• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自作パソコンのフリーズについての質問)

自作パソコンのフリーズについての質問

このQ&Aのポイント
  • 自作パソコンのフリーズについての問題を解決したい方へ
  • 自作パソコンのフリーズ現象を改善する方法とは?
  • 自作パソコンのフリーズによる作業のストレスを解消しよう

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kngj1740
  • ベストアンサー率18% (197/1052)
回答No.5

フリーズの原因は、メモリ、マザボ、過熱、ドライバが多いです。 Memtest86+,Alegrmemtestなどのメモリテスト、冷却の見直し、Windowsのクリーンインストールなどをやってみてください。オンボならドライバはWindowsインストール時に一緒にインストールされると思います。 AlegrmemtestはメモリとHDDの同時テストが指定できるのでやってみてください。 フリーズだけでブルースクリーンや他のエラーメッセージは出ないのでしょうか。

tetsu-s
質問者

お礼

お忙しい中わざわざありがとうございます! Memtest86+は早速やってみました(15回PASS)がエラーは特に見つからず、Alegrmemtestのほうも異常は見られませんでした。 ブルースクリーンや他のエラーメッセージはでません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • makoto111
  • ベストアンサー率24% (174/719)
回答No.8

>ネットやワード、動画を見ながら何か他の作業をしたりすると もう少し詳しく出した方が糸口を見つけやすいかも。 OSは64bit? メモリタイミングを遅くして解決する場合もあります。 すでに出ているように温度管理などもチェックしたいところです。

tetsu-s
質問者

お礼

お忙しい中わざわざありがとうございます! OSは64bitです。 参考にしてやってみたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.7

CPU、チップセット、VRあたりの冷却が悪くてもそういうことは起こります。 そういう場合はTurbo BoostをOFFにしてみると改善することがあります。 まさかオーバークロックしてませんよね? オーバークロックしてたら、何が起きても不思議ではありません。 Turbo Boostもオーバークロックです。 標準でCPUが持っている機能だからといって、誰でもどんな環境でも安定して動作するわけではありません。 エアフロー大丈夫ですか?温度モニタしてますか? 自作機の場合は、不具合の対処は自分で行うしかないので、その店の言い分も分からないではないですが、キットとして店がパーツをセレクトして販売しているとしたら、それは言い逃れようとしているのでしょうね。 ただ、M/BはGigabyteなのでそれほど悪いものでは無いと思います。 イベントビューワにエラーが記録されてませんか? ウイルススキャナやパーソナルファイアーウォール(あるいはそれらの統合版)入れてますか? 情報不足の中、ざっと思いつくのはこんなところでしょうか。

tetsu-s
質問者

お礼

お忙しい中わざわざありがとうございます! 冷却やエアフローは大丈夫だと思います、 ウィルススキャナやファイアーウォールはしっかり入れてあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

フリーズの特定自体難しい(まして質問者PCの確認も不可能だし)のに質問内容が 出来ることは色々調べてやってみたのですが、改善されません。じゃアドバイスしようがない。 出来ることは色々調べてやってみたのです→あれしてみた・これしてみた。具体的に対処した方法がわかれば自分の体験談からの参考程度の意見はできるかもしれません?

tetsu-s
質問者

お礼

お忙しい中わざわざありがとうございます! 具体的に、クリーナソフトで整理してみたり、メモリテストなど温度管理などです。 CPUなどのオーバークローク?もBIOSの設定で自動になっているようなので問題はないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrz432400
  • ベストアンサー率28% (118/417)
回答No.4

 メモリーの量は?  フリーズするときのCPUの温度は?(リテールクーラーは、きちんと圧着できている?)

tetsu-s
質問者

お礼

お忙しい中わざわざありがとうございます! (メモリ) 1.90GB (物理メモリ) 合計 4013 キャッシュ済み 1609 利用可能 2034 空きメモリ 422 (カーネルメモリ) ページ 244 非ページ 79 (システム) ハンドル 27041 スレッド 1025 プロセス 74 コミット (MB)2236/8024 私自身よくわからないのですが、タスクマネージャーに上記のようにでています。 CPUの温度は40度くらいでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.3

メモリーはちゃんと刺さってますか。 私も組み立て直後似たようなトラブルがありましたが、メモリーを一度取り外して再度しっかりと取り付けたら直りました。

tetsu-s
質問者

お礼

お忙しい中わざわざありがとうございます! メモリは大丈夫なようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noct_nik
  • ベストアンサー率50% (605/1207)
回答No.2

