我が国の政治家の言葉や見識・資質が軽く、国会論戦も低レベルでは?

このQ&Aのポイント
  • 我が国の政治家の言葉や見識・資質が軽く、国会論戦も低レベルとの指摘があります。
  • 政治家抜きのジャーナリストによる政策議論や評価の方が質的に高く、情報も広く客観的で豊富です。
  • 国会でも政治家のスキルや質問スタイルに問題があり、議論がセレモニー化しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

我が国の政治家の言葉や見識・資質が軽く、国会論戦も低レベルでは?

我が国の政治家の言葉や見識・資質が軽く、国会論戦も低レベルでは? 今、NHK「日曜討論」を視聴していての思い&連想ですが・・・ 皆様はどう思われます、何故だろう、どうすれば良いと思われますか・・・。 <質問の背景> ◇政治家抜きのスペシャリスト・ジャーナリストによる、テーマーに沿った政策議論や評価の方が→質的に高く、情報も広く客観的で、説得力・データー的エビデンス、新事実や大胆な提案提言も質量ともに豊富だと思った。 翻って考察すると、政治家が小選挙区(市会議員に近い選挙区)の弊害からか→選挙至上(票に繋がる話しかしない)主義・地元利益代弁(国民・国益・国際信頼よりも地元の利害)・党議拘束的な制約(建前論や政党の事情優先)・知識経験の浅い議員が多い(幅広い年代や地域や価値観の切磋琢磨が少ない)。 さらに、カメラ目線や視聴者を意識する余り、保身や猟官からの建前論や抽象論が中心で、まして多くの政党・議員がPR合戦&中傷合戦ばかりでは品位も中身も低次元で、実りの少ない割りに不愉快に成るケースが多い。 ◇これは、国会でも同様の状況である。 与野党、自信も経験も意気込みも少ない?そんな閣僚や議員が手探り恐る恐る運転である。 十分な研究と研鑽を重ねた、その法案・事案に精通した者同士の質疑応答や白熱の議論と言うよりは、上っ面だけのセレモニー・無責任な野次と揚げ足取り、追従&迎合の馴れ合いが多く、八百長&出来レースや消化ゲームである。 その実態やステージの質・内容は井戸端会議&酒場の政治談議と何ら変わらないレベルである。 それで、結果は、政党別の議席数で結論・採決の帰趨は決まっており、大切な法案が決められて行くのである。 いっそ、党議拘束の禁止、無記名投票のみで議員の良識や信条や倫理観に沿って投票して貰いたい。 国会審議や質疑の活性化には、質問に際し、専門家や学者等を政党の時間内で証人の様な接遇で(推薦と事前申請承認、宣誓)活用してはと思います。

  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

国民に選別眼がないからです 国民ひとりひとりが政治に関心を持てば政治家も変わらざるを得ません そうなるように国民が勉強すればいいと思います

lions-123
質問者

お礼

早速のご回答を賜りましてありがとうございます。 確かに、質問しながらも、その点に葛藤がありました。 風吹けば桶屋が儲かる・・・の様な、事象の波及や連鎖連想の如く・・・ 国民の選挙という審判・洗礼を受けていないので、一般的には発言や批判や提案に責任が無いとされ国会議員に比べ懸念を持たれ軽視されがちだが・・・ でも、その懸念される事が陋習やマンネリ感の打破、一新に繋がるのでは、束縛や制約の縛りが無い分、自由闊達&専門的な見識の裏付けでの発言になり、逆説的に言えば真贋や評定を有権者から受ける事で、「悪貨は良貨に駆逐される」「篩に掛かる」と期待するのだが・・・ 一方、非政治家の特質として→独りで、メインキャスターだ!コメンテーダートだ!専門家(第一人者)だ!と、無批判・非責任を当たり前のことに甘えている。 中には、各種の評論家と称し、遇され→視聴率への関心ばかりで傍観者的に日和見のポピュリズム態度を場当たり的に演じている。 その姿・存在は、安全席から独善的な持論、偏見と好悪でのブレまくり(前言や自説のミスジャッジ・ミスリードへの総括が無い)意見・解説は、無責任であり信頼が置けず、彼らを視聴しての印象は見苦しく不愉快で<喋る週刊誌>に過ぎない! 確かに、広い意味、根本的な要因では、有権者(国民&世論)の勉強が起点であり決定的な要素だと思いますが・・・ それでは、「100年河清を待つ」のも現実で受身・成り行き・先送り・理想論のみでは改善されず! 今と変わらず、形式的&出来合いの政治ショーを今後も見せられ続ける・・・。 私のイメージでは、議員定数の半減(少数精鋭化、国会活性化)、党議拘束の原則禁止と投票行動の公開(個人の資質・投票態度・勤怠の公開公表とせきにん&緊張感がレベルアップに資する)、参議院の政党からの独立(ex、学識者・法曹界・首長経験者・分野別の専門家等から100名程度の定員、任期は3年で75歳定年制、政党助成金の対象外、現職在任中の衆参のくら替えは認めない)、国会の質問や問責・証人喚問でドラマに於ける裁判のような、幅広い見識が必須になり、それに相応しい証人・証拠・システムの有効活用を研究&検討する時代に成って来たと思います。 迷いがあり、確信や結論の無い状態での質問に対しまして、丁寧に分かり易くアドバイス・ご意見を頂戴し、大いに参考になり、心より感謝とお礼を申し上げます。 誠にありがとうございました。

lions-123
質問者

補足

関連するQ&A

  • 議員は、選挙公約と党議拘束のどちらを優先すべき?

