• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遊び下手です。感情表現下手です。)

遊び下手で感情表現下手なアラフォー女性の悩み

hyuuma8579の回答

  • hyuuma8579
  • ベストアンサー率29% (326/1097)
回答No.4

>最終的に別れてしまう へえ~そうなんですか? 驚きです! 質問文を通して見えてくる、あなたの人柄から考えれば、 あなたを手放す男性がいるとは驚くほかはありません。 月並みな表現ですが、はっきりいって、素晴らしい女性だと思います。 あなたなりに、「どうして続かないのだろう?」と、原因を考えて、 ご自分の性格に行き当たったのだと思いますが、少し的が外れているように思います。 しかし、自己反省するという意味では、誰もができないことであり、とても感心してしまいます。 男女の関係・・・続かなかったり、別れることが、何回あったのかわかりませんが、 必ずしもあなたの側にばかり原因があるとは限りません。 仮に、あなたの性格が、今のあなたの性格とは反対だったら、本当に男性はあなたを好いてくれるでしょうか? 今のあなたで十分素敵だと思うせいかもしれませんが、私には、逆に眉唾です! あなたがあなたらしくあるからこそ、今のあなたが輝いているのですから・・・ あなたらしさを捨て去らないでほしいのです。(涙) のんびりもしてられない気持ちもわかります。 だからこそ、あなたには幸せになってもらいたいのです。 もし、性格が問題でなかったのだとしたら、 残るのは、男性との相性やあなたを見る目のあるなしでしょう。 出会いの範囲を、もう少し広げてみたらどうでしょうか? 現に私は、あなたのような女性なら最高だと思ったわけですから・・・ 遊び上手であるかどうかは関係ないと思いますよ! 多少関係あるとしたら、感情表現が少ない方かもしれません。 わたし的には、問題ないのですが、男性によっては、たとえばですが、反応が鈍い人なのかなとかの誤解を与えるケースもあるかもしれません。 でも、たとえそうだとしても、あなたと長く交流すれば、解決するはずです。 あなたは、決して鈍い人などではないからです。 とても味わい深い個性の持ち主であり、愛すべき人柄だと思います。 先ほどは、広い範囲での出会いに目を向ける必要があるのではといいましたが、もう一つは、一人の男性ともっと深く交流できないでしょうか? じっくりとあなたを知れば、じわじわとあなたの良さがわかり、手放したくないと思うはずです。 相手が気が短い人が多かったのかな?

noname#146341
質問者

お礼

>多少関係あるとしたら、感情表現が少ない方かもしれません。 >反応が鈍い人なのかなとかの誤解を与えるケースもあるかもしれません。 過去に「何を考えているかわからない」(大人しすぎて?) と断られた事があり、 また、普段でも「何を話しかけていいかわからないかも」と 自分でも思う事があるので、 以来、意識して、思っている事や感情を言葉に出すようにしています。 ですが、喜怒哀楽の喜と楽は、言葉より体で表現した方が 説得力があるな…という自分の表現下手を悔やんでいます。 >あなたと長く交流すれば、解決するはずです。 >もう一つは、一人の男性ともっと深く交流できないでしょうか? そうですね。 でも、お見合いではある程度で結論を出さないとダメですし、 自分では正直、相手を見つけてこれるタイプではないんです。 友人の紹介も見込めません。 お見合いではなくても、一緒に遊んで表現が乏しかったら、 長くは続かないですよね; ; >相手が気が短い人が多かったのかな? たぶん頼りない、自分の意思がない、おもしろくない、と感じたのだと思います。 素敵だなんて言って頂いて恐縮です。 いい年して、派遣社員ですし、 仕事に関しても実はずっと悩んでいて、 素敵だなんて…ありがとうございます。 でも、バリバリと仕事も家庭もこなせるタイプではないですが、 人間性や人柄には、全く自信がないという訳ではないです。 仕事よりは自信があるかな… 自分らしくダメな部分も出していけるように勇気を持たないとダメですね。 これは相手が同性でも異性でも、あまり変わりなく自分の課題かもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 感情表現が下手すぎて鬱になりかけてます

