• 締切済み

宮崎県で口蹄疫が流行していると聞いたのですが、大丈夫でしょうか?

hanakuniの回答

  • hanakuni
  • ベストアンサー率70% (14/20)
回答No.3

今晩は。 私、九州にて畜産業を営む者です。 質問者様が懸念されますように、100年に一度の日本の畜産危機に遭遇しております。 私の知人も今回の口蹄疫発生により家畜伝染病予防法に基づかれ財産、生き甲斐、叉昨日までは家族同様に愛情を注ぎ込んできた家畜達の処分を余儀無くされました。 私達同業者は大袈裟な表現ではなく、(明日はウチかもしれない)と恐怖心でいっぱいになっております。発生以来普段に増して連休中も一日中畜舎、飼料運搬車等の抗口蹄疫ウイルス用消毒液を用い消毒作業に明け暮れてます。 宮崎県、その下の鹿児島県は日本の牛豚の大半近くいる地域といっても過言ではありません。 お隣の国の韓国や台湾は壊滅的被害を受けており、我々同業者間では、このまま(地方自治主体のウイルス撲滅作業や防疫)では少なくとも九州の畜産業は撲滅するとの懸念的意見もでて参りましたね。いち早く国主導の撲滅作戦が必要です。 全国の黒毛和牛の多数有名ブランド牛もこの地域の仔牛を競り落として育てて造り上げてます。ですので本州へのウイルス伝播阻止が第一ですが、長い目でみましたときに日本全国への影響は計り知れない事になると思います。 唯一現段階で安堵しておりますのは、人体への影響は全く無しという事だけが生産者一同の救いです。

関連するQ&A

  • 口蹄疫と乳牛と牛乳

    口蹄疫と乳牛と牛乳 宮崎県でウイルス被害が拡大している様子が痛々しいです。ところで、宮崎で口蹄疫で騒がれているのは和牛・・・肉牛に関する話題が多いようですが、同地区の乳牛も感染するのですよね? 乳牛が口蹄疫に感染した場合、その牛乳は市販されなくなるそうですが、それはつまり、牛乳の中にウイルスが混入するからなのでしょうか? 牛乳とウイルスの関係、どなたか教えて下さい。

  • 宮崎県の口蹄疫があまりにも拡大しすぎる謎

    宮崎県の口蹄疫があまりにも拡大しすぎる謎 宮崎県で口蹄疫の牛が発見されたのが、4月20日頃。 潜伏期間は「平均3-6日で、最大10日ぐらいまで」ということを考慮すると すぐに防疫対策が取られていれば、20日もあれば終息する筈。 それが発生から28日経った現在でも被害は広がる一方。 完成施設は110箇所以上、処分対象家畜は8万数千頭という空前絶後の数字に達しています。 鳥インフルエンザは野鳥などが媒介するので、被害を食い止めるのは難しいことは 理解できますが、牛、豚はさほど移動しないわけですから、拡大する理由がわかりません。 感染が発表されてから家畜の移動があったと考えるのが普通ですが、どうなんでしょうか?

  • 口蹄疫が再び広がったのはどうしてでしょうか?

    口蹄疫が再び広がったのはどうしてでしょうか? 口蹄疫の感染はずっと比較的小さな範囲に収まっていました。 しかしここにきて、都城市、宮崎市、西都市、日向市で感染牛が発見されました。 封じ込めたと思っていたのですが、急に広がったのはどうしてでしょうか?

  • 口蹄疫問題。殺処分の牛・豚に付いて

    口蹄疫問題。殺処分の牛・豚に付いて 口蹄疫に感染した牛等の肉は食用にしても人体には悪影響ない!!とか 然し、食用にする事は禁じられています。 訳あり肉として出回る可能性はないのでしょうか??。 先の輸入米(飼料米)を食用として横流しが有るのではと心配。 (殺処分下請け業者が一割でも横流ししたら・・)

  • 宮崎県の口蹄疫報道おかしくありませんか?

