• ベストアンサー

供託金って何でしょう?

初めて「教えてgoo」を利用します。 友人が人にお金を貸しました。返してもらう約束の日を過ぎても連絡が取れなくて私に相談にやってきたようです。金額が大きいので、なぜそんな金額になるまで貸し続けたのか聞いてみると「供託金が2千万くらい戻ってくるから、それで返すって言ったから・・・」とか・・・。貸した相手は数年前に何かの事件に関わっていたようで、お給料の差し押さえを受けていたみたいです。「供託金」って何でしょうか?何かの「事件」と「供託金」って関係あるのでしょうか? 友人が7月1日に貸した人に会うみたいなので、それまでに「供託金」のしくみが知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

その「供託金」は、給料が差押になったので、それを免れるためのようです。 そして、その給料の差押の原因は、その者の「数年前の事件」のようです。その「事件」が刑事事件か民事事件かわかりませんが、いずれにしても、その者が支払わなくてはならないお金があり、それを免れるため2千万円も保証しているわけです。(保証したと云うことは実際にお金で供託することです。)ですから、元の「事件」によっては戻ってこないかも知れません。つまり、その2千万円も自由になるお金ではありません。 一般的に「供託金」は、将来をお金で保証するために暫定的に国に預けておくものです。ですから、その「事件」が最終的にどうなるかによって変わってくるお金です。 供託金も変わったもので選挙に立候補すれば供託しなければならず一定の投票がなければ没収されます。また、逮捕拘留を免れるために保釈金(供託金)を積みますが、それも保釈中に再び犯罪があれば没収されます。おおよそ供託についておわかりと思います。 なお、家賃など家主が受け取らないときにも供託ができますが、今回の供託は、それと違うようです。

kitty2003mie
質問者

お礼

tk-kubota様 わかりやすいご説明、ありがとうございます。さっそくこの画面を印刷して友達にFAXします。なんて丁寧で優しくて頭が良い方なのでしょう・・・。私の説明不足の部分まで察していただいているみたいです。近いうちに貸した人と借りた人に会う予定なので、また何かありましたら、ここに載せますので、よろしくお願いします。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

 給料,差押,供託金の三題噺として話します。  サラ金などで借金をして,返済ができなくなると,債権者(金を貸した方)が裁判所に申立てをして,債務者(金を借りた方)に対して,支払督促という手続をしたり,訴訟を起こしたりして,裁判手続で支払を求めます。  それでも支払わない場合には,給料の差押えをかけてきます。サラ金がサラリーマンには無担保でお金を貸してくれるのは,この給料の差押えができて,かなり確実に回収ができるからなのです。それがまた,サラリーマン金融の名前の起こりでもあります。  給料の差押えを受けると,おおよそ手取りの4分の1が債権者に持って行かれます。給料が高いと,もっと多く持って行かれます。ところで,多重債務者ということばがあるように,サラ金地獄に落ちた人は,いくつものサラ金から借金をしています。そうすると,給料を何人もの債権者から差し押さえられることになるわけです。そうした場合でも,給料の差押えのできる限度は決まっていますので,雇い主としては,どちらの債権者にいくら払えばよいか分からなくなります。そこで,このような場合には,供託所(早い話が「法務局」のことです=登記をやっているのとほぼ同じところ)に,差し押さえられたお金(およそ給料の手取りの4分の1)を持っていって,そこに預けなければならないことになっています。預け方は,銀行に預けるより少し複雑ですが,まあ,いってみれば政府が銀行代わりに国民のお金を預かる仕事をしているわけです。これを,「供託」と言います。  雇い主としては,差押債権者が1人のときでも,供託をすることができることになっています。  この供託金は,そのあと裁判所が,債権者の債権額を調べて,債権額割合で平等に配当することになります。  ところで,お友達の話ですが,給料の差押えが,本来の差押えであれば,供託金は戻ってきません。金を借りている債権者に配当されてしまいます。  ただ,話の筋からすると,給料の差押えというのは,仮差押えのことかもしれませんね。仮差押えというのは,裁判の判決が出る前に,予め仮に差押えをしておいて,お金の支払いを命じる勝訴判決が出れば,仮に差し押さえた金銭で支払を受けようとする方法です。給料を仮に差し押さえられた場合には,上で話した「およそ手取りの4分の1」を雇い主が必ず供託しなければならないとされているのです。  そして,この供託金が戻ってくるということは,仮差押えを受けた側が判決で勝訴して,金を払わなくても良くなった場合のことです。給料の仮差押えで給料の一部が供託されていた場合には,判決で,請求されたお金を払わなくても良くなったときに,その供託金が本来給料を受け取るべき人のところに戻ってくるわけです。  ということで,ひとつ,給料の差押えというのは,仮差押えのことか,ということと,仮差押えであるならば,裁判が今どうなっているのか,ということを確認されるのがよいと思います。

kitty2003mie
質問者

お礼

law_amateur様、大変ご丁寧なご説明、ありがとうございます。この天然&永遠ボケの私にも少し「供託金」がわかってきました。友達にも説明してやらなければ・・・と思っています。助かりました。感謝いたします。

  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.1

って、なんの事でしょうね。 一応供託金については、下記URLをご参照ください。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B6%A1%C2%F7%B6%E2&kind=jn&mode=0&base=1&row=0 ご質問だけでは、繋がりまではわかりません。

kitty2003mie
質問者

お礼

そうですよね。あまりにも省略しすぎていますよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 供託金の差し押さえについて教えて下さい!!

