• ベストアンサー

暗記についてです。

oasisabeの回答

  • oasisabe
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

私は例えば1ページ分の英単語を まずは見ながらひたすら書きなぐる 1ページ分終ったら、見ないでどれだけ書けるかチェックして、書けなかったものはまた書きなぐる… を繰り返します 私は書かないと覚えられないので… 友達なんかは赤シートとかで見るだけで覚えられるらしく、うらやましいです 私は16歳で英検も漢検も2級なんであてにならないかもしれませんが(笑)

noname#111185
質問者

お礼

私からすると雲の上のようなものですね。 詳しいご回答ありがとうございました。 参考にします。

関連するQ&A

  • 漢字の暗記

    漢字の暗記 漢字が書けません!暗記は来週までにすればいいのですが、いい勉強法や短い間でうまく暗記する方法はありますか?

  • 暗記方法

    大学生です。 勉強、暗記するとき何回も書かなければ理解できないしなかなか覚えられません。 教科書みただけで覚えれる人っていますよね。 暗記や勉強方法は人それぞれっていうのは分かるんですけど、みただけで覚えられる人と比べたら全然時間もかかっちゃって。 見て覚えれるようになるに特訓というかコツみたいなのってありますか? もちろん自分に合った勉強方法や暗記方法でもやりますが、見て覚えられるようにもなりたいのでコツとか鍛え方あったら教えてください。

  • 暗記について

    私はほとんど勉強をしなかったのですが、弟は毎日母親と勉強しているし、中学受験の塾にも通っています。(電車に一時間かけて渋谷まで行っている) 弟は1,2回漢字を書いただけですぐ覚えてしまうのに、私は10回以上漢字を書いてみても明日にはすぐ忘れてしまいます。 そこで思ったのですが、「暗記」とは先天性の能力もあると思いますが、訓練で覚えが良くなったりするのでしょうか? 弟はいつも勉強ばかりしているので、それで覚える力が強くなったのかな?と疑問に思いました。

  • 暗記が得意な方に質問。(暗記方法

    学生の頃、歴史をなかなか覚えることができませんでした。 とにかく量が多くて、書いて整理するには時間がなく、だからといって読んでるだけじゃあ暗記できずテストの結果は悲惨でした。 そこでふと気になったのですが、こういった莫大な量の暗記物の場合、書くのと読むの、どっちが良いのでしょうか? 暗記が得意な方はどちらで、どんな方法で覚えてましたか?

  • 暗記物の勉強で最善の方法はなんでしょうか?

    会社である国家資格を受けることになりました。ほとんどは参考書を暗記すれば合格できる資格なのですが、その量が200ページの本3冊ほどです。仕事をやりながらの勉強なので、時間はそれほど取れません。来年の試験に向けて少しずつ勉強しようと思ってます。暗記物の勉強で最善の方法はなんでしょうか?

  • 暗記と理解を一緒に行うには?

    一回の勉強で暗記と理解を一緒に行うにはどうすればいいでしょうか? そもそもそんなことが出来るのでしょうか? 僕の場合は最初になんでも暗記してから理解を行うので、どうしても他の人よりかは勉強に時間がかかってしまいます。 一回でなくともよいので、勉強で暗記と理解をいっぺんに行うにはどうすればいいでしょうか? 効率の良い具体的な勉強方法を教えてください。

  • 暗記について・・・

    高三受験生です 暗記について質問です この前友達に暗記するときは鉛筆で書いて覚えるよりも、ボールペンで書いて覚えたほうが記憶に残るらしいと聞いたんですけど、これは本当なんでしょか? もし本当なら、ベストな色を教えてください また別にこうすると効率よく暗記できますよって言うオススメがあるのならそれも教えていただけるとありがたいです。 お手数ですが回答よろしくお願いします。

  • 丸暗記法

    約80ページもの膨大な資料を丸暗記しなければならない状況に追い込まれています。 この量はフロッピーディスクにも保存出来ないくらいの量なのですが、丸暗記をしなければならない状況に追い込まれています。 頭の良い人は、写真を撮影するように暗記ができるそうですが、私はそういうことはできません。 丸暗記が得意な方がいらっしゃいましたら、丸暗記の方法を教えて下さい。 また、丸暗記法の本があれば紹介して下さい。 気が狂いそうなくらい困っています。 どうか助けて下さい。

  • 暗記のコツのニーズ

    現在、英単語や漢字などを暗記するコツを考案中なのですが、 完成したとしても世間にニーズがあるのかどうかが今ひとつ判断できません。 例えば、英単語一個当たりを一分で暗記する方法があったとしたら 使ってみたいと思われるでしょうか?もちろん復習は必要ですが… 興味のある方がいらっしゃったら、ご回答いただけないでしょうか。

  • 理論の暗記の時間短縮の方法を教えてください。

    先日から、消費税の勉強を始めました。 が、理論の暗記がなかなか前に進みません。 『価格の表示』の6行程度の文章を覚えるのに15時間くらい掛かりました。 取りあえず覚えることができて安心しておりましたが、学校では次から次へと覚えなければいけない課題を宿題に出されます。 暗記しなければいけない量も40行から50行位に増えました。それと平行して計算問題も解かなくてはなりません。 (学校は、週2日通っています。) 次の、授業に間に合うように理論を覚えたいのです。 そこで、理論暗記の時間短縮の方法ご存知の方 是非是非、教えてください。 ちなみに、私30代後半です。 宜しくお願いします。