においては、刑事罰を食わすことが出来ないという事と思います。 このような法律のプロの判断に対して、「選挙権を持つ国民の中からくじ引きで選ばれた」(=つまり、ど素人の)11人の検察審査会委員が強制起訴をすると、ニュースで知りました。 質問(1) 検察審査会の素人の判断で強制基礎された被告人が裁判で刑事罰を受ける有罪になった場合、このような被告人を起訴しなかった検察庁のプロは「職務怠慢」あるいは「無能」と判断されることになるのでしょうか? あくまで結果論ですが、強制起訴で有罪が確定した場合、起訴断念した検察庁公務員の結果責任を教えてください。 質問(2) 検察庁のプロが起訴しないので、民間の弁護士が臨時に検事役を買って出るそうですが、普段、国家権力(=検察)の横暴を阻止するために被告人の弁護を使命としている弁護士が、突如、国家権力側に立脚して、被告を訴追するという仕事は、当該弁護人の職業倫理に関して違和感をもたないのでしょうか? 検察審査会とその活動の価値などに知見がある方より、アドバイス頂ければ有りがたいです。

  • 検察審査委員として選ばれ、お仕事をした方へ

    検察審査委員というのは、選挙権のある一般国民が11人くじで選ばれすそうですが、 本当にくじで選ばれているのでしょうか? 全員が法律の知識があると限らず、本当に機能しているのでしょうか? 検察審査委員に選ばれ、お仕事された方の体験談など聞かせていただければと思います。 お願いします。

  • 国民審査の投票率は衆議院選挙の投票率より低いのは何故?

    今回の選挙の結果を見てのことなのですが・・。 例えば千代田区の場合、小選挙区22,627票、比例代表22,657票、国民審査22,146票となっていますが、 この投票数の差は何なのでしょうか?比例区>小選挙区>国民審査の順に多いのですが、小選挙区と国民審査は481票も差があります。実に小選挙区の投票者の2%です。比例区と小選挙区の差は例えば在外投票については小選挙区・国民審査の投票ができないわけですから少ないのはわかりますが、何故、小選挙区と同じ有権者数となっている国民審査は投票数が少ないのでしょうか?いくつかの自治体の選挙のHPを見てもこの傾向は変わりません。国民審査は投票数自体が少ないのです。どうしてでしょうか?2%もの人が途中で帰ってしまっているとも思えません。 千代田区投票結果      男 女 計 投票率(%) 衆議院議員選挙(小選挙区) 10,738 11,889 22,627 65.09 衆議院議員選挙(比例代表) 10,762 11,895 22,657 64.75 最高裁判所裁判官国民審査  10,511 11,635 22,146 63.71 ※不在者投票、在外投票は、最終(確定)に含まれています。 HPによると各投票数には無効投票数、持ち帰り票数、不受理票数などが含まれています。 http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/tokusyu/senkyo/index.htm