そのショップ、あまりよくないですね。しょうがないで片付けられたら、ショップの意味がないですね。 さて自作機の場合、自分でドライバを当てなければなりませんが、そういったドライバの組み合わせで不具合が出たりもします。 http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3866#dl マザー付属のCDからドライバをインストールしたのであれば、GIGABYTEのHPから直接ダウンロードしたドライバを適用してみるのも手ですし、Intelなりチップのメーカーからダウンロードしたファイルを入れてみるのも手です。 もちろん自己責任ですが、それが自作機ですから、試行錯誤してみてください。 案外、メモリがしっかり刺さっていないといったような、ちょっとしたミスの可能性もありますから、接続は再確認してみてください。

tetsu-s
質問者

お礼

お忙しい中わざわざありがとうございます! インテルのホームページで自動スキャンしてみた結果、 グラフィックス・ドライバー 検出された製品 Intel® Processor Graphics 2000 現在インストールされているドライバー 8.15.10.2509 お使いのドライバーは最新のドライバーです。 インテル・チップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティー (チップセット INF) 検出された製品 Intel® H67 Express Chipset Family 現在インストールされているバージョン 9.2.0.1021 このバージョンは有効です。 インテル・デスクトップ・ボード用オーディオ・ドライバー 検出された製品 Realtek High Definition Audio 現在インストールされているドライバー 6.0.1.6307 不明なデバイスまたは未対応のデバイスです。アップデートの有無については、デバイスの製造元にお問い合わせください。詳細情報>> ワイヤレス・ネットワーク (WiFi) 検出された製品 現在インストールされているドライバー 不明なデバイスまたは未対応のデバイスです。アップデートの有無については、デバイスの製造元にお問い合わせください。詳細情報>> 有線ネットワーク 検出された製品 Intel(R) Desktop Board D945GCLF2: Realtek* RTL8111C Gigabit Ethernet 現在インストールされているドライバー 7.38.113.2011 お使いのドライバーは最新のドライバーです。 上記のようにでてきたのですが、何をどうしたらいいかさっぱりわかりません、泣

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155067
noname#155067
回答No.1

メモリの不具合か不足なのか、電源不足というのはなさそうかな OSはWindows7(64bit)とみて間違いないですね? グラボはオンボードですか?

tetsu-s
質問者

お礼

お忙しい中わざわざありがとうございます! タスクマネージャーに (メモリ) 1.90GB (物理メモリ) 合計 4013 キャッシュ済み 1609 利用可能 2034 空きメモリ 422 (カーネルメモリ) ページ 244 非ページ 79 (システム) ハンドル 27041 スレッド 1025 プロセス 74 コミット (MB)2236/8024 とありました、OSはWindows7(64bit)で、オンボードです、 電源は ATX電源規格「ATX 12V Ver.2.3.]及び「EPS 12V Ver.2.91」に準拠 最大総合電力 63W MAX./700W PEAK(12Sec.) と書いてあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作パソコンがフリーズしてしまいます

    始めまして。 最近、自作PCを組んだのですが急にフリーズし始めました。 初めてなので原因がよく分かりません。 【スペック】 ・CPU【Intel Core2DuoE8500】 ・CPUファン【リテール品】 ・マザー【GIGABYTE GAEG45M-UD2H Rev.1.0】 ・グラボ【玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD/GE/E】 ・メモリ【Corsair TWIN2X4096-6400C5 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)】 ・OS【Microsoft Windows XP Home Edition SP3】 ・HDD【WESTERN DIGITAL WD6401AALS (640GB SATA300 7200)】 ・ドライブ【IODATA DVR-SN20GL】 ・電源【Corsair CMPSU-520HX】 ・ウイルスソフト【シマンテック Norton Internet Security 2009】 【状況】 1、起動確認しながら組み立てる(普通に起動していた) 2、付属のソフト&ウイルスソフトを入れる 3、Microsoftの認証&アップデート(いろいろ) 4、試しに動画を見ると途中でフリーズしてまったく動かない 5、リセットを押して再起動、Windowsのロゴでフリーズ×2 6、しばらく置いて再起動すると動き、そのまま放置しているとまたフリーズ 7、再起動するとマザーメーカーのロゴで一回落ちて自動的に再起動、Windowsのロゴでフリーズ……。 何が悪いのかさっぱりです。初期不良?メモリとの相性? これだけの情報では原因がはっきり分からないとは思いますが、よろしくお願いします。

  • HDDの回転数とキャッシュ、どちらを重視?

    1TBのHDDを購入しようと思っています。 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)かWD10EADS (1TB SATA300)のどちらか迷っています。 価格はほぼ一緒のようです。 それぞれの違いは 回転数 日立7200rpm WDは5400rpm(?) キャッシュは日立16MB WD32MBのようです。 システムとして使用するにはどちらがいいのでしょうか? 回転数とキャッシュ、どちらを重視すればいいのでしょうか?