    私は昔から自分の感情を口にすることが苦手です。特に怒るという事が極端に下手で何か腹が立つことがあってもいつも抱え込むばかりで相手に直接言うことは出来ず物に当たったりなどしてしまい後で後悔をしてしまいます。自分の嫌いな人に一度でいいから直接気持ちをぶつけたいと思うのですが、いつもその時になると逃げたいという気持ちの方が勝り結局言えずじまいという形で終わってしまいます。本当は「クソババアが、失せろ汚いんじゃ。家に金入れないならさっさと出ていけや」くらいは言ってやりたいのですが……。思ったことをその時に叫べるいい方法はありますか?また、その人の事が嫌いだとしっかり伝わる方法はあるでしょうか?嫌われさえすれば、話しかけてくることもなくなると思うので。

  • 感情を伝えるのが下手

    現在大学生の男です。 私は感情を人に伝えるのが下手なのではないか、といつも自分で思っています。 好きな人がいるのですが、その時も、目の前にすると話したい事の1割も伝えられなくて、無愛想な態度をとってしまうこともあります。 また他の人と接する時も、何か人にものを教える時も油断するとすぐ無愛想な感じになったり、会話している時も無関心ともとられかねない受け答えをしてしまったなと自分自身で感じる事もあります。 悲しい、とか寂しいとか、苦しいという気持ちも人に聞かれても、「大丈夫です」と答えて済ませてしまい、気持ちを押し込めてしまいます。 最近、自分の心底からの感情を伝えられない人生は虚しいと感じるようになりましたが、その感情を上手く人に伝えられる方法が分かりません。 文章に分かりにくいところがあればすみませんが、 どなたか何か良い方法があれば教えていただけないでしょうか。

  • 彼氏に恋愛の感情表現が伝わらないんです。

    よろしくお願いします。 私は27歳の女性です。 4年間付き合っている彼氏がいます。 私は元々、自分の感情を表現するのが苦手で、相手に合わせて生きてきました。 昔から自分を抑えてきたようで、彼氏に指摘されたのですが、自然とそうやって保身していました。 自分では、相手に合わせている事が苦ではなくむしろ楽で、相手任せになり、相手からするときっと私の楽は相手にとって苦になることも多々あったんだと思います。(彼氏に限らず友人、職場等でも・・・) そして、私は自分の気持ちを自分の中だけで溜めてしまい、なかなか好きな感情も恥ずかしくて表現できません。好きになると尚更表現できず、名前も呼べない程です。 なので、彼氏からすれば、私が何を考えているのか分からず好きなのかも分からない、表現がないから伝わらないといわれました。付き合ってる中で何度か出てくる喧嘩の原因です。 客観的に私を見て色々と指摘してくれて、自分のダメな部分を叱ってくれるのですが、何度言われてもなかなか変われません。甘えているだけだと思うし、好きな人の為ならと考えるのですが、どうすればいいのか分からないのです。 彼氏からは、手紙を書くでも、小さな事でもなんでもいいやん・・・相手のことを考えて出来る事をしていないから気持ちが伝わらないと言われます。 彼氏とは、ここ2年程は月に1度会うくらいで、メールは毎日しますが、私は会う頻度が昔に比べて少なくなったことにずっと不満を持っていました。不満と好きな気持ちが無いの??ってゆう不安とでいっぱいでした。 彼氏からすれば、自分の時間が欲しく頻繁に会うのはしんどいという事です。 じんどいについては女性の私からすれば理解不能な感情なんですが、男性ならそうなんだろうと、恋愛より趣味や仕事が大切なのは理解しようと努め仕方のない事だと思い割り切っているのですが、たまに不安になりそうゆう不満を伝えた時にまた上に記載している、私の性格、表現下手について話題が出てきました。 彼氏は、もう4年付き合っているから頻繁に会うことが愛情でもないということ。 でも、私からすると会わないと伝える事も伝わらずどうしたらいいのか分かりません。こんな恥ずかしがりな性格なので、なおさら久々に会うと緊張するのです。 月に一度しか会わないと、コミニュケーションも取りにくく、その中でどう好きを伝えるのか、重たいと思われない程度にどう接したらいいのか分かりません。 別れ話にもなる事もありながら、それでも続いてきました。こんな私に気持ちを持ってくれている彼氏にはとても感謝しています。 自分の性格をどうすればいい方向に持っていけるのか、好きな感情をうまく伝える方法、何かアドバイスをお願いしたいです。

