• 締切済み

自作パソコンのエラーについて質問です。

bin-chanの回答

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.3

VGA内蔵で、インターフェイスが2系統あるようですが、どちらを使用? ケーブルのグレードも気になります。

hagejun77
質問者

補足

回答ありがとうございます。 素人な質問をして申し訳ないのですが、 インターフェイスが2系統とはどのようなものですか?? ケーブルのグレードのことも合わせてご説明いただけると助かります。 (まだまだ勉強が足りず申し訳ありません)

関連するQ&A

  • 自作パソコンなんですが・・・・

    先日、自作でパソコン組ました、 マザーボード、GIGABYTE GA-81945G Intel Pentium(R)D CPU 2.66GHz メモリ DDR2 512X2 こんなところなんですが、CD/DVDでRWへの書き込みが出来ません ドライブは合計3つ付けています、 MATSHITA CD-RW CW-8571 HL-DT-ST DVDRAM GSA-H10N LG電子社製品 TOSHIBA DVD-ROM SD-R5112 外付けUSBで接続 松下とLG電子は内蔵でIDEケーブルで接続しています、松下、東芝は、 CD,DVD-Rへの書き込みは出来ますが、RWになると書き込みが出来ません、又 LG電子のドライブはメディアを入れても、何も反応しません、 デバイス、ドライバ類はすべて正常に作動しています、どなたか、ご教授よろしくお願いします。

  • Windows7のPCを自作しました。OSのインストールは完了したので

    Windows7のPCを自作しました。OSのインストールは完了したのですが、夜シャットダウンした後、寝て朝おきたくらいに電源を点けると、「Windowsを起動しています」の状態で必ず止まります。強制的に再起動すると「Windowsの修復(推奨)」「Windowsの通常起動」の二つが出て、そこからはどちらでも起動できます。 ちなみにシャットダウンした後すぐに電源を入れなおした場合は、問題なく起動します。 電源を切って、夜寝て朝起きたくらいの間隔を空けて電源を入れた場合にだけ上記のような症状が起こります。 何か改善策などありますでしょうか? CPU:corei5 750 2.67GHz Memory:Cetus DCDDR3-4GB-1333 DIMM,2GB*2,DDR3-1333 MB:GIGABYTE H55M-S2H VGA:GeForce9800GT 512MB HDD:Hitachi HDS721010CLA33 1TB DVD/CD:HL-DT-ST DVDRAM GSA-H44N ATA Device Power:500W

  • 自作パソコンのフリーズについての質問

    PC専門店でパソコンキットを買い組み立て、順調にできたのですが(一度店員さんに確認して頂いているので接続等は問題ないと思われます)、ネットやワード、動画を見ながら何か他の作業をしたりすると、よくフリーズしてしまいます。 出来ることは色々調べてやってみたのですが、改善されません。 そこでまたお店に問い合わせてみると、そのようなことは自作PCの場合よくあることで、しょうがないことですと言われたのですが、どうも納得が行きません。 どなたかなにかアドバイス頂けないでしょうか。 内容は 電源:KRPW-P630W/85+ CPU:i7-2600,3.40GHz、8MB Cache MB:H67A-D3H-B3 HD:HITACHI-1TB/7200RPM/32MB/SATA2/0S02601 DVD:DVR-SN24GEB です。よろしくお願いいたします。

  • 自作PCについて質問があります

    自作PCを作って早1年以上が経ちました 最近、急にモニターの電源が落ちたり("Entering save mode"が出てくる)、画面が固まったり、電源を落としても本体のファンだけが回るだけで電源がつかなくなります しかしコンセントを挿し直すとモニターも本体も正常に電源がつきます ちなみにこの症状が出始めたのは家のブレーカーが落ちて、ファンだけ回って本体の電源がしばらく入らなくなった時からです これが原因なのでしょうか ↓PCスペック モニター→Dell 2007FP (Digital) CPU→Pentium(R) Dual-Core E6500 マザボ→P5KPL-AM EPU グラボ→Radeon X1950 Series HDD→Hitachi HDS721050CLA362 ATA Device 電源→鎌力4 PLUG-IN 450W 本体ケース→Antec Solo Black

  • 自分のパソコンの性能

    見て下さってありがとうございます。 ふと、自分のデスクトップパソコンの性能が客観的にどうなのかを知りたくなって投稿しました。 詳しい方判定していただけないでしょうか。 こんな感じです↓ ・オペレーティングシステム MS Windows 7 Home Premium 64-bit SP1 ・CPU AMD Phenom II X4 955 Deneb 45nm テクノロジ ・メモリ 4.00 GB デュアル-Channel DDR3 @ 666 MHz (9-9-9-24) ・マザーボード MSI 870A-G54 (MS-7599) (CPU1) ・グラフィック Acer G235H (1920x1080@60Hz) ATI Radeon HD 5800 Series ・HDD 977 GB Hitachi Hitachi HDS721010CLA332 ATA Device (SATA) ・光学ドライブ HL-DT-ST BD-RE BH10NS30 ATA Device ・オーディオ High Definition Audio デバイス Speccyというソフトウェアからコピペしただけなので、変な点があるかもしれませんがお許し下さい。 よろしくおねがいします。