  • 今PCにSSDを一台買って付けるのかHDDを二台かってRAID0と言う

    今PCにSSDを一台買って付けるのかHDDを二台かってRAID0と言うのにしてみようかと思ってます。 どちらがいいのでしょう?教えてください? 買う予定のSSDは Intel 接続SATA2 容量80GB 転送速度 読込最大250MB/s書込最大 70MB/sです。 HDDは HITACHI 規格 SATA 3Gbps ディスク容量 1 TB 回転数 7200 rpm キャッシュ 32 MBです。 私は主にゲームなどをやります。SSDやRAID0にすればゲームが軽くなったりするんでしょうか?

  • 自作パソコン これでよいのかどうか

    自作でパソコンを作っています、 というよりネットで注文するところなのですが初めてなものでこれでいいのか不安です。 一応ググったりして調べているのですが、詳しい人がいらっしゃったらよければ教えてください PCケースNZXT ALPHA 電源 Abee ZUMAX EZPLUG ZU-450Z マザボ MSI [P35 Neo3-EFINITY] CPU Core 2 Quad Q9650 BOX メモリ Transcend aXeRam DDR2 Overclocking Memory 1066 (2GB×2) グラボ GALAXY GF P96GT/1GD3/CM (PCIExp 1GB) HDD Western Digital Caviar Green WD10EADS (1TB SATA300)    SATA / 1TB / 32MB cache OSはvista Ultimate 32bit です。 これで、何か問題ってありますか? それと、PCを作るにあたって気をつけなければならないといけないことを教えてください!!

  • HDDについて教えてください。

    まったくの素人です。 WD Blue 3.5inch 7,200rpm 1.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD10EZEX/NをPCが認識しないのですが詳しい方教えて頂けませんか? windows 8 65Bit

  • 自作 PC の電源容量について

    先日、PC を自作したのですが、電源容量が足りているかご意見頂けませんでしょうか。 まだこの PC には、OS をインストールしただけで本格的に使用していない状態です。 構成は下記の通りで 玄人志向の 600W 電源 (KRPW-SS600W/85+) です。 [ CPU ] Intel Core i7 2700K BOX [ M/B ] ASUS P8Z68-V PRO/GEN3 [ MEM ] Transcend JM1600KLN-8GK [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] [ VGA ] ASUS ENGTX570 DCII/2DIS/1280MD5 [PCIExp 1280MB] [ HDD ] HGST HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200] [ HDD ] ST31000523AS [1TB SATA300 7200] [ DVD ] Pioneer DVR-217J [ PWR ] 玄人志向 KRPW-SS600W/85+ 12V1 が怪しいのではないかと思っておりまして、 明らかに容量が不足しているのであれば ST31000523AS を外そうかと考えています。 宜しくお願い致します。

  • 自作パソコン

    自作PCに初挑戦しようと思ってます。 とりあえず必要な物だけそろえたつもりでいます。 初めてでわからないことだらけですがこれからさらに知識を増やしていきたいと思っていますのでご協力お願いします。 AMD A-Series A8 5500 ソケットFM2 TDP 65W 3.2GHz×4 GPU HD7560D AD5500OKHJBOX windows7Home Premium64BIT 東芝サムスン DVD-RAM/±R(1層/2層)/±RW対応 SATA接続 5inchベイ DVDドライブ SH-224BB+S- 東芝サムスン Seagate Barracuda 7200シリーズ 3.5inch SATA 6Gb/s 1TB 7200rpm 64MB 4Kセクター ST1000DM003- Seagate ZALMAN ATXミドルタワー PCケース Z9 USB3.0搭載モデル Z9U3 ブラック (Z9Plus後継モデル) 日本正規代理店品 (CS3899) Z9U3- Zalman 玄人志向 PC用電源 ATX 定格600W 12cm静音ファン 80PLUS BRONZE取得 KRPW-SS600W/85+- 玄人志向 GIGABYTE マザーボード AMD A85 FM2 ATX GA-F2A85X-D3H- 日本ギガバイト BenQ 15.6型 LCD LEDワイドモニタ ブラック G615HDPL- ベンキュージャパン 204PIN DDR3-1600 PC3-12800 4GB- シリコンパワー 以上でPCを組もうと考えています。 少ない予算でできる限りいいものを作りたいと思っています。 これじゃないものがいい。最低でもこれが足りない。 など、皆さんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。 商品はなるべくアマゾン等安く買えるようにしたいと考えています。 オンラインゲーム用に組もうと考えています。グラボも組みたいのですが予算上断念しています。増設でこれから考えればいいかと思っています。 マウスやキーボードは大丈夫です。

