• ベストアンサー

自作PCの地デジダブルチューナー選びに迷ってます。

自作PCの地デジダブルチューナー選びに迷ってます。 このたび自作PCを作ろうと思い、地デジダブルチューナーも増設しようと思っています。 いろいろ調べると、レスポンス、安定性、使いやすさ、それぞれ一長一短あるようで悩んでいます。 テレビの代わりとして使いたい為、リモコンがあるといいのですが、見識のある方のご意見を頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。 自作の構成は CPU ADM Phenom X4 945 マザー ASUS M4A78T-E (他のグラフィックカードオンボードモデルも検討中) メモリ 4G 電源 KRPW-V2-600W

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.1

SKNET Monster TV HDP2Gを使ってます。 リモコンはないですが、PCI接続でWチューナです。OSはXPの他にWin7 64Bitにも対応しているので将来性もあります。 レスポンスは地デジはよくないです。クリックしてから起動するまでに10秒かかります。番組変えるのも4秒くらいかかります。地デジはみなこんなものらしいです。 ビデオカード2枚挿しの3画面表示でHDCP対応と非対応の組み合わせでやってますが、3台のモニターすべてで見れてます。IOやバッファローだと非対応のほうは真っ暗な画面になるそうです。 安定性はいいです。画質はSDですが、アナログよりはるかにいいです。 参考までに私のスペックです。 M/B : MSI P45 Platinum CPU : Intel Core 2 Quad Q6600 2.40 GHz CPU FAN : ZALMAN CNPS9500A LED Mem : 2GB Century PC2-6400/DDR2-800 Video : ASUS EN6600GT&EN8600GT HD : 250GBx1 500GBx1 2TBx1(全部SATA) 地デジチューナー:SKNET Monster TV HDP2G 光学ドライブ : ATAPI 2台 電源 : 450W モニター : MITSUBISHI RD1712S(HDCP非対応) MITSUBISHI RDT192WM (HDCP対応) NANAO EIZO FlexScan L567(HDCP非対応) OS : Windows XP SP3

muneo211v
質問者

お礼

SKNETさんは、大手量販店ではみないですね SKNETさんは最近知りました WIN7にしっかり対応しているのもいいですね。 ありがとうございます。 正直迷ってしまいますが、シェアのある バッファローさん、IOデータさんが気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • otaku37564
  • ベストアンサー率38% (1160/3007)
回答No.3

REGZAのチューナーだけのやつがあるからこれを使ったら? http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/tuner/d-tr1/index_j.htm

muneo211v
質問者

お礼

こんなのがあるんですね! 知りませんでした、参考になりますありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.2

Wチューナータイプは元々少数です。 更に、リモコン付きという条件が加われば、ほとんどありません。 ざっと探したところ、内蔵型では下記が唯一見付かりました。 http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/index.html

muneo211v
質問者

お礼

ピクセラさんは、メーカーの地デジパソコンにも多く入ってますから 信頼性高いですよね。 ちょっと高いのが難点ですが、間違いないチョイスですよね ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PC用 地デジチューナー選び

    PC用の地デジチューナー選びで相談させてください。 私の欲しいものは:デジタル3波(地上/BS/110度CS) 画面の動き方が通常のテレビみたいにスムーズに映るものを 探しているのですが検索していると アースソフトのPT1orPT2が一番良いみたいな事が 書かれているのをよく見るのですが、他のメーカーのチューナーでも画面がカクカクしたり スムーズじゃないこともないんですよね?

  • 地デジ用PCの自作

    今まで自作PCにIOデータのキャプチャGV-MVP/GX2Wを取り付けテレビ&ハードディスクレコーダとして使用していましたが、そろそろ地デジに切り替えようかなと思い検討していたのですが、チマチマとパーツを変えても無理がありそうなので新しくPCの購入を検討しています。 ただ、自作自体もう数年も離れていたので、最近のパーツのことなどがあまりわかりません。地デジ=重たいというイメージがあるのですが、実際どの程度のスペックがお勧めか教えてください。 CPU、メモリ、グラフィックetc... 地デジのキャプチャとしてはソフト面で操作が慣れているIOのものを使用したいと考えています。 主な用途としては地デジTV&ハードディスクレコーダです。 地デジチューナは二つ欲しいのですが、ダブルチューナの製品が良いのかシングルのカードを2枚にするのがよいか迷っています。 某電気屋で相談したらチューナー2枚は難しいような事を言われましたが、実際のところはどうなんでしょうか。 出来れば内臓のチューナを使用したいのですが、外付けも視野に入れています。