    議員が選挙に当選したときに、自分が行なった選挙公約と異なる行動や投票を議会ですることを、自分の所属する政党が党議拘束に基づいて議員に指示してきた場合、議員はどうすべきでしょうか? これは、議会制民主主義と政党政治の最も根本的な問題であると思います。特に、政党の離合集散によって、議員は自分が当選したときの選挙公約を実行できない状況になった場合や、自分の良心に従えば党議決定には賛成できない場合、議員が党議拘束に反する行動をすることは、良いことでしょうか、悪いことでしょうか? 今回の自民党の加藤議員の行動の顛末をみていて、このような疑問が生じました。

  • 国会延長になると政治家は儲かるのですか?

    現在、内閣不信任案の話題で持ちきりとなり、被災地が置き去り状態ですが、 国会延長の場合、議員はそれなりに報酬が増えるのでしょうか? 国会を1日開くと何億かかるとかという報道を聞いたことがありますが、 そんなお金を議員に出すくらいなら、延長分を無報酬にして欲しいと思います。 家も家財も仕事も、そして家族までも失った人が大勢いるなか、国会議員は いったいいくら貰う気なのでしょうか? 選挙までしたらいったいいくら掛かるのでしょうか? 谷垣さんも解散は出来ないはず。なんてコメントしてましたが、そんな甘い考えで こんな時に不信任案を出さないで欲しいものです。 もっと建設的な議論を国会でしないと、次の選挙で苦しむのは、小選挙区の議員さん ではないでしょうか。

  • 【政治家は国を変えたい】という気持ちから国会議員や

    【政治家は国を変えたい】という気持ちから国会議員や地方議員、都道府県知事に立候補して「私はこの国を変えたい!」という割に国会議員とか退職した政治家が引退後に政治活動をせずに隠居生活に入るのはなぜですか? 国を変えたい割に選挙に落選、引退後に政治活動をしてる人って少ないですよね。 田中角栄の娘さんのあのおばさんも政治家辞めてメディアに出て来ないし何をやってるんでしょう。 田中真紀子先生でしたっけ。 引退したら政治活動辞めるのはなぜ?

  • 党議拘束は、憲法に違反しませんか?

    日本国憲法の下記の条文と、「国会で党議拘束に違反した投票や発言をした国会議員に対する政党内での処罰」は矛盾しませんか? 憲法違反ではないでしょうか? 憲法第51条  両議院の議員は、議院で行つた演説、討論又は表決について、院外で責任を問はれない。

  • 政治家になる方法 国会議員になる方法

    政治家になる方法 国会議員になる方法 政党の会員になって、その中で合理的で的確な意見をプレゼンできるようになって、政党として立候補するのが一般的なのですか?

  • 政治家になる過程や計画につきまして(日本、国会)

    初歩的なことで申し訳がございませんが、どうか宜しくお願いを申し上げます。 政治家(国会議員)になる過程には様々なものがあるそうですが、 今は政治家の秘書になって政治家になるケースについて限定して 御質問させていただきます。 直接政治家として立候補するとなると、 政党の候補者の公認を得るということに なると思います。 ただ、その前に 1.その政党の政治家の秘書となるとしたら、 どういうことに気をつけなければならないでしょうか? 自分が思うのは (1) 政治・政策の勉強をよくする (2) 政党の理念が理解できるようになったら、理念の一致する党の党員になる (3) 自分の手本としたい政治家(もちろん党員となった党所属の)の秘書になる (4) 経験を積んだら、その政党(秘書をした政治家の所属している)の公認に応募をする (5) 選挙 (6) 理想・政策の実現 という風に考えております。 何か、大きな考え漏れや勘違いはないでしょうか? ひとつ、悩んでいるのは(1)の部分は 自分が政治に関心を持ったきっかけとなる点(外交や安全保障)だけ 基本的な部分を学んだら、すぐに(2)や(3)に進んだらよいものかです。 それとも、やはり政治の実際的な活動に入る前には、 よくよく、幅広く政治・政策の勉強が必要になるのでしょうか。 また、具体的にどんなことが学べていないといけないでしょうか。 また、話はすこしそれてしまいますが、 2.(2)や(3)を飛ばしていきなり(4)というのは現実的にあり得るのでしょうか。 政党に公認をもらって立候補するというのは、 通常はその党で一生を過ごすということで 重い判断だと思います。ですから、 理念や政策の勉強を相当しないといけないと 悩んでもいる状況です。 また、 3.選挙活動も含めて通常の議員の活動として、 どんな事項(たとえば時間軸のことやお金も含めて)しっかりと 自己管理できるようになっていないといけないかも、 (2)や(3)に進む前にプランを作っておかないと いけないと思いますがいかがでしょうか。 初歩的なことで申し訳がございません。 もし可能でしたら、どうか宜しくお願いを申し上げます。