  • 自作パソコンの不具合

    初めて質問させていただきます。 知人からパソコンパーツを譲り受け、初めてパソコンを組んだのですがPCが起動しBIOS画面は表示されるものの、しばらくすると操作不能(フリーズ?)になってしまいます。 正直私自身パソコンは詳しくないので、マニュアルどうりのことしか分かりませんが、いま分かることを書いていきますので皆さんのお知恵をお貸しください。 CPU:AMD Athlon 64×2  マザーボード:MSI K9N Neo MS-7260 ATX 電源:Owltech EVEREST 85PLUS HDD:HITACHI HDP725050GLA360 SATA 500GB 7200rpm 光学ドライブ:I-O DATA DVR-H42LEB ビデオカード:AFOX AF210」PCI-E 以上のパーツを使用しています。 起動時に、短く「ピッ」、その後ちょっと低い音で「プー」と音が鳴ります。 BIOS画面からメモリーの接続、HDDの接続、光学ドライブの接続は確認できました。 CPUファン・排熱用のファンも動いています。 マザーとCPUが貰いものだったのでCMOSクリアーというのも試してみました。 ケーブルの接続も何度も確認したので接続間違いはないと思います。 このじょうたいでOSをインストールしようとしたところ、途中でフリーズしてしまいました。 再起動しBIOSを見ていても数分でフリーズしてしまいます。 こんなものを読んでも実物を見ないと分からないこととは思いますが、もし何かアドバイスをいただければ幸いです。 皆さんのご回答お待ちしております。

  • 自作パソコンを作ろうと思ってるのですが。

    今回自作パソコンを作ろうと思いましてインターネットで色々調べ、 パーツを選んだのですが本当にコレでいいのかわからなくて、 教えてほしいのですが。。(初めて作るのでわからないことだらけですが。。) 後、今Pentium4で作るかCore2Duoで作るか迷ってます、、(どちらがいいのでしょうか、、、 今回選んだパーツがコレです↓ CPU:Intel (LGA775) Pentium4 631 リテールBOX 3.00GHz CPU:Intel (LGA775) Core 2 Duo E6400 リテールBOX 2.13GHz マザーボード:ASUSRepublic of Gamers COMMANDO コマンド マザーボード:ASUS P5B メモリ: A-DATA DDR2 SDRAM PC2-5300 ADATA 512MB HEAT SINK付き x2 ビデオカード:AOpen 7600GS-DV256 HDD:HITACHIDeskstar T7K500 HDT725025VLA380 (SATA2 / 250GB / 7200rpm / 8MB cache DVD:スーパーマルチドライブ(アイ・オー・データ機器 DVR-7170LE です。 マザーボードは値段の関係で2つありますどちらがいいでしょうか? あとネットをつなぐときLANケーブルは家の構造上引けないので無線LANを使ってますこのまえPCショップに行ったときにPCにそのままアンテナを挿すタイプがありましたそれを選んだほうがいいですか? URLを張っていいのかわからなくて張ってないのですが言ってくれれば張ります。 すいませんがどなたか教えてください、お願いします。

  • 自作PCの電源が切れる、モニタに映らない

    パソコンを自作したのですが、電源が入らない、また入ってもすぐに切れる、モニタにBIOSの画面すら映らない(シグナルが出てないと表示) といった状況でして、自分でググってみたり色々調べてみたのですが原因がわかりません。 以下、PCの構成です。 CPU Core I3-3220 3.3GHz 3MB マザーボード GIGABYTE intel B75 LGA1155 Micro ATX Small Business Advantage対応 GA-B75M-D3H メモリ DDR3 PC3-12800 CL9 4GB 2枚組 ヒートシンク付 W3U1600HQ-4G/N 電源 玄人志向 ATX 電源 Lシリーズ 400W KRPW-L4-400W HDD Seagate 3.5inch 1.0TB 7200rpm 64MBキャッシュ SATA3.0 ST1000DM003/N 光ディスクドライブ 東芝サムスン DVD-RAM/±R(1層/2層)/±RW対応 SATA接続 5inchベイ DVDドライブ モニター BENQ 17型LCDモニター(VGA接続) しっかりマザーボードに電源供給しているのになぜでしょう・・・400Wでも十分足りると思ったのですが ちなみに、少し前に中古PCを買った際にも電源が切れる、モニターに映らない(BIOS表示すら見えない)という現象が起こっており その時は中古だからと思って諦められたのですが、今回も同じようなことが起こって何が悪いのかすら分からないです・・・ 自分は今までずっとノートでしたのでデスクトップに関する知識は皆無です、なのでもしかしたら超初歩的なことを忘れているということが考えられます・・・。 自作PCに詳しい人ご教授お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ThinkPad x260で初期設定を進めている際に、『PCからスマートフォンを使用する』画面で白い画面が表示され、次の項目に進めない問題が発生しています。
  • 回復ドライブからWindowsを再インストールしても問題が解決しないため、原因を特定する必要があります。
  • Lenovoのノートブック(ThinkPad)の仕様に関連している可能性があるため、Lenovoのサポートに問い合わせることをおすすめします。
回答を見る