  • PCの地デジチューナーについて

    最近PCを自作したのですが、このPCに地デジチューナーを取り付けて地デジを見ることになりました。 しかし地デジチューナーに対しての知識は全く持ち合わせていませんのでわからないことだらけです。 PCの構成はこのようになっています。 ディスプレイ    M2794S マザーボード    P7P55D グラボ       GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB) OS         windows 7 64bit & windows vista 32bit CPU          I7-860 OSはデュアルブートになっています。 そこでお聞きしたいのですが、そもそもこの構成で地デジの視聴は可能でしょうか? もしできるようならおすすめの地デジチューナーを教えていただきたいです。 視聴だけでなく録画もできるものでお願いします。 画質や安定性などからの面からおすすめのチューナーを教えてください。 お願いします。

  • PC用PCI地デジチューナー

    PCIの地デジチューナーの購入を考えています。パソコンのスペックは全てクリアしています。 xp pro sp3 core2 duo q9550 12mb 2.83ghz 4gm ddr-sdram 500gb hdd nvidia geforce9800gt 512mb サウンドカードはSound Blaster X-Fi Xtreme です。 バッファロー、アイオデーターのどちらかになるかと思いますが、一長一短それぞれのメリットデメリットそして、コメントして下さる方の評価をお願いします。 特に、実際に使用されている方の声が聞きたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • デスクトップに内臓する地デジチューナーのおすすめ

    自作デスクトップPCに地デジチューナーをいれたいのですがどれがおすすめでそれはしっかり動作するのかかが心配で迷ってしまいます。そこで、アンテナでしっかり受信できる地デジチューナーのおすすめを教えていただけますか? ちなみにPCのスペックは、 マザーボード ASUS P8P67 CPU COREI5 2500K ビデオカード MSI R6870 Twin Frozr II モニター acer G235HBMD です。

  • コンポジット端子のついた地デジチューナーはありますか?

    当方、自作PCに地デジチューナーを追加しようと思っているのですが、 ビデオデッキやゲーム機などを接続し、PCで鑑賞しようと考えています。 そこで、コンポジット端子入力がついた地デジチューナーがありましたら教えていただけると幸いです。 それではよろしくお願いいたします。

  • 自作PCの地デジ化について

    うちでは、テレビもPCも地デジを見られないので、今日、ヨドバシカメラで、 IOデータの「GV-MC7/XS」という地デジチューナーボードを買ってきました。 購入する際、店員から開封する前に紙を渡され、「これを試して下さい、 試して駄目だったら箱は開封せずに持ってきて下さい」と言われました。 紙に書いてあったURLからツールをダウンロードして、地デジ視聴が可能か 試したところ、HDCPとCGMSに対応していないので駄目という結果でした。 ネットで検索したところ、両方とも著作権に関係のある言葉らしいです。 ヨドバシカメラに電話して聞いたところ、返品で構わないとのことでした。 そこで質問なのですが、地デジを見るためには、あと何が足りないのでしょうか。 グラフィックボードは「RadeonHD5450」で箱には「HDCP対応」と書いてあります。 モニターは「三菱 RDT197V」です。モニターがHDCP対応ではないからでしょうか。 モニターを買い替えないと、このPCで地デジは観れないでしょうか。 アナログで繋げば見れるそうですが、それはちょっと嫌です。 正直、モニターを買い換えるお金はありません。 出費をできるだけ抑えて、地デジを見る手段はないでしょうか。 PCは自作、OSはWindows7アルティメット64ビットです。 テレビの地デジチューナーも考えたのですが、それでは録画ができません。 地デジ対応レコーダーが安く買えればいいのですが、売っていません。 以上です。よろしくお願いします。

  • 地デジをPCで受信するには?