  • 自作パソコンのアドバイスお願いします

    今のパソコンが古過ぎてやばいので 自作したいんですがまだ1度も作ったことが 無いのでアドバイスお願いします。 予算としては11万前後でお願いします。 使用目的は、 ニコニコ動画などの動画サイトの観覧 3Dゲーム(ゲームはまだ決めていません)などです。 動画のエンコードなどはしません。 最近の教えて!gooを参考にしているとソケットLGA775は もう自作としては古いと書いてあったのでintel.verと amd.verを作ってみました。 -intel- cpu  Core 2 Duo E8400 BOX       memory  Pulsar DCDDR2-4GB-800        M/B  GA-EP45-UD3R Rev.1.0        video  ELSA GLADIAC 998 GT V2 512MB       電源   KRPW-V500W        ケース  GZ-X1BPD-100       ドライブ SW-5583-C Blu-ray ドライブ      HDD HDT721010SLA360        モニタ  PTFBHF-22W   22インチ         K/B Natural Ergonomic Desktop 7000 WTA-00014 -AMD- cpu Phenom II X3 720 Black Edition BOX memory W3U1333Q-2G M/B GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0 video ELSA GLADIAC GTS 250 512MB 電源  KRPW-V500W      ケース  GZ-X1BPD-100     ドライブ SW-5583-C Blu-ray ドライブ    HDD HDT721010SLA360      モニタ  PTFBHF-22W   22インチ       現段階ではどちらが未来性があるかなども おねがいします。

  • 自作パソコン 急にフリーズします

    自作パソコンを作成したのですがいきなしフリーズしてしまうことがあります。 何かメモリやCPUに負担がかかる作業をしているわけではありません。 普通にインターネットを見てるだけでフリーズしたりデスクトップで マウスを動かしてるだけでフリーズするときもあります。 CPUの使用履歴も重い作業をして多くても50%は超えてません。 自作で使ったものです。 CPU:Core2Duo3.0GH メモリ:2GB グラボ:NVIDIA1枚 HDD:HITACHI シリアルATA 80GBと250GBの二つ マザーボード:MSIのP6N SLI Platinum 今までに体験がない現象で最初はウイルスかと思い昨日OS再インス トールしましたが再インストール後インターネットに接続しなくても 同じ現象がでてます。 フリーズしてしまいますと電源を切る以外の対処方法がありません。 (マウス、キーボード無反応。もちろんCtrl+Alt+Deleteもできない) 何か原因として考えられる事はありますでしょうか? よろしくお願いします

  • 自作PCでのメモリエラー

    初めて自作PCを作ってみました。 ブルースクリーンが多発してしまい、memtest86+にてテストしたところメモリエラーが確認されたのでメモリの初期不良かと思い、返品交換をしました。 ですが、症状が変わらず、メモリエラーが発生してしまいます。 メモリのチェックは、メモリ1枚ずつ、メモリスロットの変更も試しましたが、変わらず2枚とも数秒間でエラーが数百件出ています。 メモリ、およびCPU、GPU等のOCは一切しておりません。 パーツ構成 ・[ケース] ANTEC P100 ・[マザーボード] ASUS Z97-A ・[CPU] intel i7-4790K ・[CPUクーラー] ENERMAX LIQMAX 1205 ・[電源] 原人志向 KRPW-G2-850W/90+ ・[メモリ] elixir W3U1600HQ-8GC11 8GBx2 ・[グラフィックボード] ZOTAC GeForce GTX760 ZT-70406-10P ・[SSD] CFD CSSD-S6T256NHG6Q 256GB ・[OS] windows7 Home Premium 64bit 購入店 PCデポ ご意見のほどよろしくお願いいたします。

  • 自作パソコンが上手く動きません

    自作パソコンが上手く動きません 閲覧ありがとうございます。 さっそくですが質問に移らせていただきます。 以前よりCFDのCSSD-SM60NJという製品をOS用として使用していたのですが だんだんと起動が遅くなり、最終的には20分ぐらいかかるようになり あまりにひどいと思っていたところ、ある日突然読み込まなくなったので 同社のCSSD-SM64WJ3という製品に交換してもらいました。 そして、帰ってきてインストールした初日はサクサク動くので感動していたのですが 翌朝、WINDOWSを起動していますというところから、真っ暗な背景に矢印だけ浮かび上がり 起動しなくなり、購入店にもっていったところ、再度新たな製品に変えてもらいました。 しかし、新品にOSを新規インストールしようとすると 「必要なファイルをインストールすることができません」 といったエラーが出ました。 そこで違うPCでOSをインストールしてから乗せ直してみると 動いていたのですが、また1ヶ月ほどで動かなくなりました。 組んでからというもの サクサク動くのを楽しみにしていたのですが なんとも残念な感じです。 原因がわかりません。 どこが問題となってくるのでしょうか。 よろしければ皆様の意見をお聞かせください。 初心者なので易しい回答お願いいたします。 ちなみにマザーへのSATAの差し込み口を変えたり、 ケーブルを変えたりはしてみました。 メモリチェックも一応かけてみています。 OS:Windows7 64bit ultimate MB:GIGABYTE 880GM-USB3 メモリ:CFD T3U1333Q-2G CPU:AMD PHENOM2 x6 電源: 玄人志向 KRPW-V2-700W

  • 自作PCの地デジダブルチューナー選びに迷ってます。

    自作PCの地デジダブルチューナー選びに迷ってます。 このたび自作PCを作ろうと思い、地デジダブルチューナーも増設しようと思っています。 いろいろ調べると、レスポンス、安定性、使いやすさ、それぞれ一長一短あるようで悩んでいます。 テレビの代わりとして使いたい為、リモコンがあるといいのですが、見識のある方のご意見を頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。 自作の構成は CPU ADM Phenom X4 945 マザー ASUS M4A78T-E (他のグラフィックカードオンボードモデルも検討中) メモリ 4G 電源 KRPW-V2-600W