  • 価値観のちがいを受け入れる、相手に期待しない方法

    相手に期待しない、価値観のちがいを受け入れるにはどうすればよいのでしょうか。 親しい友人とは、性格や価値観が真逆です。 仲良くやってはいけています。 しかし、仲良くなればなるほど友人は対応が素っ気なくなりました。 下手すると嫌われているのではないかと思ったくらいですが、友人は親しくなり過ぎて気を使わなくなってきたようだということがわかってきました(嫌われていたら話しかけられたり、遊びに誘われないですし)。 元々親身で密なコミュニケーションを最初に取ってしまったので、素っ気なくされるとがっかりします。 私は仲良くなったらもっと密でいたいのです。 ただそんなこと伝えてもめんどくさがられると思うので(私が相手の立場でもめんどくさいと思います)、言いません。 私側の考え方を変えたほうが軋轢が生じないと思うのですが、対人関係の価値観の違いを受け入れる、相手に期待しないようにするにはどうすればいいのでしょうか。 相手の態度で一喜一憂するのに疲れました。 最近、対人関係の価値観がちがうことがわかって、腹落ちしてきましたが、いまだにモヤモヤします。 だからといって、仲良くできているのに縁を切ったり、距離を置くのはまたちがうと思うのです。

  • 私は話下手。聞き役ばかりで自己表現がうまくできません

    こんにちわ。幼稚園での人付き合いで悩んでいます。これを機に、私の話し下手について相談させてください。 幼稚園入園から早くも二ヶ月が経ち、近所の幼稚園ということもあり、もともといたお友達と一緒なのでまあまあ楽しくやっている感じではあります。でも必然的に初対面のママさん達とも話す機会もたくさんあり、私としてはやっぱり仲良くなりたいと思っているわけですが、もともと話下手なので、そういう相手と話すときは「聞き上手」を心がけて心がけて心がけて。。。と笑顔でいろいろ質問し相手の話を一生懸命聴き、会話をしています。それなりに「聞き上手」にはなっているみたいではあるのですが、気が付いたらいつも聞いてばかりです。聞くことはとても楽しいしとても好きです。でも相手からの質問の割合が圧倒的に少なく、なぜなのか不安になります。私って全然興味を持たれていないのかもしれませんよね??興味をもたれていないって、とても悲しいですよね。。。さりげなく自分の話を挟んで話しても「ふーん、あ、そうなのー」みたいな反応だと。。。でも相手も自分の話だと楽しそうだし、みたいな感じです。 さすがに聞いていることがたのしいとはいえ、あまりにも一方的だとさすがに私も疲れます。 私がそう感じるのは、やはり自己表現が下手、つまり話下手だからなのだと思うのです。それとも、相手は私と仲良くなりたいと思ってくれていないだけなのか??と悩んでしまいます。 いつも聞くばかりではなく、相手に興味を持ってもらえるようになりたいです。いい方法はないでしょうか?同じように感じている方とか、なんでもいいですので、アドバイスください!!よろしくお願いします!

  • 一喜一憂しないで済む方法に悩んでいます。

    片想いしている職場が同じ先輩男性がちょっと前までは私が話しかけると完全に目を合わせてくれずにそっけない感じで接してきたり、 かと思えば同じようにそっけない感じだけど慣れた感じで接してきたりと日によって態度がコロコロ変わるのですが、(人間なので当たり前かもしれませんが…) 日によって一喜一憂してしまう自分がいて嫌です。自分が相手の行動についていちいち考えたり、気にし過ぎてしまうから一喜一憂してしまうのでしょうか? 一喜一憂しないで毎日過ごせるおすすめの方法などあれば、どなたかご意見いただけると嬉しいです。