    地上デジタルチューナーを受信する方法についてアドバイスをお願いします。  自作PC  OS Windows Vista アルティメイト        CPU Core2 Duo E6600        MB ASUS P5B        VGA Geforce 7600GS        IOデータ GV-MPVアナログチューナー のスペックですが、もう1台の自作PCにワンセグ(バッファローのちょいテレ)を設定して外部アンテナを接続して受信しているのですが、画面は最大で320*180で19インチの液晶で表示させると若干迫力がないことから、地デジチューナーを付けてPCで受信できないかと思っています。我が家はTV用アンテナがあり、VHF・UHFのアンテナがありUHF用のアンテナがあれば地デジチューナーを付ければ写ることがわかりました。問題はPCへの接続方法です。TVチューナーカードのS端子に地デジチューナーを接続すればいいのか、そのあたりがいまいちわからず質問させていただきました。質問内容が分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 自作のパソコンに内蔵型の地デジチューナーを取り付けて地デジを見ているの

    自作のパソコンに内蔵型の地デジチューナーを取り付けて地デジを見ているのですが、パソコンの性能が地デジを見るためには低いようで地デジの動きがよくありません。(OSのフリーズや強制終了なども目立ちます。) 下記のパーツ構成とスペックで地デジを快適に見られるパソコンにするために改善する項目があればご教授頂きたく思います。 M/B:ASUS P5QL-EM CPU:Pentium Dual Core E5200(2.5GHz L2,2M) MEM:DDR2-800 1G×2枚挿し(デュアルチャンネル仕様) グラフィック:オンボード対応 電源:ケース付属の450W OS:Windows XP Home Edition 地デジチューナーボード:I/O DATA GV-MVP/HS2 PC作成日:2009.1月 私の考えではまずオンボードをやめてグラフィックボードを取り付けることが先決だと考えており、地デジチューナーの型番よりメーカーサイトに行くとメモリーの推奨値が1G以上になってはいたのですが2Gでは足りず最低でも4G以上ではないと駄目なのではないかと考えております。 ただインストールしてあるOSがHomeEditionなのでOS上3Gまでの認識になってしまうと思いますが… もし同じようなご経験がありご教授頂けましたらよろしくお願いいたします。 それと併せて質問させていただきたいのですが、地デジチューナーに付いているB-CASカードについて調べていた時、カードの色には青と赤があって、赤は3波見られるもので青はデジタル放送のみ見られるとありました。 さらに赤は個人情報をインターネットを経由してメーカーかどこかに送信してしまう仕組みになっていて青いカードのほうは個人情報の送信を行わない仕様になっているとどこかで聞きました。 この個人情報送信についても詳しくご存知の方いらっしゃいましたら併せてご教授いただきたく思います。 よろしくお願い致します。

  • PCモニタで地デジチューナーは見れますか?

    Dell W2306CワイドLCDモニタ(テレビ機能付)を使用しています。地デジチューナー(BUFFALO DTV-S110)を購入し接続したのですが、「初期設定画面」から前に進みません。 付属のリモコンを使用したいのですが、メーカーの設定番号がなく、PCモニタ付属のリモコンで設定を行っているのですが、決定ボタンを押しても、何も反応しない状態です。どうしたらいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 楽天ひかりに切り替え、ipv6に変わった途端、スマホ、タブレットが全く動画が見れなくて困っています。旧ドコモひかりではipv4接続で問題なく動画やネットができていたのに、楽天ひかりに切り替えたら何も見れなくなりました。
  • 問い合わせした楽天ひかりからの回答によれば、回線は正常で、ipv6クロスパスにて接続されており、正しいアドレスを使用しているとのことです。楽天ひかりは、エレコムに電話して速度向上のための接続方法を教えてもらってくださいとアドバイスしました。
  • 有線接続のテレビやプレステは問題なく使用できるのに、スマホやタブレットでは動画を見ることができません。エレコムに電話をかけてもなかなか繋がらないため、他に試してみるべきことがあれば教えてほしいです。
回答を見る