  • 内閣と国会についての質問です(小学生レベル)

    内閣は、首相とその他国務大臣で構成されており、 また国会は衆議院と参議院で構成されているという認識なのですが、 疑問が3つほどあります (1)国務大臣は国会に所属していないのですか? (2)衆議院・参議院に所属するまでの過程がわかりません。 両院とも通常選挙で当選した人が所属するというイメージなのですが、 選挙の方式は衆議院と参議院とで違うのですか? 衆議院は小選挙区比例代表並立制で選挙を行っているんですよね。 その制度も教科書で読んでも理解できませんでした・・・。 (3)政党について。 そもそも、どうやったら政党に入れるのかが疑問です。 政党に所属する人はすべて国会議員で構成されているのですか? いわゆる無所属というのは政党に所属してないという事でしょうか。 所属人数の多い政党に入ることで、当選が有利になったりするんですか? 何度テレビを見ても、教科書を読んでも、この時点でつまづいてさっぱり理解できません。 回答お願いします。 一番わかりやすい方にポイント差し上げます。

  • 無所属候補が勝ちきれない

    2011年統一地方選挙の無所属候補について質問します。無所属候補もそれなりに議席数を取りましたが、落選された方も多い。衆院選や参院選は自民党か民主党かを選択する事が多いですが地方議員選挙では無所属候補が結構出馬しているので無所属候補に入れると言う選択肢を選ばなかったのでしょうか?特に投票に行かなかった人達は自民民主が駄目なら政党と違って党議拘束がない無所属候補に期待していないのでしょうか?(無所属候補にも自民・民主推薦の方も居るので必ずしも党議拘束がないとは言えませんが)

  • 国会論戦・戦術について

    国会論戦・戦術について 野党時代の少し前の民主党は、審議拒否や採決欠席などで 与党に強行に反対する姿をよく見かけました。 (安倍政権時代くらいから多くなった気がします。 (上矢印)そもそもこの認識あっていますかね?もっと前からでしょうか?) これは民主党だからなのかと思ったのですが、 自民党が野党に転落してからは自民党が 審議拒否や採決欠席などを連発するようになりました。 もっと以前は、国会内で建設的な議論を行い、 与党の意見を取り入れ与党案を修正してから与野党賛成多数で 可決というケースが多かったように感じます。 もちろん党によって譲れない部分がありますので、 以前でも強行対決を行なう事もありましたが、 その割合は今よりも少なかったように感じます。 自民党が野党になってからも同じなので、民主党だから、自民党だから というわけではないのではないかと思いようになりました。 二大政党制の傾向が強くなったからなのかとか、 二大政党制ならばそういうものなのかも知れないと思いましたが よく分かりません。 で、質問です。 (1)国会における審議拒否・採決欠席の割合は増えているか (2)もし増えているのであれば、何が原因か? (2')もし増えていないのであれば、この誤認の原因は?私の認識だけの問題?   マスコミの報道が変化してきたせい?その他何かの変化があった? (3)もし増えているのであれば、その程度増えているか? (4)海外ではどうなのか? 分かる範囲・分かる項目のみで結構です。 よろしくお願いします。

  • 【政治・国会議員は副業でやるべきだ】これに反論あり

    【政治・国会議員は副業でやるべきだ】これに反論ありますか? 本業があって本業で大成功を収めて富と時間的余裕がある人が国会議員になるべきで、今は国会議員を本業にしている国会議員が多く、変に政策に口出しをしてくるが、実際に政策案を纏めて国会に提出しているのは国会議員ではなく役人である。 要するに国会議員は口先だけで、賄賂を貰った企業の口利きが仕事なので国会議員を本業としている人はダメで、本業があり、副業で国会議員をしている人の方が国会議員に向いていると思うんですがどう思いますか? 国会議員の資産公開を見ても国会議員の給料を越える資産を形成していて本業がない国会議員ってどう考えても寄付金という名の賄賂を貰ってますよね。 役人への口利きで、役人も国会議員の口出しに従わないといけないこの政治体制に問題があると思う。 それなら国会議員を本業にしてる人より、本業があって副業で国会議員をやってる人の方が日本のためになると思う。 どう思いますか? 国会議員を本業で必死に頑張っている人には申し訳ないけど、頑張れば頑張るほど利権が複雑化していって日本のためにはなっていない気がする。