    詳しくわかる方、教えて下さい!私が、お金を貸している方がいて、その方が経営している会社が、どうやら、約束手形を割り込みたい為、社員に預けたらしく、その社員は、手形を横流してしまいました。もちろん、その社員は、即、解雇になったようですが、その後、期日に、銀行に手形が入ってしまいました。直ぐに供託金を積んだようですが、警察に届けを出すのが遅かったせいか、何度言っても、受理をしてもらえなくて困っています。私も、お金を貸しているので、供託金を積むお金があるなら返してほしいとも思いますが、長い付き合いということもあり、迷っています。知人に相談をしたら、供託金の差し押さえが出来るとも聞きました。本当でしょうか?弁護士を雇うお金のこともあり詳しくわかる方お願い致します。

  • 取戻し請求権の無い供託金の仮差押

     AがBに対し、手数料を払うと約束したにもかかわらず、支払が無いとして、Bの不動産を仮差押し、支払いを求めた裁判をおこしました。その際供託金(300万円)を収めました。 私は、Aに別件の債権を有していましたが、Aにお金が全くなかったので、供託金の取戻請求権を取得し、法務局にて、請求権の移転手続きを取りました。  裁判が、超長引いた末、結果、Aが敗訴し、AはBに対し、裁判費用の一部(50万円と利息)を支払えとの確定判決が出ました。   判決が確定したので、AはBに賠償額を支払おうとしましたが、Bが受け取らないため、供託金が取り戻せません。しかたなく私は差額相当額の担保取消の手続きを裁判所にしました。  ところが、Bは別件でAに対し裁判を起こし、その際上記事件の供託金を仮差押してきました。(権利者たる私には裁判所から何の連絡もありませんが、、、)    払い戻し請求権自体が、最初の事件における債権者たるAにあるのであれば、仮差押について納得いきますが、私に権利が移っているので、こんなことあり得ないと思っていました。    ただ、Aから、当該供託金について、Bが仮差押した旨を記した裁判所からの書類を見せてもらい、「あれれれれ?」と不安に思っています。   供託金については、法務局管理であり、本人しか閲覧できないので、取戻権者がだれかわからない状況なのか? と思っていますし、通常差押や仮差押が入ると、権利者に通知が来るのですが、今回は来ません。   これってどういう状況なのか どなたか教えてもらえないでしょうか? 

  • 供託時の料金

    賃貸住宅の大家が遺産問題でもめており2人から家賃を請求されており 友人に相談したら供託にすれば良いのでは?と教えてもらったのですが 供託をするときに手数料だかでお金がかかると聞いたのですが 私が払わなければいけないのでしょうか? 後から大家に請求もしくは手数料を引いた金額を供託するなどは出来ないのでしょうか? また毎月5万円の家賃を供託するのに手数料は毎月いくらかかるのでしょうか?

  • 供託金は戻ってきますか?

    お世話になります 店舗の敷金返還請求事件です。 といっても 通常の敷引きとかではなく 純粋に貸主に金員が無いので 返還できないというものです。 これに対し店舗の原状回復工事は終了したという 確認書をとり 有限会社なので 本人と 妻の二人の個人補償をつけた 債務確認書を とっています 相手が言うには 借り受けていた不動産を売却して 返済にあてる という話でしたが 登記簿をとってみると 第3根抵当まで 設定してあり 仮に 予想金額で 売却できても こちらまでお金が戻ってくるかどうか 微妙なところで 司法書士や弁護士の先生に相談すると 仮差押をしてはどうかということなのですが 実行する場合 請求金額の三分一ぐらいの供託金が必要なそうなのですが この金員は必ず 返還されるのでしょうか? そしてそのタイミングはいつなのでしょうか? ご教授いただけたらと思います。

  • 供託金の配当で剰余金が出たときの取り扱いについて

    いつもお世話になります。 まず事例を書きます。 供託金額 金3000万円 供託者  甲社 被供託者 乙社  差押債権者 A 債権額2000万円 差押債権者 B 債権額 500万円 ということで、金500万円が余り、 乙社に500万円が渡ることになると思うのですが、 被供託者乙社は、倒産しており、代表者が行方不明です。 振込先等も不明です。 つまり、事実上払い渡し先が無い、というか不明な状況です。 このような場合、 この乙社に渡るべき金500万円の取り扱いは、 どのようにされるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 供託金とは一体なに?