    宮崎県の口蹄疫報道おかしくありませんか? 農家の方が大事に育てられた牛や豚を殺さなくてはいけないと いろいろな方が言われているんですが、殆ど食肉用でしょう。 遅かれ速かれ殺す動物、それが家畜でしょ。ペットじゃないんだから。 種牛だって、使えなくなったら殺す。寿命をまっとうする家畜なんて いませんよね。 売り物にならなくなった分、経済的損失が出ると思いますが、 それは国が補償すると言っているし。 一度に大量に殺さなくならなくなったんで、 大変なはずですが、牛肉の売れ行きが好調なときは 同じように大変なはずで、肉体的に疲れているだけでしょ。 変な感情論で報道するのも変ですし、宮崎牛の種牛も 失われるという報道から、主に食肉用だと一般に知れていて、 「殺さなければならない」という報道は、見ている人間を あまりにもバカにしていませんか? それに農水大臣が外遊してたからいけないというのも ひどすぎる話だ。宮崎県には農水大臣より専門的な判断が できる獣医さんが沢山いるわけで。 私の見方に何かも違いがあったらお教え下さい。

  • 宮崎の口蹄疫と新型インフルエンザの関係についてどのような検討がなされて

    宮崎の口蹄疫と新型インフルエンザの関係についてどのような検討がなされているか教えてください。  口蹄疫は畜産の病気です。「感染した家畜は全て屠殺」で処理されました。私自身「ほかに方法がない」と納得するしかない。そして、宮崎の当事者の方も本当に泣く泣く、その処理に従いました。しかし、これが人間に対してならばどうなるのでしょうか? それを考えたとき、本当の恐ろしさに気が付きました。  前回の豚インフルエンザは、症状がさほどひどいものでなかったことから、感染拡大防止対策の不備は指摘されましたが、さほど大きな問題になっていません。しかし、口蹄疫の様に感染力が強く致死率の高い病気が人間の間で発生したらどうなるのでしょうか? 私は、鳥インフルエンザの怖さを漠然としてしか理解していませんでした。今回の口蹄疫を鳥インフルエンザに置き換えてみたとき、「一体どんな対策があるのか」と思い、有効な手段がないと感じ非常に不安になりました。もちろん、口蹄疫とは違い有効なワクチンや抗ウィルス薬があるのは知っています。しかし、口蹄疫の感染力を見ると感染の拡大を防ぐことは、人間界では不可能に感じます。  鳥インフルエンザの流行の前に、今回の口蹄疫の問題が発生したことは、ある意味では良かったと思います。感染力の強い疾病の感染拡大の防止がいかに難しいかを、嫌というほど身に染みて分からせてくれました。人間界で同じような感染力を持つ疾病が発生したとき、どうやって防止するのか検討されているのでしょうか?(家畜みたいにみんな殺してしまうわけには行かないんです!!!)  どなたか、この方面に詳しい方がおられましたら、現在どのような対策が考えられているか教えてください。 追伸  人間界で有効な対策があるならば、それを家畜にも適用して欲しいです。全てを殺してしまうのは、あまりにもかわいそうです。彼らは「同じような疾病が人間界で起きたときどうなるか」を身を持って示してくれました。尊い犠牲です。その教訓を無駄してはいけないと思います。

  • 口蹄疫のウィルスは、極めて感染力が高いものの、人間には移りませんので、

    口蹄疫のウィルスは、極めて感染力が高いものの、人間には移りませんので、 口蹄疫に感染した牛を、なんとか工夫して食肉として販売することはできないものなのでしょうか?

  • 口蹄疫  考

    口蹄疫  考 又、宮崎県で口蹄疫病が新たに発生しましたね。なんでだろ~~なんでだろ~~?・ 口蹄疫に懸かった家畜を処分する方法が気になっています。 そのまま、埋めているらしいが土壌の汚染は無いのでしょうか???。 心配しています。

  • 宮崎県の口蹄疫問題で、ウイルスの感染ルート(どこから、ウイルスが来たの

    宮崎県の口蹄疫問題で、ウイルスの感染ルート(どこから、ウイルスが来たのか)について、農林水産省や宮崎県の、調査や研究は、どうなっているんでしょうか? 感染ルートが、わからなければ、また、同じことが起きます。 「加害者の賠償金が巨額になるから」と言って、感染ルートの解明も進めず、発表もしなければ、また、中国や韓国から、ウイルスが入ってきて、同じ被害が発生します。 現場(宮崎県)では、何が原因か、わかっているはずです。 (私も公務員だったから、現場の様子の想像がつきます) 口蹄疫問題では、民主党政権の危機管理能力のなさが、白日の下に晒(さら)されましたが、まだ、口蹄疫問題は、半分しか、終わっていません。 ウイルスがどこから来たのか、ウイルスの感染ルートは、どうなっているのか、そういったことが解明されなければ、口蹄疫問題は、解決したとは言えませんが?

  • 口蹄疫の感染で牛、豚のみがニュースになりますが、他の動物は無関係ですか

    口蹄疫の感染で牛、豚のみがニュースになりますが、他の動物は無関係ですか?