  • 彼の感情表現の激しさ

    24歳女です。1つ年上の彼のことで皆さんの意見を聞きたく,投稿しています。 彼は,常に私のことを疑っているみたいで,飲み会や,新たな出会いの場(古くからの友人以外の男性が集まる飲み会)に参加することを禁止します。その禁止を押し切って,先日,条件付きで,友人主催の男女混合の飲み会に参加したのですが,私がその条件のすべてを守れなかったので大激怒されました。 そして,「頭がおかしい」,「そんな人間仕事できないに決まってる」,「別れたのか」,「何考えてるんだ」,「自分は大切にされていない」などと止められないほど怒りました。さらには,「ここまで禁止しているから,どうせ開き直るか,おれのことを面倒になって,黙って飲み会に行くようになることくらい見え透いている」とまで言われました。 彼は,普段は私のことをすごく好きでいてくれて,言葉としても態度としてもものすごく愛情表現をしてくれます。彼の友人には私のことを「可愛い」とすごく話しているそうです。 ただ,これらを合わせて考えると,彼の私への感情の揺れ動きが極端すぎて,なんだか怖い感覚があります。私をよく思ってくれているときと,怒っているときの感情の振れ幅が大きすぎるというか,どちらであっても周囲を冷静に見られないほど強い感情を持っています。飲み会の大激怒の件で,冷静になってから彼と話した時,「ごめん,感情的になって必要以上に怒ってしまった。いつも自分のことを考えてくれているし,大事にしてくれていることもわかっている」と言われ,大激怒したことと逆のことを言うので「あれは何だったのだろう」と驚きました。彼のこの感情の極端さはなんでしょうか。 怒っていても,言っていいことと悪いことがありますよね。 また,彼は私のことをすごく好きでいてくれていますが,行動を禁止するのは,本当に私のことを心配してくれているからなのでしょうか。 彼の行動や,うまく付き合っていく方法について,何がアドバイスがあれば参考にさせてください。

  • 人生下手・・・どうすればいいのか?

    こんにちわ。人生下手の23歳厄年の会社員です。 今・・・かなり前からずっと困っていて苦しんでいたことがあります。 (1)人間関係 (2)思考能力(考えて行動する) (3)要領 が悪すぎて人生下手になってます。 (1)は人と話す前にどんな事を話せばいいのか、話す時に相手の性格を読んでしまい(言葉を選びすぎで)結局うなずくだけで話しが終わったり、話下手な為話しただけで他人がしらけたりしてしまいます。 そのせいで恋愛ができなかったり、すぐ遊べる友達がいなかったり、心を許せる人もいません。 (2)は考えるという感覚がわかりません。考えるとはなんでしょうか? (3)は仕事や勉強方法を一生懸命覚えようとしてもなかなか覚えられず、結局覚えられませんでした。 このまま人生下手で暮らしたほうがいいでしょうか? また何か対策を打てば人生下手から開ける道があるのでしょか?

  • 人の気持ちの受け取り方が下手です。

    人の気持ちの受け取り方が下手です。 ある時人に指摘されてハッと思った事があります。 私は、【自分の気持ちを後回しにするクセがある】みたいなのです。 そう指摘されて、過去を振り返ってみると、 確かにそうなのかなと思いました。 家族の中でも、友人の中でも、異性との付き合いでも、 職場での振る舞いでも、 無意識にそういう風に生きてきた気がします。 でも、それで苦しくも我慢したという気持ちも特に感じなかったです。 勿論、相手に恩を着せるような気持もなかったです。 普通に自然な行動でした。 友人の中では、適度に自分の主張もしてこれたと思いますが、 職場、異性、家族の中では、自分の気持ちを後回しにしているのかなと 最近感じました。 この事に気づいていく中で、もう1つ気付いた事があります。 【人の言動や、言動から受ける相手の気持ちの受け取り方が、  少し人と違うの "かな" 】という事です。 基本、マイナス思考人間ではありますが、 素直に好意的に受け取ると、実は逆で、傷つく事が割とありました。 逆に、皮肉だろう、建前だろう、リップサービスだろうと思っていると 真の優しさからや、好意からだったという事も割とありました。 勿論、受け取り方と相手の真意が同じ事も、 同じ位あったと思います。 こういう自分の人づきあいにおいての未熟さに気づいてから、 元来の人見知りや引っ込み思案の性格以上に、 人づきあいに苦手意識を持つようになってしまいました。 (社会の酸いも甘いも経験して、  更に、本音と建前も知った為もあるとは思いますが  それを抜きにしてもです。) 1【自分の気持ちを無意識に後回しにしてしまう】 2【人の気持ちの受け取り方がへた】 職場の付き合いも、異性との付き合いも これが原因と考えると、スッとつじつまが合うのです。 異性とのお付き合いも、職場での人づきあいも 自分の肯定感が自分の中に乏しく、孤立しがちで お付き合いもあまり続きません。 というか、途中で怖くなって止めてしまいます。 1で40年近く生きてしまった自分に気づき、 自分の人生を生きてこれなかった自分を後悔しています。 同時に、恥ずかしいです。今頃になって気付くなんて。 2でもいつも自分の存在や良い所を認められなくて、 自分で自分を追い込んで、辞める必要のない仕事も辞める事になったり、 (自分は邪魔だ or 能力がないと思ってしまいやすいです) 損をしやすい人生でした。 で、後で「あ、逆だった」と自分の失敗を悔やみます。 一朝一夕には無理だと覚悟していますが、 何から変えていけば良いと思いますか。 育ってきた何が原因なのでしょうか。 単に自分が気付くべき時期に気付けなかっただけなのでしょうか。 それとも、性格なので変えようがないのでしょうか。 すごくこれからの人生や、生きていくのが (人とかかわらずに生きていけないのが人間なので)、 怖くなっています。