    友達の相談です。 私では分からないため、皆さんからの回答をお待ちしています。 相談の内容は以下の通りです。 -------------------------------------------------- サラ金業者から50万円を借りて数回の返済をしたが、 1ヶ月間の未納があり、しばらくして裁判所から封書で通達があった。 しかし、本人は裁判所の通達内容を読んだが、その意味が分からず、そのままにしていた。 2ヶ月後、再び裁判所から同じ内容の封書が届いた。 このときはサラ金業者に2万円の支払いをした。 これで安心だと思っていたら、会社に同じ内容の封書が裁判所から届いていた。 会社から「50万円をサラ金業者に支払わないと、給与から毎月天引きされ、サラ金業者に払うことになる」と言われた。 本人は、どうにかしてお金を集め「50万円を払える」と会社に伝え、サラ金業者に振込み、支払いを済ませた。 これで完済したので安心していたが、その後、給与から「差押供託金」という名目で、現在2ヶ月間(合計で16万円以上分)の控除をされ続けている。 ※完済した後、間もなく「差押解除」内容の封書が裁判所から届いた。 -------------------------------------------------- 50万円を完済しているのに、この先も毎月「差押供託金」という名目で給与天引きされ続けるのでしょうか? また、それはいつまで続くのでしょうか? 私の辞書で調べたところ「保証金として、お金や有価証券を供託局に出して、保管を頼むこと」とあります。 本人曰く「恥ずかしくて聞けない」ということなので、この場を借りて投稿してみました。 友達を救ってやりたいのです。 どなたかご教授願います。

  • 供託について

    友人からお金を借りて、借用証書を書きました。その後、その友達からお金を少し貸してくれとのことがあり、ほんの少しずつなのであまり気にはしていなかったのですが、徐々に大金となり、前に借りていたお金と同じくらいになりました。その友人に請求しても払ってくれなく、逆に友人から借りたお金の返済期限が近づいていると、請求されています。相殺したいのですが、相手は証拠書類が無いと立替金を払ってくれないばかりか、借用証書の返済期限が過ぎたら訴えてやる。こんなときは話がつくまで供託というものを利用できるのでしょうか?できるのでしたら、どこに行ってどんな手続きをすれば良いのでしょうか、教えてください。

  • 供託通知書が届きました

    供託通知書が届きました 当方は、傷害事件の被害者です。 一方的に殴られたにもかかわらず、加害者は交通事故のように 過失割合に応じて損害賠償金を払うと言って来ているので こちらが言う賠償金を用意しなければ受け取らないと言い突っぱねていました。 刑事裁判のときに、かなり重めの判決が下り、あせった加害者側(弁護士)は そこから示談交渉で、かなり条件はよくなったのですが やはりこちらの言う金額には達しないし、今まで「どーせ金がほしいんだろ」 くらいの凄い扱いを受けていたので賠償金を受け取りませんでした。 当方としては、金額はどうであれ、刑事裁判の後に家庭裁判を行い そこでの判決で決定された金額でいいと思っていたのですが 本日、「供託通知書」なるものが届きまして これが何なのかわからずに困惑しています。 そして、供託金額もとても納得する金額ではないのです。 無効の訴え等できないものでしょうか。 もうじき二回目の(加害者側が上告したので)刑事裁判が始まります。 この供託によって刑が軽くなったりはしないか不安です。 当方としては、今まで加害者側に「お前が悪いから殴られたんだ」 「お前が誠心誠意謝れば過失割合に応じて払ってやる」等さんざん馬鹿にされたので 示談に応じる気はないのです。 この供託を認めない方向に持っていくことはできないでしょうか 金額的にもこちらの損害を賠償できる金額ではないです。 どなたか、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 供託金が返ってきません

    昨年11月頃、身に覚えの無い支払督促が来て、しばらく放置していたため仮執行宣言が付されてしまい、差押さえを免れるために30万円を供託しました。その後債権者が支払督促自体を取り消したので簡易裁判所から担保取消決定までもらえたのですが、その決定正本が相手に送達されないためにいつまで経っても供託金を返してもらえません。 特別送達で当事者目録に記載してある相手の住所に正本を2回送っているのですが、どちらも転居先不明で返って来たとのことでした。相手がその住所に住んでいることは間違いないのですが。。 裁判所の人にはとりあえず相手の住民票を取得するようにと言われましたが、相手の実家の住所(当事者目録の住所)と氏名しか分からないので本当に取得できるか分かりません。 もしこのまま正本が相手に送達されないと私が供託したお金はどうなってしまうんでしょうか? どなたか良い方法をご存知ないでしょうか?

  • 弁済供託

    以前にここで質問したものです。 再度事情を説明しますと、傷害恐喝事件で私が被害者で相手が裁判中です。 相手の弁護士から先日、「加害者から被害から恐喝したお金を返す。11月○○日までに返答なき場合は指定の銀行に送金するか、お金を送る」と言う内容でした。 ここで様々な意見を聞いて、相手の弁護士が減刑を勝ち取るための手段だと思い、電話で断りました。 そうしましたら、弁護士から「わかりました。しかし弁済供託はさせてもらいます。拒否するしないはあなたの自由です。」という返答のもとガチャ切りです。 かなり失礼な人だと感じました。 私的には弁済供託という意味がまったくわかりません。これは上記で私が断った送金などを勝手に送るということですか?それとも全く別の意味なのでしょうか。 私も弁護士を通して対話したいのは山々ですが、お金がないので出来ない状況です。