  • 片想いのときの感情のコントロールについて

    こんばんは。 最近恋愛の悩みがあり、ご相談にのっていただきたく書き込みをさせていただきました。 こういうことは正直経験したことないので今非常に悩んでいます。よろしければ少し時間をください。 それでは早速ですが本件に入ります。よろしくお願いします。 私も相手も大学生で、お互い大学は違います。相手とはアルバイトで知り合いました。今ではアルバイトでの関係はなく、お互い接点はまったくない状態です。 彼女に惹かれたのは、容姿もありますが、個人的に似ているな、と感じる感性や、がんばっている姿 の部分かなと思います。ダメだった自分をやる気にしてくれたくらい素晴らしい方です。 相手は医療系の大学に行きながら部活もして、実家生じゃないためいろいろバイトもしているため忙しく、過去に遊びに行くことができたのは夏休みの時の1回です。それ以前から何回も誘っているのですが、食事くらいでとどまっています。遊んだ以降もバイト前にお店で駄弁ったりしているので、最初の遊びは成功だったかな、と思います。2回目の遊びの予定は現在お流れになっている感じです。 医学部に先輩がいるのですが、特に2~3年は実習もあって大変だと聴きましたので、メール頻度も下げて月1くらいで迷惑にならないかなと思うくらいに連絡を取っています。5通過ぎ以降途中できられちゃうこともありますけど、また日がたったらメール送ってる感じです。(当然きれちゃったことについては触れないようにしています。)雑談ではなく行事の連絡などの返信もそこそこ遅かったりするのでメールはあまり好きじゃないのかな、というのが勝手な予想です。 1日メールがこなくて絶望していた日もありましたが、「疲れちゃって昨日は早く寝てました。今日も終日バイトがあるのでメールできませんので、明日メールしまーす。」と返信が来て次の日メールが着ます。 遊びも誘ってみたのですが、相変わらず忙しいっぽいので、断られました。「冬休みとか時間があるときに行こよー」「わかりましたー」というカタチで終わってる状態なので、来週くらいにメールを送りたいと思います。 このように一喜一憂する日々が続いているのですが、この波の幅が非常に激しいです。学校の成績やバイトの仕事には今のところ影響がでていませんが、やる気に非常にむらが出てしまいます。 そこで質問なのです。 あまり経験したことない感情ゆえコントロールできてないのですが、皆様は片想いのときの不安はどのように解消、あるいはコントロールしているのでしょうか? 最初に脈ありなしなのかとか自分は嫌われていないのかとか聞こうかと思いましたが、嫌われていないのかなんて論外ですし、脈なしといわれたところで諦める気はないですし、結局は自分次第なのでこういう質問にさせていただきました。 非常に長く見辛い文章になって申し訳ないです。今までの経歴はいらない気もしますが、一喜一憂の部分を強調するためと思ってください(汗) 皆様の経験をお聞かせいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。